Fri Jun 02 09:19:20 JST 2006
もう 6 月か…。ports の更新はまだ終わっていない。 寝る前に portupgrade を仕掛けるのだが、checksum mismatch とか config とかで止まっているケースが多い。
Fri Jun 02 13:41:47 JST 2006
firefox が 何かを Download すると死ぬようになった。 ブラウザとしては致命的。 とりあえず profile を作り直してみたが、 普通に終了させただけでも死んで終わっているので不愉快極まりない。 1.0.7 は安定してたのになぁ。1.5.0.4 に期待すべきなのだろうか。
Fri Jun 02 14:38:10 JST 2006
K町のオフィスとT町のオフィスがあって、少なくとも自宅では受信できたのだから どちらかでは使えるだろう…と思っていたが、甘かったようだ。 電波が受信できない電波時計など、置物にもなりませんから…! 残念ッ! 肉を斬らせて骨折れ損…斬りッ!
Fri Jun 02 23:17:05 JST 2006
社内をいろいろウロついた結果、窓際で頑張れば受信できることが判明。
Tue Jun 06 00:47:17 JST 2006
電波時計くんはなかなか精度が出ない。社内の別の ntp サーバくんと比べると、 「偽時計」と判断されてしまう。悲しい。
DVD の映画を見ようと思ったが、cat とか dd とかは通用しない模様。 mplayer にて鑑賞した。-dumpstream に感謝。
ところで自宅マシンについてる LG のドライブ、 メディアを mount してるというのに eject ボタンで排出できちゃうのね。 しかもその後に入れた媒体を mount できちゃうのね。何ソレ。 こういう変な状況にならないためには、全てコマンド処理するのが一番いいんだろうな。
Sat Jun 10 15:52:33 JST 2006
このところ mocp ばかり使っていたので気付かなかったが、 gqmpeg の Playlist Editor が相変わらず gettext のリソースを探せてない感じ。 前にも似たようなことがあったなぁ、と思いつつ過去の記録を紐解いて解決した。
# strings `which gqmpeg` | grep locale gtk_set_locale /usr/X11R6/share/gnome/locale # ls /usr/X11R6/share/gnome/locale ls: /usr/X11R6/share/gnome/locale: No such file or directory # cd /usr/X11R6/share/gnome ln -s ../locale locale
send-pr とかしたほうがいいのかな? う〜ん、どのへんにパッチ当てるのか調べる気にならないな。 何しろ手もとではこの workaround で動いちゃってるから…
Wed Jun 14 00:52:46 JST 2006
NICT が public ntp 始めました、ということで早速自宅マシンを向けてみた。 mfeed と NICT があれば一般オープン環境はもう困らないね。
akane# ntpq -pn remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== -133.243.238.244 .PPS. 1 u 312 1024 377 14.423 -3.316 5.506 -133.243.238.163 .PPS. 1 u 680 1024 377 11.417 -5.248 1.570 -133.243.238.164 .PPS. 1 u 676 1024 377 20.095 -2.231 1.950 *133.243.238.243 .PPS. 1 u 420 1024 377 11.511 -4.554 1.327 -210.173.160.27 210.173.160.86 2 u 168 1024 377 17.955 -1.022 2.113 +210.173.160.57 210.173.160.86 2 u 679 1024 377 10.109 -4.944 0.183 +210.173.160.87 210.173.160.86 2 u 329 1024 377 12.709 -4.584 0.014
あとは ntp が通らないクローズド環境に時刻をどうやって持ってくるか、 という点が悩ましいだけだ。 先日組み上げたトライステートの電波時計キットは会社に持ち込んで無事に Stratum 1 として働いているので、 自分のリビングのように使用している会社の社内LAN 的にも問題なし。 残るは業務系のネットワークだけだが、 流石にそっちは「仕事」なので、家に帰ってまで悩むものでもないだろう。
Wed Jun 14 13:56:28 JST 2006
Solaris 10 synposium で X23 でメモとりをしたが、異様にバッテリの減りが早い。 そういえば起動時にバッテリ駆動のくせに dev.cpu.0.freq が高かった気がしたな。 というわけで powerd を動かしてみた。2本目はちゃんとゆっくり減っていくようだ。
Wed Jun 14 22:24:19 JST 2006
powerd についてもうちょっと調べてみたところ、 cpufreq.ko を kldload すると speedstep が効くかも、という情報に当たった。 早速入れてみた。
今まで暇な時は cpu の活動自体は確実に死後の心電図状態だったのが、 ピクピクと何やら常に動いているかのような状態になった。 しかし、機体の温度は確実に下がっているようだ。
Thu Jun 15 13:42:18 JST 2006
じゃぁ負荷をかけてみるべ、ということでチョイと動画を再生してみると なんだか妙にカクカクしてるな。powerd を止めてもカクカクしてるので mplayer を再コンパイルしてみるか。
…再コンパイルした mplayer でもカクカクは変わらず。 むむむ。このノートで動画を快適に楽しむことができないと困る。 powerd 方面を勉強する必要がある。
しかし、mplayer が文句言っているのは kern.hz が 1024 未満である、 とのことなので、ははぁこれは powerd と関係ないかな?とも思える。 というわけで kernel に option HZ=10000 を入れてみて、実験する。 …動画の再生は滑らかになった。よしよし。 しかし、kernel が文句を言っているのが気になる。
stray irq7 stray irq7 stray irq7 too many stray irq 7's: not logging anymore
とりあえず気にしないことにしておいて、 あとは、この状態で外でバッテリ駆動させてみて、どれだけ保つか、だな…
Thu Jun 15 15:24:49 JST 2006
どれだけ保つとかじゃなくって、CF カードに PHS を挿しても何にも反応しないじゃん。 却下だ却下。
Thu Jun 15 15:28:00 JST 2006
kernel 戻して PHS 挿したらちゃんと認識したぞ。
Interrupt storm detected on "irq11: cbb0 cbb1+++"; throttling interrupt source pccard1: Allocation failed for cfe 7 sio4: <NTT DoCoMo P-in Free 1S> at port 0x2f8-0x2ff irq 11 function 0 config 15 on pccard1 sio4: type 16550A sio4: unable to activate interrupt in fast mode - using normal mode
irq 11 って言ってるじゃん。謎だ。 しかし、動画がカクカクするのと通信ができないのとどっちか選べと言われたら 動画をカクカクさせておけばよいのは自明。 動画は自宅マシンで観ることにしよう。
Thu Jun 15 15:42:37 JST 2006
powerd が動いているにもかかわらず、バッテリの残量表示が少ない。
% apm APM version: 1.2 APM Management: Disabled AC Line status: off-line Battery Status: high Remaining battery life: 75% Remaining battery time: 1:05:00 Number of batteries: 1 Battery 0: Battery Status: high Remaining battery life: 75% Remaining battery time: 1:05:00 Resume timer: unknown Resume on ring indicator: disabled
さてはこのバッテリ、6 セルのうち半分くらい死んだな?
Sat Jun 17 22:42:10 JST 2006
kern.hz の件、ググってみたらいちいち kernel を再構築しなくても loader.conf で回避する方法があったので試してみた。 結果、
- 謎の kernel メッセージ「stray irq7」は出現しない
- PHS カードも問題なく認識する
- rtc: 1024 > kern.hz: Timing will be inaccurate ... も出ない
- 動画はカクカクしない
いい感じだ。 何より、元に戻したくなった時に /boot/loader.conf を直せばいいだけ、っていうのが 楽でいい。実に安心感があるではないか。
Sat Jun 17 22:53:59 JST 2006
firefox の調子はけっこうイイのだが、画像など「名前をつけて保存」すると 保存ができた段階で Segmentation fault で死ぬ。Gecko → GLib のどこかで 死んでいるらしいのだが、手が出ねぇよそんなもん(苦笑)。 しばらく待とう。ホトトギス。
Mon Jun 19 10:39:26 JST 2006
再現性があるかどうかわからないが、zsh で acroread の補完をさせると _acroread がうまく動かないことに気付いた。軽くググると答えが出てくる世の中って ちょっと恐いと思いつつも、面倒なので手で変更をかけた。
# vi /usr/local/share/zsh/4.3.2/functions/Completion/X/_acroread : #local ver=${${${(f)"$(<$commands[$words[1]])"}:#^ver=*}##ver=} local ver=${${${(Mf)"$(<$commands[$words[1]])"}:#ver=*}##ver=} : #_acroread_version=${${${(f)"$(<$acropath)"}:#^ver=*}##ver=} _acroread_version=${${${(Mf)"$(<$acropath)"}:#ver=*}##ver=} :
これで zsh を起動しなおして function を読み直させれば、一丁あがり。
Wed Jun 21 09:26:06 JST 2006
特に何かをやっていたわけでもないのに、先ほど突然 例の奴が出た。
Jun 21 09:25:19 xx_xxx kernel: stray irq7
なんなんだよ、一体…
Wed Jun 21 21:44:52 JST 2006
opera の 9.0 が出たらしいな。ports にももう来ているようだし、 帰ったら自宅マシンで試してみるとするか。帰れるのか?
Thu Jun 22 22:29:03 JST 2006
夕べ試した Opera は快調だったのだが、 ThinkPad の環境のほうで Opera を更新する暇がない。<と言っている暇にやれ。
それとは全く関係なく、ひさびさに Findbugs を見に行ったら 1.0.0 が出ていた。 いろいろ試さないといけないので忙しい。
Sat Jun 24 16:20:11 JST 2006
会社にて、ちょいとした待ち時間を利用して ports ツリーの cvsup を敢行。 今回の本命はあくまでも opera なんだが、さぁさぁ Gnome まつりの始まりだ。
Sat Jun 24 18:43:23 JST 2006
まずは本命の Opera を更新。 ランゲージファイル も落し。今回は /usr/X11R6/share/opera/locale/ に配置して、 Alt-P → 「一般設定」タブ → 「詳細設定」ボタン → Choose ボタン で読み込み。
ショートカットが Firefox 風に変更になっているようで、 今までは Ctrl-N で新しいタブが開いたのだけれど、 今度からは新しいウィンドウになってしまった。これはちょっと残念。 だけど、操作が統一されるのはいいことだ。…と言いながらカスタマイズして戻す。
メニューバーとツールバーの間に微妙な 3 〜 4 ピクセルの変なスリットができた。 なんだろうこれは。 タブに閉じるボタンを表示してあげると消えるけど、 そうするとステータスバーが太るのでなんか嫌だしタブ欄が狭くなるじゃないか。
「ウィジェット」も試してみた。数独があるじゃないか…。すげぇ世の中だなぁ。
Sat Jun 24 21:46:24 JST 2006
続いて Firefox も更新。 どえらい時間かかったが、ファイル保存もうまく動いているようだ。よしよし。
Mon Jun 26 09:42:25 JST 2006
MH で -subj でひっかける時に日本語が使えるのでちょっとびっくりした。 っていうか一生懸命に「=?iso-2022-jp?B?〜〜」をマッチさせようとして疲れた。
Fri Jun 30 18:12:12 JST 2006
freemind を試してみた。いい感じだ。
HOME | index | prev | next