Sun Dec 1 23:50:27 JST 2002

19K4488 も来たことだし、VMware の中に Linux でも入れようかと思ってみた。 でも、媒体がないぞ。困ったな。お、そうだ。この間 DP2 を焼いたんだっけ。 これをインストールしてみよう。おぉ、ちゃんと入るじゃないか。 しかしこの CD ドライブ、ちょっとヤバい音がするなぁ。大丈夫かな。 よしインストール完了。ブートできた。VMware のディスクイメージはどのくらいかな。 544M か。そんなもんか、でも ports index も入れてないのにけっこう喰うなぁ。 もっと小さいと思ってたよ> FreeBSD
…あれれ、Linux 入れようと思ったのに気付いたら FreeBSD 入れてるぢゃん>俺
何でだよ。動いたからいいか。


Tue Dec 3 20:40:31 JST 2002

sysutils/tree を入れてみた。いやぁん、便利。


Wed Dec 4 02:58:07 JST 2002

ディスクがいっぱいなので恥ずかしい動画だけリサイクルマシン1号に移動した。 それだけで 1.7G も空いてしまった。おかしいなぁ、そんなに溜めてたかなぁ。 でも、これで近日敢行予定の cvsup - buildworld のためのディスク空きを確保。


Thu Dec 6 14:04:33 JST 2002

2年も前の仕事で設定したマシンの root のパスワードを教えてくれ、と 内線があった。 僕を何だと思ってるのだ? その仕事は資料ごと引き継いでいるゾ。何で僕なんだろう。 …と思いながらも $HOME 以下の昔の仕事の残骸を探したら、 ものの2分で当時の設定メモを発見。恐いよ>自分
ここから得られる結論。
やっぱり $HOME は持って歩くべきだ。従って、デカいディスクが欲しい。 誰かくれ。僕にディスクを買ってくれ。有効に使うから…


Thu Dec 6 15:30:33 JST 2002

FreeBSD PRESS のプレゼント応募、またしても当たったらしい。 何がくるのか楽しみ。


Sat Dec 7 01:50:44 JST 2002

今度はまた違うひとから廃品を譲り受けた。今度は、メモリ付きだ。 でもディスクがない、ということで IBM の流体軸受を買ってみた。 3.5" なディスクを自分用に買うのは実は初めてだったりして。 でも、1万出せば 60G ものディスクが買えるってのは… すごい時代だなぁ。

そんでもってこのマシン、くれた人も言っていたけど On Board の LAN が変。 mac address が a0:00:a0:00:a0:00 っていうのは絶対に変。 でも、それで通信ができてしまう事実がさらに変。 ディスクがデカいのでファイルサーバにでもしようかと思ったのだが、 音がうるさいのでちょっと躊躇。あとは、年内に出ると言われている 5.0-RELEASE を どれだけ待つか、という話だ。

肝心の ThinkPad のほうも40周年記念 cvsup 。なんのこっちゃ。 cvsup してから make buildworld, make buildkernel, shutdown now, make installkernel, make installworld, mergemaster, reboot と ちゃんと手順を踏んでみた。 mergemaster で1回だけ Enter 押しすぎによる間違えて default いっちゃったじゃん 状態になったが、たまたまその時の対象ファイルが inetd.conf でよかった。

buildworld している間に 我が家の NAT 箱である Libretto 君に dnsmasq をインストール。これで屋内のマシンの設定が多少楽になる。ふぅ。 こうなると performa も LAN に繋ぎたくなるなぁ。 しかし performa の置いてある部屋までのリーチが問題だなぁ。 いよいよ無線か。 …面倒だからたぶんやらないだろうな。 performa を使う動機もないし。


Sun Dec 8 17:11:15 JST 2002

リサイクルマシン2号の On Board LAN はやっぱり怪しいと思っていたら やっぱり急に通信できなくなり、 スイッチのポートまで道連れに殺されてしまった。 LinkUp すらしなくなった。 なんてこった。で、USB - LAN を買ってきて挿してみたらサクっと認識された。 すげぇ>5.0


Mon Dec 9 16:58:33 JST 2002

長いこと放っておいた doc を update した。 locale 名が変わった絡みで恐くて手を付けずにいたのだが、 別にどうということはないらしい。 サポートする locale が増えていたらしく、 いつの間にか /usr/doc に知らない言語のディレクトリができていたので、 削除した上で refuse に no と pl を追加。


Tue Dec 10 11:00:53 JST 2002

長らく $HOME に君臨していた .myd を削除。いや、気付いたら myd 自体が無くて。


Wed Dec 11 02:24:26 JST 2002

knoppix をリサイクルマシン1号で試してみた。すげぇ。


Wed Dec 11 21:09:17 JST 2002

iso9660 な CD-DA なら dd で抜ける、という話を聞いたことがあったので 試してみたが、できなかった。しかし、cat で抜けた。いい感じ。

# cat /dev/acd0c > hogehoge.iso
# vnconfig /dev/vn0 hogehoge.iso
# mount -t cd9660 /dev/vn0 /mnt
# umount /mnt
# vnconfig -u /dev/vn0

でも、VMware にソレを CD デバイスとして見せることはできなかった。 焼きゃいいんでしょ、焼きますよ。


Thu Dec 12 01:27:41 JST 2002

USB ネタ。 IBM Memory Key は bsd-usb:641 で示唆されたパッチを当ててみることもなく BBB が 出なくなって、単に

# sysctl kern.cam.da.no_6_byte=1
(挿す)
# mount_msdos /dev/da0s1 /mnt
(使える)
# umount /mnt
(抜く)
# sysctl kern.cam.da.no_6_byte=0

でよい感じだった。

Arvel の serial ケーブル、SRC06-USB も bsd-usb:646 から来ているスレッドを参考に

# kldload ucom
# kldload uftdi
(挿す)
(使える…かどうかはまだわからない。シリアルな対象がないので (^_^;; )
(抜く)
# kldunload uftdi
# kldunload ucom

という感じ。 リサイクルマシン2号が FreeBSD なので、シリアルコンソールにしてみようか、と 思ったが悲しいことにシリアルポートが無かった。 ったく最近のマシンはシリアルポートもねぇのかよ。 TV OUT なんていらないから serial つけてくれ…。 今度サーバ室に行ったら AIX やら Cisco やらのシリアルに繋いで試してみよう。


Thu Dec 12 13:28:14 JST 2002

サーバ室にて。 Cisco には cu -l ucom0 だけで繋がった。usb も便利なのね。 AIX には繋がらなかった。ケーブルが独自か。


Fri Dec 13 02:28:02 JST 2002

ZIP 750 を衝動買い。

# mount -t msdos /dev/da0s4 /mnt
# umount /mnt
# dd if=/dev/zero of=/dev/rda0 count=2
2+0 records in
2+0 records out
1024 bytes transferred in 0.011950 secs (85690 bytes/sec)
# disklabel -Brw da0 auto
# newfs /dev/rda0c
Warning: Block size and bytes per inode restrict cylinders per group to 89.
Warning: 4060 sector(s) in last cylinder unallocated
/dev/rda0c:     1470500 sectors in 360 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors
        718.0MB in 5 cyl groups (89 c/g, 178.00MB/g, 18176 i/g)
super-block backups (for fsck -b #) at:
 32, 364576, 729120, 1093664, 1458208
# mount /dev/da0c /mnt
# umount /mnt
  • 100M の メディアは -ro で mount しないとアツいことになるだろう。
  • 250M の メディアは 持っていないので試せない。
  • 750M の メディアは 上記方法の ufs フォーマットでは 650M しか書けない。
  • バスパワーでは動作しない。AC電源が必要。

こんなもんかな。明日 -usb に報告しよう。

FreeBSD PRESS 誌の懸賞で当たったのは Pocket PC だった。 Pocket PC といっても、M$ の へたれたヤツじゃなくて、 弁当箱くらいのサイズで i386 が載って HDD が載って "ちゃんとした" PC のやつ。 当時の販売元が破産しているので URL がない…

懸賞のページにも「ケース一部破損」とあった通り、ケース蓋のツメ部分が欠けている。 持ちあるかなければ何の問題もないでしょう。 通電する前にとりあえず破壊分解。 おお、IBM のディスクが入っているぞ。 ThinkPad 君にデフォルトで載ってきた奴と同型っぽいなぁ。 CPU クーラー部分がやけにガチガチにネジで止められているぞ。 こりゃ開ける気にならない。 横から透かしてみた感じでは、CPU もついているみたいだな。 裏蓋もばらしてみたらメモリも載ってるじゃないか。 …あれ? ってことは、「何も足さない」ままで、ひょっとして、動くの? 慌ててリサイクルマシン1号からキーボード&ディスプレイをブッコ抜いて、 ようやく通電させてみた。

おお、動くじゃないですか。見たことのない boot loader が出てきたぞ。 あれ、なんで 1 が NetBSD なんですか。>編集部。
まぁいいや、 2 の FreeBSD を起動。ぉぉ… 4.5 ですか。ちょい古いですな。 root で login できるかなぁ…。ぉぉ… 入れるじゃないですか。わーい。 kernel 設定はあるかな?ぉぉ、あるじゃないですか。 よっしゃ、これでいつでも入れ直せるぞ。

しかしこやつ、端子がたくさんついているくせに LAN (RJ45) が見当たらないなぁ。 また USB-LAN を買わないといけないのか? いつまでも有線とも言ってられないよなぁ。

っつうかこういうことしてるから睡眠不足なんじゃねぇのか>自分


Fri Dec 13 14:14:01 JST 2002

昨日購入した ThinkPad のバッテリを移動中に試しているところ。 今までだましだまし使っていたへたれバッテリは AC抜いたらものの5分でオレンジ点灯!だったからなぁ。 だいぶイイ感じだ。


Tue Dec 17 03:55:51 JST 2002

周辺機器を増強していい感じになった ThinkPad だが、いいことばかりとは限らない。 どうも内蔵スピーカが調子悪く、音が割れるようになった。このスピーカでは音楽こそ 鳴らさないものの、PCcard の挿抜時のメロディを期待しているので音が鳴らないと けっこうどきどきする。


Wed Dec 18 00:27:36 JST 2002

某友人より 1998 年製の MATSUSHITA の DVD-ROM ドライブを入手。 これでようやく FreeBSD PRESS No.7 の 付録 DVD が見れるゼ、ということで さっそくリサイクルマシン2号の CDROM ドライブを換装。

# mount /cdrom
# df | grep cdrom
/dev/acd0c    4032128 4032128        0   100%    /cdrom

おお、ちゃんと見えているぞ。すばらしい。 これでまた1つ読めるメディアが増えた。万歳。


Mon Dec 23 17:02:31 JST 2002

iMac のスロットローディング CD が使えないぜよ、と家族から報告があった。 みてみたら、使えないはずだよ〜。

  • 音楽CD1枚
  • ポケモンカード3枚
  • 100円硬貨2枚
  • 50円硬貨1枚
  • 10円硬貨2枚
  • 1円硬貨2枚

…と、てんこもりになっていた。 誰が入れたのかは想像に難くないが、よくまぁこんなに入れるもんだ。


Sun Dec 29 23:38:43 JST 2002

FreeBSD PRESS の懸賞で当たった PPC370 をインストール。
NetBSD もいじってみようかと思ったが、生憎パスワードが掛かっていて見えなかった。


Mon Dec 30 17:29:12 JST 2002

larn の diffs 3 が解けた!うれしい… しかし、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってやつだな、こりゃ。

% larn -l | grep ": 3" | wc
     274    4152   18979

最初のアタックが Jan 28 12:53 だったので、まるまる 11 ヶ月遊べたことになる。 経済的だなぁ(笑) …diff 3 でくらった税金、どうしよう。diff 4 には何ヶ月かかることやら…


Mon Dec 30 17:54:53 JST 2002

デフォルトバッテリは、どうやら完全に死んだようだ。 AC つなげっぱなしで 99% 〜 100% を推移しているのに、LED 表示は オレンジのまま。 恐くて AC 抜けないじゃないか、これじゃ。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]