Tue Sep 3 09:14:55 JST 2002
uptime 28 日。画面の横同期が合っていないように思われ。再起動する。
再起動したら、直ったようだ。お疲れかな?
Tue Sep 3 10:43:47 JST 2002
tcsh の件は、なぜかスクリプトファイルを 4096 バイトしか読まなくなった、
という話らしい。対症療法的には、スクリプトファイルを分割せよということなので、
私の先月の対応は偶然ながら合っていたことになる。
Wed Sep 4 20:24:47 JST 2002
screen の 3.9.12 が8末で出ていたようだ。 さっそく aix で試してみたが、やはり漢字がうまいこと通らない。 このマシンは帰宅して ports を cvsup してから。
Fri Sep 6 00:51:41 JST 2002
ひさびさ ports を cvsup した。 screen をはじめ、 fd, sylpheed, libiconv, gettext, gmake を update。
Fri Sep 6 16:54:30 JST 2002
migemo なるものを発見。笑える、かなり笑える。久々のヒットだ。 ついでに w3m を 0.3.1 に update. おお、使える。かなり使える。
Fri Sep 20 01:20:08 JST 2002
どうしても ataxx がやりたくなって散々さがした結果、gnome games に含まれている ことを発見して入れてみた。たくさんゲームが入った。すばらしい。
portupgrade がいつのまにか動かなくなっていたので入れ直し。 入れ直したのはいいが、設定ファイルの書式も変わったらしく結局動かないまま。 う〜、気持ち悪い。気持ち悪いと言えば、 world が 4.5-stable のままで ports ツリーだけが current な状態が気持ち悪い。
Fri Sep 20 01:41:10 JST 2002
7末に修正した vi の map の一行電卓を更に修正。
map T :.,.s/$/=/^M:.,.s/[ ]*=.*$//^Myyp:.,.!calc^MkA = ^[J$F=
我ながらわけわかんねぇ。
Fri Sep 20 17:23:34 JST 2002
7末くらいに make buildworld がコケる話があったが、FreeBSD-users-jp 70877 に触発されて su - してから make buildworld してみたら、通った。わーい。 今夜は寝れないかも。
Sun Sep 22 02:48:27 JST 2002
外出と家事とからめて buildworld 関連の作業を行ったら、 メイルの送受信と VMware の起動確認まででこんな時間になってしまった。 起動してみたら 4.7-RC と言われた。4.x はどこまで行くんだろう。
今回はバージョンのジャンプ距離が大きかったので基本に忠実に、 make buildworld && make buildkernel KERNCONF=SAPPHIRE として 作り終わってから、shutdown now してシングルユーザに落ち、 make installkernel KERNCONF=SAPPHIRE して make installworld 、 おちついてから mergemaster して exit という作業手順。 シングルユーザから exit で復帰した時に uptime が継続するのは ちょっと発見だった。もちろん動作が怪しいので即 reboot した。
users-jp でもたくさんの人がつまづいていたが、sendmail 周辺でやはりつまづいた。 結局のところ、sendmail_enable を NO にしてあとはデフォルトのまま、という解で よさそうだ。あとは、localhost を解決できればちゃんと受信できる。 送信にはもちろん sendmail を使うつもりはない。
バージョンのジャンプが大きかったくせに VMware はカーネルモジュールの 再ビルドも必要とせず、サクっと動いた。拍子抜け。でも嬉しい。
ThinkPad の お世話もさることながら、PlayStation BB の設定に関連して 家庭内 LAN の物理的な大移動をやらかしたのでたいへん疲れた。。 その結果、Libretto は大変空間的に暑い場所に移動してしまったため、 rc5 からはドロップアウトすることとなった。南無。
Tue Sep 24 03:23:47 JST 2002
学生時代に買ったミニコンポが壊れてはや2年。やっと念願のチューナアンプを入手。 …したのはいいが、これの接続をあーでもないこーでもないとひねくりまわしていたら 夜更ししてしまった。入力5(CD/MD/PC/LINE/TAPE)、出力3(MD/PC/HP)。 これでようやく PC からの出力をまともなアンプ経由で鳴らせる。
Wed Sep 25 01:21:20 JST 2002
pkg_tarup したものをいきなり消すのは忍びなくて、とはいえ CDR に焼くのも メディアが勿体なくてどうしよう… と考えた結果、PD に書くことに決定。 で、デバイスが da なのでめちゃめちゃ緊張しながら newfs した。
# dd if=/dev/zero of=/dev/rda0 count=2 2+0 records in 2+0 records out 1024 bytes transferred in 0.005591 secs (183150 bytes/sec) # disklabel -Brw da0 auto # newfs /dev/rda0c Warning: Block size and bytes per inode restrict cylinders per group to 91. Warning: 4032 sector(s) in last cylinder unallocated /dev/rda0c: 1298496 sectors in 318 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors 634.0MB in 4 cyl groups (91 c/g, 182.00MB/g, 20096 i/g) super-block backups (for fsck -b #) at: 32, 372768, 745504, 1118240
Wed Sep 25 10:51:14 JST 2002
gtkdiff が segmentation fault とかヌルいことを言うようになったので 再make。言わなくなった。なんなんだろう。
FreeBSD on ThinkPad i1620 によると、vmware を2コ動作させられるらしい。 ということで試してみたが、肝心の vmware 2.0.3 の port が make できなかった。 残念無念。
同ページに、memcontrol を使った X の高速化について書かれていた。 名前をつけられるらしい。
- memcontrol set -b 0xf5000000 -l 0x400000 write-combine + memcontrol set -b 0xf5000000 -l 0x400000 -o ragem write-combine - memcontrol set -b 0xf5000000 -l 0x400000 uncacheable + memcontrol clear -o ragem
Wed Sep 25 16:10:22 JST 2002
ebview が動かなくなったので再make。gtk まわり変えた記憶はないが…
Fri Sep 27 03:28:25 JST 2002
っつうかなんで pccardc power 1 0 しただけで刺さるかなぁ。
RC5 が終わった。
Sat Sep 28 22:55:09 JST 2002
自宅 iMac の OS Update. 9.0.4 → 9.1、9.1 → 9.2.1、9.2.1 → 9.2.2 これで 9. 台の terminate release まで追い付いた。Carbon Lib もだいぶ 追い付いて来たので、これでしばらくしのげそう。 OS あげるついでに Netscape 7 を入れ、BetterTelnet も微妙に上げた。 DragThing は上げてない。upgarade $10 はボリ過ぎだろ。 しかし、メモリが 64M というのが気になる…
Sun Sep 29 21:35:27 JST 2002
vnc の 3.3.4 が出たらしい。
iTools から .mac になったせいで、web page の扱いがどうにもやりにくくなった。 直そうと思うが、混んでいて使う気にならない。
HOME | index | prev | next