<メシマコブについて> 
                                
                
                 
                
                長崎県の女島で多く採集されたことから、メシマコブ(俗名)と呼ばれたとされて 
                 
                おりますが現在、中国で桑黄と称するものの基原は、キコブタケであり、 
                 
                メシマコブとは基原が異なります。 
                 
                メシマコブの形態は、ツリガネタケ、 
                 
                ツガサルノコシカケ、コフキサルノコシカケ等に似ているために、 
                 
                それらのキノコがメシマコブと間違えられることもあります。 
                 
                 
                 
                メシマコブは自然界での発生が少ないので、入手困難な大変貴重なキノコです。 
                 
                その優秀性については、以前から一部では知られていましたが, 
                 
                子実体の人工栽培は、たいへん難しく、安定供給ができないため商品化が 
                 
                遅れていました。 
                 
                (但し、菌糸体の培養は、容易なので、その応用製品が 
                 
                一部に出回っているようです。) 
                 
                 
                 
                Jハーブ(旧日本生薬)のメシマコブ製品は長年にわたり培ってきた植物等の高度な 
                 
                鑑定技術を活かし、峻別した真正の子実体を使用しています。 
                 
                子実体の人工栽培が難しいキノコの場合、 
                 
                菌糸を培養する方法(菌糸体培養)が 
                 
                ありますが、取り扱うメシマコブは、 
                 
                すべて自然産の天然メシマコブ子実体で、菌糸体培養品では、ありません。 
                 
                
                 
                
                
                <菌糸体培養と子実体> 
                
                
                 
                
                キノコの胞子には雌雄に似た区別があり、発芽して 
                 
                プラスの一次菌糸とマイナスの一次菌糸が合体して二次菌糸を作り 
                 
                二次菌糸が、密集し結束して子実体となります。 
                 
                 
                 
                この子実体が、一般にきのこと認識されているものです。 
                 
                (子実体を形成しないキノコもあります。) 
                 
                 
                 
                一次菌糸を人工的に培養するのが菌糸体培養であり、 
                 
                菌糸体培養品は自然産の子実体とは栄養成分や、 
                 
                性状が異なります。また、菌糸体培養品は、エキスを抽出する場合、 
                 
                培地の成分も菌糸体とともに抽出されるので不純物が混入されることになります。 
                 |