Sat Dec 01 14:44:04 JST 2007
あ、来た来た、Firefox 2.0.0.11
Mon Dec 03 03:37:42 JST 2007
GnomuICU が起動しなくなったので(理由は調べる気にはならない)、 pidgin を入れてみた。 いい感じだ。
だが、話す相手が居ない。寂しい。っていうか痛い。
Tue Dec 04 11:40:51 JST 2007
X61 のアニバーサリーモデルのボタンを押した。
Tue Dec 04 18:07:37 JST 2007
ようやく気付いた。tomcat は $HOME に展開して一般ユーザ権限で起動すればよい、と。 何で今まで気付かなかったんだろう…。 ついでに、簡易制御スクリプトも作成。
#!/bin/sh . $ZDOTDIR/zshrc.jdk16 PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH export JAVA_HOME PATH TOMCAT=$HOME/tomcat5525 if [ "$1" ]; then arg=$1 else arg=status fi case $arg in start) $TOMCAT/bin/startup.sh ;; stop) $TOMCAT/bin/shutdown.sh ;; restart) $TOMCAT/bin/shutdown.sh sleep 5 $TOMCAT/bin/startup.sh ;; status) proc=`netstat -na | grep 8080 | grep LISTEN | wc -l` if [ $proc -ne 0 ]; then echo "RUNNING" else echo "nonexistent" fi ;; log) tail -f $TOMCAT/logs/catalina.out ;; esac
とりあえず tomcat、と叩けば 上がってる/下がってるくらいはわかる、というシロモノ。
上げ下げは Eclipse (Tomcat Plugin) からやってもいいし、スクリプトを叩いてもいい。
Wed Dec 05 23:43:17 JST 2007
S2Dao で postgres の inet 型を JDBC4 ドライバ経由で見る時は、 Entity では String としてフィールドを切れば、とりあえず値は手に入る。
Sat Dec 08 17:00:15 JST 2007
mnews で Notes に「日本語ファイル名の添付ファイル」を送る方法。
- ファイル名を echo して nkf -M したものにする。
- そのファイル名よりも充分に横に長い端末を用意する。
- あとは普通に添付する。
ノーツ的にはファイル名が「=?ISO-2022-JP?B?M…」でも良いらしい。
Sun Dec 09 03:10:48 JST 2007
net/wakeonlan という物体の存在を知った。 月曜深夜に帰りそびれても深夜の馬鹿力を録音できるようになるかもしれない。 おいおい実験してみよう。
Sun Dec 09 03:22:40 JST 2007
最近はソースファイルが UTF-8 だったりすることが多いので苦痛だ。 nvi-m17n は EUC/SJIS/JIS は簡単に扱えるのに UTF-8 はわからんちんだからだ。 そもそも個人的には Unicode など信じていないし、 実際上もソースコード程度の文書に UTF-8 を用いる積極的な理由はないと思っている。
それでも UTF-8 なのだ、世の中的には。哀しいことだ。 UTF-8 を強制されるのは今のところ極私的には Java なプロジェクトが多いので Eclipse でも使っていればよいのだが、それでも vi エディタのパワーを必要とする 編集を行いたいケースもあるし、ファイルをちょっとだけ変更したい時にわざわざ Eclipse を起動するのは牛刀を通り越して愚である。
というわけで、nvi の wrapper を作ってみた。
#!/bin/sh guess=`nkf -g $1` case $guess in "UTF-8") tmpfile=/tmp/viutf.$$ chkfile=/tmp/viutf.$$.chk nkf -e $1 > $tmpfile touch $chkfile $EDITOR $tmpfile if [ $tmpfile -nt $chkfile ]; then nkf -w $tmpfile > $1 fi rm $tmpfile $chkfile ;; *) $EDITOR $1 ;; esac
このスクリプト自身を EDITOR に設定すると悲しいことになるので要注意だ。
Sun Dec 09 03:53:10 JST 2007
ようやく JDK 1.6 の 日本語ドキュメントを展開した。 ついでに Hyper Estraier インデクスも作っておく。便利なので。
乗りかかった船(?)なので、PostgreSQL の日本語マニュアルも最新化して その流れで Hyper Estraier 化。 こりゃ便利だ。
Sun Dec 09 13:14:03 JST 2007
自宅マシンを Wake On Lan しようと、久しぶりに BIOS 画面を見てみたが…、 無ぇよ、そういう選択肢が(笑
Sun Dec 09 22:08:58 JST 2007
映画見ながら、プチ portupgrade まつりを敢行中。
Mon Dec 10 02:35:38 JST 2007
Firefox, Eclipse, ImageMagick といった大物が通過。Firefox はまだ 2.0.0.10 か…
Mon Dec 10 04:54:49 JST 2007
いまだに mnews 使ってるんだよね。 で、mnews は SMTPAUTH とか対応してないので gmail への smtp 接続とか、軽く諦めてたんだけど ふと気付いたぜよ。mutt がよく使う ssmtp を組み合わせよ、と。
裏で darcs のビルドが走っている状態で(重い)、ssmtp のインストールと 送信テストまで完了。 あとは、mnews を sendmail ではなく ssmtp (の wrapper だろうな)を呼ぶように configure して再ビルドしてあげればハッピーになれるはず。
眠いぜ。
Mon Dec 10 05:54:02 JST 2007
一週間が始まると、また波に飲まれて作業できなくなる気がしたので、 mnews をリビルドして gmail 経由でメイルを出すところまでちゃんと作った。
しかし、darcs のビルドが終らない…
Tue Dec 11 03:39:50 JST 2007
darcs を ports から make install したら、どこから釣られたものか ghostscript まで入ってきた。持ってると面倒なので消してみる。 まずは make clean して、何が釣れたのかを見る。
===> Cleaning for ghc-6.6.1_2 ===> Cleaning for teTeX-base-3.0_12 ★ ===> Cleaning for teTeX-texmf-3.0_5 ★ ===> Cleaning for tex-texmflocal-1.9 ★ ===> Cleaning for libwww-5.4.0_4 ★ ===> Cleaning for t1lib-5.1.1_2,1 ★ ===> Cleaning for ghostscript-gpl-8.60 ★ ===> Cleaning for cmpsfont-1.0_6 ★ ===> Cleaning for amspsfnt-1.0_5 ★ ===> Cleaning for gsfonts-8.11_4 ★ ===> Cleaning for p5-type1inst-0.6.1_5 ===> Cleaning for darcs-1.0.9
★付きの奴は、pkg_delete で消せたし、何の警告も無かった。 実は依存関係、無いんじゃないのか。
Tue Dec 11 17:10:41 JST 2007
Google のトップが変わったねぇ。相変わらずシンプルで良い感じだ。
Wed Dec 12 01:48:25 JST 2007
eclipse-devel の portupgrade 後の初の起動で …何か Exception が。
結論として、後から入れた Tomcat Plugin を一旦抜いて、入れ直したら OK であった。
Thu Dec 13 20:20:15 JST 2007
メモ。チラ裏というものか。
Seasar2 (Teeda) で Web アプリを作る時、気をつけないといけないことが1点。 アプリで使用するセッション情報(ユーザ情報とか)を component として Application スコープに置いている場合の話だ。 S2Container から取得した HttpSession から取得できるセッション情報と、 S2Container から直接取得したセッション情報とでは、 「Hot Deploy の場合は」異なるインスタンスになる。 Cool Deploy の場合は同じインスタンスになる。
Sat Dec 15 02:02:56 JST 2007
今どきのマクドナルドは電気使い放題なんだな。便利なものだ。
Sat Dec 15 05:34:08 JST 2007
fluxbox を生活環境レベルまで設定しようと試みたが、 メニューのフォントにしっくりくるのがなくて、やめた。 --disable-xft までしたのに。
しかし困ったな。 止まってしまった WindowMaker をいつまで使ったものやら悩ましいのだが、 手に馴染んでしまっているのでやめられない。
Mon Dec 17 08:16:53 JST 2007
MP3 プレーヤ用のヘッドフォンが壊れてしまった。 右側しか音が出ない。しょうがないのでもともと購入時についてきたヘッドフォンを 使ってみたのだが、これがまたなんともチャチな作りで、しかもコードが短くて、 音質がどうこう贅沢は言わないが…、常用できる代物ではない。
自宅用のヘッドフォンも、右側だけ音量が異様に小さい状態になっているので、 ここは一丁購入しますか、ボーナスも出たことだし。 というわけでヘッドフォンを買いに行った。 移動用には、コードが布巻きになっている SONY のものを購入。 自宅用には会社用のヘッドフォンのお下がりを充当することにして、 会社用に Pioneer のどデカいヘッドフォンを購入。 今それで坂本真綾を聞きながらこれを書いているが、耳がすっぽり入って、 とても良い感じだ。
Wed Dec 19 02:03:32 JST 2007
自宅ラジオ録音サーバに入ってくるラジオ音声が、耐えられないほどノイズ乗りまくり。 mixer で 録音レベル/ライン入力 を調整してみたり、無駄な努力をいろいろ頑張って それでも、ちっとも改善せず。
嫌になってアンテナの向きを調整しようとした時に、ループアンテナからの線が一本 抜けていることに気付いた。
さては猫か…。
アンテナ接続をきちんと入れてあげて、まぁソコソコな音質になった。めでたしめでたし
Thu Dec 20 03:39:50 JST 2007
会社マシンにて Opera 9.25 …。この間入れたばっかりなのに、早いなぁ。
Thu Dec 20 04:53:22 JST 2007
会社マシンにて Eclipse 3.4 M4 をお試し。スプラッシュ恰好イイ。
HOME | index | prev | next