Mon Oct 01 01:55:03 JST 2007

X 祭り、絶賛開催中。


Mon Oct 01 02:23:23 JST 2007

地震だ地震だ。でもまだまだビルド中。


Mon Oct 01 10:51:01 JST 2007

portupgrade -a が半分くらい終ったかな、って感じ。一旦、中断。


Mon Oct 01 23:26:04 JST 2007

portupgrade -a がまだまだ続く。ログから拾ったところによると、

% grep "Registering installation" ~/screenlog.2 | wc -l
     316

中断後、再開始前に portupgrade -a -n -v で調べた全数が 516 だったので まだまだ、か。

xorg-server 自体はもう更新されるところを見てしまったので、 古い X も上がらない状態となった。 早く ati とか keyboard とか mouse とか入れたいんだけど。 どこまで続くんだろう…。 Eclipse とか Firefox とかの「大物」は、正直言って、X 自体が終ってから ゆっくり作業すればいいじゃん、と思うのだが。

ま、手順通り、地道に進行することにするか。


Tue Oct 02 01:46:03 JST 2007

帰宅後…、よくよく見たら openoffice とかも更新対象になっている。 ありえないので、消してやり直す作戦に切り替える。


Tue Oct 02 03:18:22 JST 2007

ようやく nvi まで復旧した。

% cd /var/db/pkg
% ls -lF
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 01:27 cvsup-mirror-1.3_6/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 01:27 cvsup-without-gui-16.1h_3/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 02:46 libiconv-1.9.2_2/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 02:40 m4-1.4.10/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 02:46 perl-5.8.8/
-rw-r--r--  1 root  wheel  18074624 Oct  2 02:32 pkgdb.db
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 01:27 screen-4.0.3/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 01:27 stunnel-4.20_1/
drwxr-xr-x  2 root  wheel       512 Oct  2 01:27 zsh-4.3.4_1/

いきおいあまって消しすぎた、か。 あまりに消しすぎたため、作業中に mocp で BGM を聴くこともできず、退屈だ。 この状態から以下の順番でビルドして、

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp ← 今ココ
  • xorg-server
  • dnsmasq
  • linux_base-fc7
  • mh
  • fetchmail
  • ja-samba
  • diablo-jdk

とりあえず明日、仕事に困らないようにはしておこうと思う。

nvi を入れると Canna も入るのだが、ユーザ辞書が失われていなかったのが ちょっと嬉しい。

さて、今夜中に X 復活までこぎ着けるだろうか?ま、無理だな…


Tue Oct 02 03:56:16 JST 2007

あ、順番間違いだったな〜。 X より先に、意地でもネットワークとメイルを復活させるべきだった。 なんか Python とか make しはじめやがったよ…

よし、もうログが合成できなくてもいいからパラレルでインストールしよう。

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp
  • xorg-server ← 今ココ
  • mh ← 裏がココ
  • dnsmasq
  • fetchmail
  • ja-samba
  • linux_base-fc7
  • diablo-jdk

Tue Oct 02 04:02:50 JST 2007

暇なので自宅機で mixi でも見てみたら…、ずいぶんリニューアルしてるな。 オレンジが薄くなって、あちこちシルバーな感じ。まぁ、これも嫌いじゃないな。


Tue Oct 02 04:07:03 JST 2007

ん…、何で cdrtools 作ってんだ、こいつ…。頭で投入したのは xorg-server だぞ?

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp
  • xorg-server ← 今ココ
  • mh
  • dnsmasq ← 裏がココ
  • fetchmail
  • ja-samba
  • linux_base-fc7
  • diablo-jdk

あっ、しかもコケやがった(笑)。 /usr/X11R6/ がディレクトリとして残っているのが嫌らしい。 しょうがないのでいったん mv して、手動で symlink を作成。


Tue Oct 02 04:18:52 JST 2007

dnsmasq は無事に入ったのだが、rcNG 化された起動スクリプトは難しいな。読めない。 とううわけで起動スクリプトは昔のまま。

fetchmail も無事入った。

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp
  • xorg-server ← 今ココ
  • mh
  • dnsmasq
  • fetchmail
  • cannadic / kon / qkc / nkf / lv / base64 / mpack / lha / zip ← 裏がココ
  • linux_base-fc7
  • diablo-jdk
  • ja-samba

メイルが受け取れるということがわかったのでひと安心。


Tue Oct 02 04:35:56 JST 2007

眠いので、とりあえず横になることにする。寝るかどうかはまた別だが。


Tue Oct 02 04:54:52 JST 2007

枕元にずっと置いてあった Libretto に久しぶりに通電させたら、時計が飛んでいた。

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp
  • xorg-server ← 今ココ
  • mh
  • dnsmasq
  • fetchmail
  • cannadic / kon / qkc / nkf / lv / base64 / mpack / lha / zip
  • ebnetd ← 裏がココ
  • linux_base-fc7
  • diablo-jdk
  • ja-samba

Tue Oct 02 11:11:09 JST 2007

サーバはできたみたいだが、startx が見当たらない。すごい構造だな。

  • portupgrade
  • nvi-euc-jp
  • xorg-server
  • mh
  • dnsmasq
  • fetchmail
  • cannadic / kon / qkc / nkf / lv / base64 / mpack / lha / zip
  • ebnetd
  • linux_base-fc7 ← 今ココ
  • diablo-jdk
  • ja-samba ← 裏がココ

だが、linux_base も ja-samba もなぜかビルドでコケる。ちと謎。


Tue Oct 02 13:00:59 JST 2007

linux_base がコケるのは rpm のビルドにコケるから。 で、rpm のビルドがコケるのは configure が動いてないから。 autotools (autoconf, automake, libtool) を入れ直してみたが、事象は変わらず。 むむむ。

しょうがないので先に popfile と procmail を入れる。

autotools の件はわからないが、xorg-apps を入れることにする。


Tue Oct 02 13:24:36 JST 2007

ipa フォントが一般向けにもフリー提供になったようだ。 IPA のプロジェクト絡みのソフトウェアとの抱き合わせをやめて独立配布、と。 案の定サイトは沈没している。


Tue Oct 02 13:33:35 JST 2007

devel の下を見てみると、autotools というが居る。 まとめてガサっと入れてくれるのか。試しに入れてみよう。


Tue Oct 02 14:52:50 JST 2007

ようやく X で作業できる状態になった。twm だけど。

rpm はやっぱりビルドできない。何がいけないんだろう。


Tue Oct 02 16:00:50 JST 2007

WindowMaker も入って、ひと安心… と思いきや、wmmon が全然コンパイル通らない。 devstat.h が相当変わっている模様。


Tue Oct 02 16:10:09 JST 2007

patch 書いて wmmon 動きました。 と言っても馬鹿正直に devstat の変更に従っただけですが。 ChangeLog が大変助かりました。


Tue Oct 02 18:10:11 JST 2007

startx する時に明示的に -listen_tcp しなくても良くなったらしい。 ま、ちょっとだけ助かる、かな。


Tue Oct 02 18:16:22 JST 2007

X 更新、キーボードについて。

a の左側に CAPS LOCK とかいう役に立たない腐れキーがあるので、 これを ctrl キーとして使っている。しかし、一部のアプリケーションは この ctrl キーを ctrl キーとは思ってくれないようだ。 具体的には WindowMaker である。 Ctrl-Alt-→ で横最大化トグル、Ctrl-Alt-↓ で縦最大化トグルするようにしている。 ついこの間(6.9)までは嘘 ctrl キーでも反応していたのだが、7.3 に上げたら この嘘 ctrl キーでは反応してくれなくなった。

指が慣れてしまっているため、ちと不便ではあるが、まぁ許容しよう。

xengine を入れた。2400〜2500 くらいか。何回か測定したら、けっこうバラつく。 良くて 2900 くらい。描画領域を隠すとむちゃむちゃ速くなるのが面白い。


Tue Oct 02 18:30:30 JST 2007

opera は static 版で無問題。


Tue Oct 02 19:49:28 JST 2007

autoconf でうまいこと configure がかからない(ことがある)病について。 手動で ./configure を走らせるとうまく行くのが謎だ。

# cd /usr/ports/archivers/rpm
# make configure
# cd work/rpm-3.0.6
# env CPPFLAGS="-I/usr/local/include" LIBS="-L/usr/local/lib -lintl -liconv" \
    ./configure --with-glob --prefix=/usr/local --mandir=/usr/local/man \
    --infodir=/usr/local/info/ i386-portbld-freebsd6.2
# cd ../..
# make
# make install clean

う〜ん、この対応は絶対間違ってるよなぁ…

make.conf が悪さしているかと思って除去してみたが、状況変わらず。謎だ。 rpm は上述の間違った方法で対処できたが、今度は subversion (が依存する apr) で つまづいた。今度は configure ファイルそのものが

#!/bin/sh

しかない物体になってしまっている…。


Tue Oct 02 21:55:32 JST 2007

cvsup したら m4 がひっかかりやがった!

早速 update して rpm を make してみたらちゃんと動くじゃないか。 たった一日のタイミングでずれてる奴が居るなんて微妙すぎる。 一体何が変更になったのか、cvsweb で commit log を見てみたら

Downgrade to 1.4.9 -- 1.4.10 was committed by mistake, and break things

なんだよぅ… もぅ…。


Tue Oct 02 22:48:05 JST 2007

ochusha を野良 ports から入れようとしたら、うぉ、本家 ports があるじゃないか。

mocp は何だか再生音質が落ちたな。ひどい音だ。 最初は調子いいんだが、10 分くらいするとノイズまみれ。 これじゃ使いものにならん。libmad が悪いのか?


Wed Oct 03 09:25:41 JST 2007

opera 実験結果、まとめ。

  opera-9.23.20070809 (static) / kinput2 + canna 日本語入力できない。
  opera-9.23.20070809 (shared) / kinput2 + canna 日本語入力OK。

ちなみに QT はすべてのオプションをオフ。


Sat Oct 06 03:10:40 JST 2007

何か安定しちゃうと書くことも少なくなる。っていうか X61 欲しいなぁ。 もうこの X23、スクリーンブランクから戻ってくる時のモアレ具合がたまらん。

2007.10.03 調査時点
  X61 (7675-4BJ)   ¥169,800 @若松通商(店頭)
  英語キーボード +¥ 10,000

レノボめ、サイト工事中だかなんだか知らないが、仕様すら見せてくれないって 一体どういうコト!?

どうにも gtk2 なアプリのフォント表示がデカくなった。 pango あたりの更新が効いているかと思いつつ .gtkrc-2.0 を調整した。

##
## "gtk-font-name" is for Firefox2 UI
##
gtk-font-name = "MS Gothic 9"

##
## "myfont" is for other GTK2 app (ebview / ochusha / ...)
##
style "myfont" {
  font_name = "MS UI Gothic 9"
}
class "GtkWidget" style "myfont"

##
## tweak menu highlight color.
##
style "default" {
  bg[ACTIVE] = "#aaaaaa"
  bg[PRELIGHT] = "#ffdddd"
  fg[ACTIVE] = "#000000"
  fg[SELECTED] = "#000000"
  fg[PRELIGHT] = "#000000"
}
class "*" style "default"

メニューの色をピンクにしているのは、単なる(悪い)趣味。

新しい(というべきか?)ochusha は、最新更新時刻が取れてないみたい。

openoffice は自前でビルドする気にならなかったので、パッケージ投入。 ブツは 個人サイトっぽいところ から 6.2-STABLE 向けの 2.3.0-6 を入手。 インストールに当たっては、ldap-client を始め、いろいろ無いと言われた

# pkg_add ./ja-openoffice.org-2.3.0-6.tbz
pkg_add: could not find package openldap-client-2.3.38 !
pkg_add: could not find package samba-libsmbclient-3.0.26a !
pkg_add: could not find package libdaemon-0.12 !
pkg_add: could not find package libgpg-error-1.5 !
pkg_add: could not find package libgcrypt-1.2.4_1 !
pkg_add: could not find package gnutls-1.6.3 !
pkg_add: could not find package gdbm-1.8.3_3 !
pkg_add: could not find package cups-base-1.2.12 !
pkg_add: could not find package avahi-0.6.21 !

が、無視して -f で強引に突っ込んだ。

しかし動かしてみると、libstdc++.so.6 が無いと言う。 そんなら gcc4x を入れればいいべ、と思って lang 下を見ると、 40 / 41 / 42 / 43 ってヲイ、ちと選択肢多いだろそれじゃ。


Sat Oct 06 04:02:36 JST 2007

悩んでてもしょうがないので、gcc43 を投入することに決めた。make.conf に

#---- gcc43  
.if ${.CURDIR} == "/usr/ports/lang/gcc43"
WITHOUT_JAVA=yes
.endif

こんな具合に設定して、レッツゴー。もちろん、make と打って、寝る。


Sat Oct 06 08:17:36 JST 2007

まだコンパイル終ってない。びっくり。4 時間以上かかるのか…。gcc は大物だなぁ。

と書いて、パッケージを落せばいいのか、と気づいたが…、せっかくなので このままもうちょっと放置してみることにする。


Sun Oct 07 01:19:12 JST 2007

ん、mocp の音声再生、いつのまにか良くなった(というか、悪くなくなった)ぞ。 なんでだか知らんが、良いことだ。


Tue Oct 09 09:48:38 JST 2007

wmmon、強引に動かしているのだが、どうやらリークしてるっぽい。 メモリ使用状況を確認するためのものがメモリを喰い潰して行くっていうのは…。 どうしたものやら。


Sun Oct 14 00:29:08 JST 2007

なかなか試す機会のなかった Tips を、ようやく自宅で試してみた。
$HOME/.ssh/config に

Host *
ControlMaster auto
ControlPath   /tmp/%r@%h:%p

と書いておくと、既存の ssh 接続があればパスワード入力なく接続できる件。 ヤヴァいくらい簡単かつ便利。


Fri Oct 19 15:46:44 JST 2007

会社置き去りの Windows マシンにて、これまた上げっぱなしの Firefox が 2.0.0.8 が出ているぞ、と言っている。ほほぅ。

後輩の作業を見ていて、 Eclipse の Java エディタが「sysout」を「System.out.println()」と 補完してくれることを知った。 もちろん我輩の .exrc にも ab で sysout が System.out.println( になるよう 書かれているので、すごく納得した。


Sun Oct 21 00:08:03 JST 2007

cvsup してみたが、なかなか Eclipse 3.3 はこないな。3.2.2 でいいや…。 ってビルドしている最中に調べてみたら、eclipse-devel に居ることが判明。

さっそくソッチを make しようとしたところ、どうやら JDK 6 を要求する様子。 ふ〜ん、と思いつつ JDK 6 を落す。待ち、長し…。CATV やめようかな。


Sun Oct 21 11:51:28 JST 2007

00:40 頃にビルドを始めた jdk6 が、02:53 頃にビルド終了となっていた。 ちょっと映画を見るくらいの時間がかかるんだな。バイナリ配布してほしい…


Thu Oct 25 02:21:19 JST 2007

自宅マシンにて jfbterm の実験を行ってみる。いい感じだ。 これでフォントを丸文字にできればさらにイイ感じになると思われるが、 jfbterm.conf で maru16.pcf.gz を指定しても効かないようだ。理由不明。

なんとなく、だが。いったん Unicode にされているような。水平線「−」などは、 いわゆる全角で打っても(読んでも)HALF-WIDTH として処理されてしまっている。

フォントを変えられないので、スペーシングがとても気になる。 これって unifont の問題なんじゃないか。困った話だ… (うわ、3点リーダまで HALF-WIDTH かよ)


Thu Oct 25 03:52:00 JST 2007

jfbterm の調整完了。やっぱり Unicode 経由になっていたらしい。 jfbterm.conf の抜粋が以下のようになるとして、

#### 5x10 marumoji
fontset: iso646-1973irv,pcf,L,/usr/local/lib/X11/fonts/local/5x10a.pcf.gz
+fontset: ansix3.4-1968,alias,L,iso646-1973irv
+fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/home/takeo/.fonts/maru10.pcf.gz
+fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978

#### 7x14 marumoji
## fontset: iso646-1973irv,pcf,L,/usr/local/lib/X11/fonts/misc/7x14.pcf.gz
## +fontset: ansix3.4-1968,alias,L,iso646-1973irv
## +fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/local/lib/X11/fonts/local/maru16.pcf.gz
## +fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978

encoding : G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,ansix3.4-1968,ansix3.4-1968

このフォントの組合せで呼ぶには、jfbterm の起動時に -c オプションをくれてやる。

% jfbterm -c G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,ansix3.4-1968,ansix3.4-1968

強引だ!強引すぎる! 1行あたり 214 文字も入るぞ!どういうコトだ!何に使うんだ!(笑) 縦 75 行っていうのは…、まぁこれはこれで視認性イイかも。

以下、まとめ。

kernel に SC_PIXEL_MODE
kldload vesa
vidcontrol -i mode
vidcontrol MODE_番号(元に戻すには vidcontrol MODE_24)
jfbterm の投入
jfbterm -c G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,ansix3.4-1968,ansix3.4-1968

本日の感謝:

  • FreeBSD-users-jp
  • jfbterm を作ってくれた人
  • それを FreeBSD に移植してくれた人
  • フォントについてかなり頑張ってくれた人

寝よう。


Thu Oct 25 04:23:58 JST 2007

注意事項!

マウスを触るとたいへんなコトになるぞ! Ctrl-L で戻るけど。

っつうか、寝ないとホントにたいへんなコトになるぞ!>俺!


Thu Oct 25 16:14:00 JST 2007

コンソールで jfbterm を使うと仮定すると、横が広いので分割したくなる。 そこで思い出したのが screen の縦分割機能。どれどれ…と調べてみたところ、 まだ ports には来てない模様。

要ウォッチだな…


Sun Oct 28 21:36:53 JST 2007

vesa を使ってコンソールを広くすると、 mocp や mpg123 の音声再生が悲しい状態になることがわかった。 ちゃんと検証できていないことを書くのは恥ずかしいが、 どうやら rtc もぁゃιぃ雰囲気だ。

我輩にとってはコンソールが広いことも重要だが、 それより何より音楽がちゃんと再生されることのほうが重要なので、 残念ながら vesa とか jfbterm は廃棄っぽい。

とは言え、 自宅に居れば自宅機で音声・楽曲を再生しつつメイン機(ThinkPad)で作業する、 という選択も可能なので、完全に脳内から捨て去るのはやめておこう。


Tue Oct 30 20:36:32 JST 2007

いくつかのマシンでログインシェルが zsh なアカウントを作る機会があった。 サラの状態から自分の馴染んだ状態に持っていくのは結構面倒だという結論に達した。 確かに zsh は高機能だけど、設定項目が憶えきれない。 というわけで、Quick Start 用に設定ファイルをまとめて tar してみた。 こういうのって、「確か作ったぞ」っていうのは憶えているけど メンテナンスしなくなって忘れちゃうのよね(苦笑)。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]