Fri Jul 01 02:22:45 JST 2005

mgterm が動いた。眠い。


Fri Jul 01 12:45:36 JST 2005

会社にて。HP-UX って md5 持ってないんかい、そうかい。 しょうがないので適当に拾ってきた depot から swinstall。 /opt/md5/bin/md5 って、長いような短いような(苦笑)。 ちゃんと動いたので良しとしよう。


Sun Jul 03 16:53:45 JST 2005

あちこちのスペースにばらまいているページたちについて、ちょっと整理を試みているところ。 素材はすべてローカルにある、と思っていたのだが、意外とそうでもないケースも発見したりして、まいっちんぐ♪


Mon Jul 04 04:34:10 JST 2005

自宅マシン。デカい奴。5-STABLE に更新した。

( 作業開始時点が 2005/07/04 03:19:10 )
cd /usr/src/usr.sbin/mergemaster/
./mergemaster.sh -p
make.conf の PERL_VER と PERL_VERSION をコメントアウト。
cd /usr/obj
rm -rf usr
cd /usr/src
make buildworld
( buildworld 完了時点で 2005/07/04 04:14:16 )
make buildkernel KERNCONF=KASUMI
make installkernel KERNCONF=KASUMI
shutdown now
make installworld
shutdown -r now
mergemaster      

問題なし。良い。すばらしい。グッド。マーベラス。ブラビッシモ。


Mon Jul 04 06:29:21 JST 2005

ここ数時間 wm-dev やら wm-cvs やらが活気づいているな、と思ったら それらを読む暇もないうちに 0.92 が出ましたな。すばらしい。


Mon Jul 04 18:09:03 JST 2005

こないだ呑みに行った時に「これができてなくて不満なんですよね」と口走ったことが 今日1日で2つ解決された。上記 WindowMaker の件がその1で、以下の件がその2だ。 何か神懸かってるなぁ。自分は何もしてないのに。誰かの運気を吸い込んじゃったか?

qemu リトライ。やっぱり ports から入れる点に変わりはないが、今回は make.conf で 明示的に kqemu を有効にしてみた。結果、なかなかの速度で動作するではないか。 しかも、某Hのメインフレームの端末エミュレータも動作してくれた。すばらしい。 Windows は Windows Proprietary なソフトでしかできないことをするためにのみ 存在するので、これができるなら飼ってやろうという気になるし、できないならゴミだ。

# cat /etc/qemu-ifup 
#!/bin/sh
sudo ifconfig $1 inet 192.168.127.1 netmask 255.255.255.252
# kldload kqemu
% qemu-img create win2k.img 2G
% qemu -hda win2k.img -cdrom w2ksp4.iso -boot d -m 128
...↑インストール...実行↓
% sudo qemu -hda win2k.img -boot c -m 128

をっ、これを書いてて気づいたが、128 でもそこそこ動くんだな。>w2k 素でインストールした状態で、ディスク消費は 853M。まぁそんなものか。 あとは、使いものにならない Windows を使えるようにする各種必須ツールを モリモリ入れていってどのくらい消費するか、だな…。


Tue Jul 05 07:42:56 JST 2005

ディスク換装&OS入れ換えを敢行してから、普段使う端末は やっぱり kterm に戻った。 mlterm がダメなわけじゃないし消したわけでもない。実際ちょくちょく使う。 クリティカルな作業をする時に挙動のわかっている端末を使うのか そうじゃないのかっていう話で、単純に 長いこと使っている端末を使うのが最も安全確実であるだけのことだ。


Tue Jul 05 13:48:01 JST 2005

古いディスクから持ってくるのを忘れたデータをいくつか拾う。 どいつもこいつも /tmp とかにありやがる。おいおいそこに大事なデータ置いていいのかよ。>俺
残っててよかった…。


Thu Jul 07 01:49:40 JST 2005

新月だけどちょっと呑みすぎたので眠い。 呑みながら聞いた後輩の話では何からどう手をつけてどう学んでいくのか、 いわゆる初心者 novice user の次に進むにはどうしたらいいのか、 といったことで悩むようだ。解は猪木の言う通りだと思うが。「行けばわかるさ」

僕を衝き動かす源は何だろう。


Fri Jul 08 16:54:47 JST 2005

5K100 を入手してまだ日が浅いが、4K120 とかいうふざけた物体が出るらしい。 同日より出荷」とか書いてあるけど、一般人の手の届く小売ベースへの流通を考えると 本当に「出る」と言っていいのかどうか悩まないのか。5K100 だって去年の暮から 出荷はされているはずだったのに実売を見たのは今年の4月5月だぞ。 今度は本当に大丈夫なんだろうか。
実際のところ売りに出ているのを見たら買ってしまう恐れがあるので自重しよう。


Fri Jul 08 23:46:51 JST 2005 東西線にて

日中に Zaurus で貯めたデータを SD with PCCardアダプタ で持ち込もうとしたら、 「Filesystem is not clean - run fsck」だそうだ。馬鹿にすんな。 勝手に dirty になるようなファイルシステムには用は無ぇ。


Sun Jul 10 01:33:23 JST 2005

紹介されてしまったので、メモを更新。あらかたちゃんと cvs に入れた。 つくづく自分はキリギリスタイプだと思う。


Mon Jul 11 09:00:56 JST 2005

users-jp 85848 に触発されて Canon の USB 電卓、LS-12TK を挿してみた。 ukbd0 として認識され、キーボードを奪われた!道は遠いようだ。 キーボード2個って動的に挿抜できるんだろうか。>Xorg

Eclipse 3.1 ネタ。3.0.x では cvs update する時に 毎回ブランチを指定する必要があったが、3.1 では 2.x と同様、覚えてくれるらしい。 主に HEAD しか触らないので、この変更は嬉しい。


Mon Jul 11 22:06:54 JST 2005

ochusha を 0.5.8 に update.


Tue Jul 12 00:12:37 JST 2005

Google で Blog を始められるらしい。mixi よりこっちのほうがより open なので、 戯言はこっちに書くことにする。


Sat Jul 16 01:36:58 JST 2005

風邪を理由に会社を休むのは何年ぶりだろう。 しかもおとなしく嫌な汗をかきながら本当にベッドでぐったりしているのも 何年ぶりだろう…。 ぐったりしながらでも使える環境として枕元に L2 を置いているはずなのだが、 結局キーボードが気に入らないので ThinkPad から叩いている。 2ch をダラダラ眺める用途には L2 は良いのだが、日本語文章を叩く目的には 向かないね。


Sat Jul 16 23:13:23 JST 2005

舞浜に近い某サンルートホテル。P-in は圏外で繋がらない。PHS はもうダメぽ、か? メイルだけでもチェックしようと思ったのだが…。圏外では仕方ないか。 その他の回線用装備は持ってきてないので、これにてギブアップ。


Mon Jul 18 00:05:57 JST 2005
        わたし「つかぬことをお尋ねしますが…」
ベルキャプテン「なんでしょうか」
        わたし「ここらで、PHS の繋がるところはどこでしょうか?」
ベルキャプテン「む…」(あ、今、あからさまに異人を見る目で見たな?)
        わたし「そのへんのロビーは試してみたのですが、圏外なのです」
ベルキャプテン「外に出ていただければ…」(ヲイ目を伏せるなっ不安になるだろうっ)
        わたし「そ、外ですか…。試してみます…」

海もほど近いただの道路を、ThinkPad を片手に「電波来ねぇかな」と ぶつぶつつぶやきながらとぼとぼ歩いているオヤジをみかけた場合、それは俺だ。 間違いない。 しかも海風は単純に不快なだけでなく、湿度も高く、結露を発生させやすい マシンにとっては まさに最悪の風だ。気を付けろ。

結局 100m くらい歩いたところで無事アンテナ立ったが、32k 接続だった。 「東京」って名前のついているリゾートだからって、実は千葉ですから…っ。残念っ! 荷物を減らすのもいいが各種ケーブルだけは削るべからず斬りっ!


Tue Jul 19 20:38:01 JST 2005

javadoc 検索スクリプト なるものに偶然出会った。 すげぇ。なんじゃこりゃ。便利すぎる。


Thu Jul 21 00:53:04 JST 2005

Canna ネタ。 「斬魄刀」とか「卍解」とか知らないのはわかるが、「体毛」知らないのはいかんな。 「腕毛」も知らないのか。


Thu Jul 21 20:08:12 JST 2005

しばらく Zaurus に触らずに居て、使おうと思ったら死んでいた。 しばらく、って言ったってほんの数日だと思うんだが…。弱いなぁ>ザウ USB 給電では復活できなかったので AC 給電でカツ入れ。


Fri Jul 22 15:56:20 JST 2005

某ブログのソースを見ようとしたところ ウニコード でやがって、 opera から呼び出す nvi では処理できなかった。 しょうがないので gvim を使用するよう変更。


Tue Jul 26 01:27:02 JST 2005

gvim が昔使っていた .vimrc ではマトモに動作しないことが判明。 / 押すと XIM の入力状態になっちゃうし、日本語コードの自動判定もうまくいってないみたい。 間の悪いビルドを踏んでしまったか。

chi さんのおかげで kon2 もうまいこと動きはじめた。 BIOS HV expansion が ON の状態では問題なく動き、OFF にしても Fn+F7 で動作する。 すばらしいハックだ。

WindowMaker の ports の更新も行われたらしい。cvsup と portupgrade 祭の予感。


Wed Jul 27 21:18:32 JST 2005

旧ディスクをつないでサルベージする、という行為がもう何週間も行われていない と判断したので、5月のディスク交換の顛末を書いてみた。

ふと気になって バッテリ駆動状態で xengine を回してみた。 xengin はアベレージとか出してくれないので、目でアベレージ見るくらいしか 思い付かないんだが、2810 くらいだった。

帰宅後 AC 接続状態で試したところ、2890 くらいまで出ていた。やはり AC の方が速い。 ちなみにバッテリは 2時間弱で critical low power が出た。やはり弱っている。


Thu Jul 28 23:22:29 JST 2005

kon がめちゃめちゃ調子いいので、丸文字フォント置き換えを久しぶりに敢行して とてもいい感じになった。chi さんに感謝である。サマリを書かなければ。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]