Mon Dec 1 02:05:29 JST 2003

引続き自宅マシン再構築作業中。 world と X といっしょにビルドしたら異様に時間がかかった…。 とりあえず X は終わったけどまだ windowmaker その他欲しいし。 こりゃ、朝、目が覚めないコースかなぁ。

と思ったら 5 分くらいの差で buildworld も完了。引続き buildkernel へ。

buildkernel かかるなぁ、と思いながら screen を上げてみたら /usr/local/etc/screenrc で文法エラー出とるやん。どないなってんねん。


Mon Dec 1 02:38:42 JST 2003

installworld まで完了…。長かった…。 Norton Ghost が ufs に対しても使えるなら、 この状態を保存しておくこともできるのに。 あ、そう言えばまたしても / 一発構成にしてしまった。


Mon Dec 1 22:07:05 JST 2003

夕べの反省を込めていろいろ調べてみたところ、 Norton Ghost のオンライン/ダウンロード販売に行き着いた。 5775 円だった。買った。 会社の windows マシンにとりあえず突っ込んで、ブートフロッピを作成。 CD-RW で Bootable CD を作ってみた。 RW なのでだんだん育てていける感じ。 自分限定な 便利系レスキューディスクを目指そう。


Tue Dec 2 12:26:29 JST 2003

idesk を試そうと思ったら atk が checksum mismatch なので ports を cvsup。 portversion のお告げに従い、 dnsmasq、 ethereal、 fd、 fetchmail、 global、 macopix、 mlterm、 namazu2、 rsync、 sylpheed、 vim、 wget、 wmbiff、 rpm、 を更新。 gnome2wmaker-1.2 を削除。


Tue Dec 2 15:05:39 JST 2003

/ に 20G あるはずなのに 90% とか言ってやがるので、整理。 /tmp の要らない core とか log とか削除。 /usr/local/data/100mZIPs.tar を圧縮。 仕事用の AIX パッチとかその他ミドルを吸い上げたモノとかを削除。 何がどうしてそんなにデカいのか調べた残骸の巨大 Excel ファイル群を抹殺。 とりあえず 86% まで戻した。やっぱり 80% くらいには抑えたいなぁ。


Fri Dec 12 08:49:38 JST 2003

apache 1.3.29 が出ているのにようやく気付いた。

% ./configure --enable-module=so --enable-module=proxy
% make
# /usr/local/apache/bin/apachectl stop
# make isntall
# /usr/local/apache/bin/apachectl start

特に問題なし。ThinkPad 以外のマシン達の Apache も考えなければならんのぅ。


Fri Dec 12 21:24:04 JST 2003

Windows 版 VNC 4.0 beta を入れてみた。コマンドラインのオプションスイッチが /hogehoge から -hogehoge になったようだ。


Sat Dec 13 12:07:12 JST 2003

久しぶり(かな?)に portupgrade 祭。 portversion -c によれば 156 個ほど更新がかかっているらしいが、 さてどうしたものか。古いままであることが必要な奴まで依存性で上げられちゃ たまらんから、いつも通り1つづつ -Rrnv で上下の関係をチェックしてからガシっと 更新することにした。

xmovie さようなら。で、linux-jpeg と linux-png もさようなら。 medusa さようなら。 ude さようなら。

う〜ん、でも まだ 111 個も残ってるぅぅ。困ったのぅ。

作戦としては、eclipse も 2.1.2 になっているようなので、 「せっかくなので」、JDK から更新することにしてみる。 linux-sun-jdk の 1.3 系もコンパイルチェックで使うかも知れんし、 linux-sun-jdk の 1.4 系は native JDK 1.4 系のビルドに必要だし。 まぁ、こいつらは展開するだけなので楽チンでしょう。 その上で、native JDK も更新するぞ。 で、そこまで終わってからようやっと eclipse の更新だ。何時間かかるかな?
13:30 ごろから portupgrade jdk 開始。


Sat Dec 13 17:45:48 JST 2003

16:18 ごろに portupgrade の Session が完了していた。 JDK 作るには 約 2G のディスク空きと、3 時間くらいの実時間が必要だということが わかった。ま、日中にやるもんじゃねェ、ということですな。

さて、とりあえず動くかどうか…。あれ、javac が path に無ェ。 そっか、JAVA_HOME ごと名前が変わったのか。なんてことしやがる。 というわけで zsh の設定を直して ant まで動作確認完了。 良くなったのかどうかわからない。 んじゃ eclipse 行ってみよう。 うわ、依存が深いな。atk 、pango 、gtk20 …みんな破壊力あるなぁ。 日和って、それぞれ単体で更新することにしよう。

うっしゃ、依存モノ解決。ようやっと eclipse ゴー。
なんのことはない、サクっと入れ替わったぞなもし。よしよし。 プロジェクト情報も失ってないし、Perspective もカスタマイズした状態で 作業が続行できるぞ。なんでだろう。まぁいいか。 もちろん日本語入力も OK だし、何の問題もない、かな。


Sat Dec 13 18:20:03 JST 2003

さて、久しぶりに ircd でも起動してみるべぇ、と思ったら起動しない。何で? 調べてみたところ、ircd に -s をつけてあげないと iauth なるものを勝手に 使おうとして失敗するらしい(っていうかちゃんと設定しなさい)ことと、 configure 時に ipv6 が enable になっていると OS が ipv6 に対応していなくても ipv6 で bind しようとして失敗することが判明した。 で、ports/irc/irc/Makefile を makefile にコピーして ipv6 を外して make configure まで行い、makefile をサクっと削除して make install clean。 その後、/usr/local/etc/rc.d/irc.sh を書き換えて -s をつけてあげる。 これで ipv4 な ircd ができあがった。

で、ports で入れる順番として、japanese/ircII のあとに irc/irc を入れると /usr/local/bin/irc が書き換えられちゃうらしい。困ったものだね。 japanese/ircII で make -DFORCE_PKG_REGISTER install clean して解決。

さて、portversion ものの残りを見て行くことにしよう。 …あれ、X か。そか、X か。んじゃ WindowMaker 終わらせとくとするか。 JAVA_HOME やら、環境変数も書き変わってるもんなぁ。 メニューから Eclipse を呼べないのは気持ち悪いし。

XFree86-Server を portupgrade したら portupgrade がコケた。 ふぅん。なんでだろう。 run-depends の dri がないから入れるぜ、っていうビルドに失敗してコケてるっぽい。 あれ、でも、/usr/X11R6/lib/modules/dri/r200_dri.so は存在するじゃん。謎。 面白いので make -DFORCE_PKG_REGISTER install してみた。 install できた。 ふぅん。なんでだろう。まぁいいか。
…良くないっ。依存性が正しくなくなっちゃったので portversion が使えないっ。 しかたがないので screen の別画面で windowmaker を portupgrade かけながら、 コンパイルエラーを見つめてみると、どうも include が通ってないだけみたい。 そこで、

# cd /usr/ports/graphics/dri/work/xc/exports/include/X11
# ln -s /usr/ports/graphics/dri/work/xc/include/GL
# cd -
# make

これで無理矢理 make install して pkgdb -F した。 とりあえず動いてるみたいに見えるけど…。これでいいのだろうか。 まぁ、気にしないことにして、残りを見ていきましょう。

う〜ん、gnome1 系が終わったのはわかるけどさぁ、消すことないじゃん。 gnomegames2 の sol じゃなくて、 gnomegames の freecell が欲しいんだよぉ。


Sat Dec 13 19:42:35 JST 2003

xcd だけのために tcl/tl の 8.2 が入っているのは納得いかなくて 消えてもらったわけだが、かといって替りになる CD player があるか っちゅうと入っていない。まぁ cdcontrol もあるけどさ、GUI で 若者をビビらせないと面白くないし。 というわけで bebocd を入れてみた。

screen もぼちぼち上げ時かな。3.9.x と 4.0.x の .screenrc の違いも、 どうやら シングルクォートだけでよさゲだし、そういや古い JAVA_HOME を 持ったままのセッションがまだ活きているので気持ち悪いから更新しよう。 一応 pkg_create -b でパッケージを作っておいて、更新成功。

Acrobat Reader も、もう 4 系は使わないのでさようなら。 んでもって acroread5 は 5.07 から 5.08 に更新。


Sat Dec 13 20:20:11 JST 2003

gtkipmsg をいじっているが、リストのロックがどうもうまくいかないので それ以外の部分だけを独立させてパッチ化。


Sat Dec 13 21:48:28 JST 2003

今まで何回かビルドに失敗している mplayer。今度もダメもとで、と思いながら make してみたら通った。ラッキー。 …しかし、QuickTime 6 はまだ音声が出ない。codec が、codec がぁ。


Thu Dec 18 00:11:09 JST 2003

今日の「大喰らいの会」は 19:00 集合だったにも関わらず 19:10 に目が覚めるという 大失態。店の URL だけメイルで貰ってたので、Opera で地図までたどり着いて画像を save、MS 経由で CLIE に突っ込んで行った。CLIE 便利じゃん。 でも、なんで jpg しか見られないんだ?> CLIE Viewer。 gif 60361 bytes も jpg にすると 102887 bytes までふくれ上がっちゃうもんなぁ。 gif とか png がそのまま見られればもっとイイのになぁ。


Fri Dec 19 00:50:03 JST 2003

uptime 40 days 突破。嬉しい。


Thu Dec 25 21:42:24 JST 2003

ほぅ、 こういうの もできる世の中なんだねぇ。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]