Mon Oct 6 17:37:53 JST 2003
マシンは快調だ。半年程度で壊れてもらっちゃ困るのだが。
パームレスト部分が画面に衝突していると思われる汚れも
不織布1枚はさんであげることでかなり改善された。
「K」がかなりケズれてきた。「Enter」ももはや「Ente」になっている。
「A」「S」もケズれてきたが、まだまだァッって感じ。
左「Shift」もケズれてきているが、
対照的に右「Shift」はぜんぜん触っていないことがよくわかる。
Sun Oct 12 16:00:28 JST 2003
久しぶりにマシンをいじる余裕のある休日だ。
ports を cvsup して、まずは portsdb -Uu して portversion のお告げを聞く。
で、気をひいた奴、依存の軽いやつから、サクサク portupgrade した。
portupgrade 自体から始めて、
macopix nmap fd pinfo sylpheed pilot ja-eb lha lv
rawrec sharutils fileutils xtu wmbiff xdaliclock
vim gcombust gmake gorua
ja-groff Jcode samba
wwwoffle
ant extace fetchmail lynx namazu2
nbtscan pose rclock unzip vnc wget
foobillard maelstrom aumix
その他、依存関係で勝手にたくさん上がって行った。楽ちん。
gimp はビルドにコケたんだけど 依存関係が深くてどこでコケたのか調べる元気がなかったので単品で更新。
ImageMagick と mplayer は compile が通らなかった。 こいつらは依存じゃなくて単品でもコケたので待ちモードに突入。
/usr/ports/ をつらつら眺めてみたら、いつのまにやら "dns" っていう カテゴリができていたらしい。こりゃ面白い、と思って中を見てみると 愛用の dnsmasq があるじゃないですか。pkg-plist によればインストール先も うまいこと今入っているものを上書きしてくれる形っぽいし、 しかも今自分で手ビルドして入れたものよりバージョン新しいし、 さっそく入れることに。 /usr/local/etc/rc.d/dnsmasq.sh.manual は上書かれないし、 手ビルドから ports 管理への移行がうまくいったのは偶然とは言え嬉しい。
jdk 1.4.1 の patchset 4 が出ている。 でも、JDK はまだライセンスの問題が解決していないようで、 portupgrade では上げられないようだ。 こいつはもうちょっと時間に(いや、心に)余裕のあるときにやることにしよう。
wwwoffle を更新したら、またもや設定ファイルに微妙な変更があったらしい。 $HOME/etc/*/wwwoffle.conf をがしがし直した。
Mon Oct 13 03:27:05 JST 2003
おぅ、なんか目が覚めてしまった。doc を更新して、namazu index も更新。 gcnmz もかけられるようにスクリプトを修正。
Tue Oct 13 07:38:53 JST 2003
東葉高速鉄道にて hybernation から復活する時にひさしぶりに失敗した。
バッテリ切れの場合 Suspend ではなく Hybernation するように BIOS に仕込んでみた。
Tue Oct 14 11:20:29 JST 2003
バッテリ切れ(0%) で Hybernation することを確認してみた。 X の上がっている状態で Hybernation してしまった。 復帰後、マウスは動くもののキー入力を受け付けなくなった。 いったんコンソールに戻して再度 X に戻したら復帰した。 画面の乱れ等は観測されなかった。これでいい感じだ。
Wed Oct 15 01:03:35 JST 2003
再び気温が下がってきたので、まずは自宅マシンから dnetc を再開。 会社置き去りマシンでは恐くてできない。
Fri Oct 17 17:20:29 JST 2003
mnews で SMTP でメイルを送るときにたまたま本文中に . だけの行ができてしまって、 チョン切れてしまってあせった。 送る前にチェックできないものかな?
Sat Oct 18 18:31:27 JST 2003
Mozilla FireBird が出ているので、とりあえず軟派にも Windows で試してみた。 Opera では動かない Javascript バンバンな社内アプリとかもとりあえずは動くみたい。 マウスホイールの挙動がムカついて、スタイルシートのあたり具合が納得いかなくて、 とりあえずやめる。 そっか、先に生贄 windows で挙動を見ておくと、 わざわざ FreeBSD でビルドしなくて済むのか。
Wed Oct 22 17:43:01 JST 2003
ドトールにて。 携帯でメイルを吸い込むのは大変だ、ということがわかった。 そもそも、携帯君がダイヤルロック状態だと ppp の dial に反応しないということが ようやくわかったし。 遅い遅い遅い遅い。fetchmail の dot 1つが 1k にあたるらしいということが の〜んびり計算できるくらい遅い。 600k くらいのメイルでもドえらい時間がかかる。計っておけばよかった。
Mon Oct 27 01:04:05 JST 2003
またしても眠れないので自宅マシンで buildworld 敢行。4.9-RC になった。 どうも、この RC っていう綴りが漠然と気持ち悪いので RELEASE が出たら 速攻で STABLE に上げねばなるまい。 このマシン、kernel が GENERIC なままなのがまた癪だけど、その時にちゃんと 書けばいいか。と言ってどんどん先送りにしてしまう病。
Mon Oct 27 22:19:10 JST 2003
ここ3日でジンバブエの富豪の長男を名乗る人物から楽しいメイルを4通ももらった。 こんなの、まだ引っかかる人が居るんだろうか?
Tue Oct 28 10:01:41 JST 2003
fetchmail の mda の指定を変更した。mail.local を直接呼んじゃうことで
いちいち sendmail 君がでしゃばらなくてもよくなったので、かなり快適だ。
っていうかこっちのほうが圧倒的に速い。
sendmail 君がでしゃばらない代替方法として MH が直接 pop3 から inc する
(inc -norpop -host $POP3SERVER -user `whoami`
) という手も
ないでもないが、これだと毎回手でパスワード入れなきゃならないのでちょっと嫌。
(Rev 1.13 〜) mail.local はデフォルトでは 555 なので、 一般ユーザで動かすためには mail.local を root に setuid してあげる必要があるが、 梅本さんもそうしている くらいだから、シリアスではないでしょう。 sendmail はこれで完全に殺せることになったので、NONE にできる。 sendmail の動いているマシンの 25 番が完全に閉じているのは、精神衛生上 Good だ。 補記:periodic が sendmail 経由で出しやがるので結局 NO に戻した。
(in fetchmailrc) mda "/usr/libexec/mail.local %s" # mda "/usr/sbin/sendmail -oem %T" (in rc.conf) sendmail_enable="NONE"
一応、参考まで。 [FreeBSD-tech-jp 2957] の thread
Tue Oct 28 11:30:29 JST 2003
USB Fan 死亡。廻るものはいつかは停まる。合掌。
Tue Oct 28 18:14:43 JST 2003
USB Fan が止まってからほんのちょっとしか経ってないんですが、 会社置き去りマシンがまたしても死亡。 かろうじて立ち上がることはできたが、もうダメだろう。 コンテンツの逃げ先を探さなければ…
Wed Oct 29 17:46:29 JST 2003
後先考えずに PEG-TJ25 を購入。
- 案の定 USB ケーブルでは直接 FreeBSD 機に接続することはできなかった。
- アプリケーションは m100 からビームで飛ばすのが楽。
- データも、メモ帳・アドレス・To Do についてはビームで飛ばせた。
- 予定表に関しては、DatebookDB.pdb を Memory Stick 経由でコピって移動。
- Memory Stick 経由でアプリケーションを持って行くこともできる。
- 当面、バックアップは Memory Stick に採るしかなさそうだ。
- m100 で動くアプリが CLIE で動くとは限らないようだ。
- ンソ字fix 2.0b2 は動作しなかった。残念。
まぁ、おおむねOKかな。
カラー対応&ハイレゾ対応の Palmware を探して楽しむとしよう。
Windows マシンを Gateway にして
ネットワーク越しに遠方の FreeBSD 機に HotSync かける
、なんていうこともできるらしいが… 試してはいない。
ついでに、自宅置き去り用に USB マウスを購入。LOAS の Restu Wheel というやつ。 会社でも使っているが、こいつがけっこうイイのだ。
Thu Oct 30 23:13:41 JST 2003
自宅マシンを会社に持ちこみ、置き去りマシンとリプレイス作業。 ImageMagick は なぜ gs を欲しがるのだ。ここでは要らないよ。 これも make.conf に書いておいたほうがいいのかな。
make WITHOUT_IMAGEMAGICK_TTF=yes WITHOUT_IMAGEMAGICK_PDF=yes install
Fri Oct 31 21:21:08 JST 2003
INFOBAR をゲット。すごい、こいつは自動で時刻補正するぞ!
HOME | index | prev | next