Tue Jul 1 00:41:33 JST 2003
あれ、もう6月が終わってしまった。 っていうかなんでこんな時間に会社に居るのだろう。
Thu Jul 3 17:33:25 JST 2003
sed の p のアドレッシングを調べたくて Google ってみたら こんな 資料が釣れた。 すごいなぁ。
Mon Jul 7 08:38:58 JST 2003
ports の eclipse が 2.1.1 になったらしい。ビルドしたいなぁ。 でも、ここんところ忙しくて ports ツリーが古いからなぁ。 そもそも uname がまだ 4.8-RC とか言ってる時点で間違ってるなぁ。 make world したいなぁ。安定しちゃってるからいじる気にならないんだよなぁ… あ、ループした。
Fri Jul 11 02:10:28 JST 2003
今日は思い立って会社置き去りマシンのサービス類 (FreeBSD ミラー、anonymous FTP、その他) の中身を最新な状態にし直した。やっとほっとした。
gtkicq なるものを発見して入れてみたが繋がらず、 すでに obsolete なものと判明。慌てて GnomeICU なるものを入れてみたが、 …話す相手がいないので乾いている。
Palm に daliclock を入れてみた。やっぱ恰好イイな。
Sun Jul 13 00:21:27 JST 2003
会社サーバ群・ルータ群の設定作業でわかったこと。 VRRP って、できた仮想ルータには 00:00:5e:00:01:xx っちゅう Mac Address が つくらしい。 手もとの資料によれば、「00:00:5e」は「U.S. Department of Defense (IANA)」。 すげぇベンダーコードだなぁ。んでもって、xx の部分は VRID になるらしい。
同じ作業でもう1つわかったこと。 ethereal は便利だ。
Sun Jul 13 15:05:57 JST 2003
本当、ディスクっていくらあってもすぐになくなっていくものなのね…
/dev/ad0s3e 47343487 20563414 22992595 47% /opt
一体何が入っているのやら。 ほとんどは再入手可能なものであることは知っているんだけど、 消す気にならないんだよなぁ。
Mon Jul 14 09:28:20 JST 2003
会社で resume したらハードリセットがかかった。久しぶり。 uptime は 19d1h4m52s と出ていた。
fsck の間ヒマだったので Palm を開いてみたら、こちらもハードリセットがかかった。 こっちは単純に電池切れだったようだ。
Tue Jul 15 22:34:06 JST 2003
gtkicq が ダメで GnomeICU はややイケている感じであったが、 gaim はもっと広範囲なプロトコルをカバーし、イケている感に溢れている。 自宅 Windows マシンに生贄の ICQ 2003 を入れ、ダミー な UIN を取得して 日本語化した上で通信実験してみた。 結果、GnomeICU も gaim もちゃんと日本語が送受信できることがわかった。 ただし、gaim の場合は kinput2 から編集エリアに入力できない(致命的)。 GnomeICU は プロクシの設定ができないが、gaim はプロクシを通れるっぽいので ちと試してみたいところだ。
印象としては、gaim はなんでも切れる牛刀、 GnomeICU は ICQ 用のポケットナイフと言ったところか。
Thu Jul 17 01:44:36 JST 2003
会社で gaim の proxy 越えをトライしたが、NG だった。 なんか口惜しいので自宅にていろいろトライしたところ、派生的に 「あれ? wwwoffle と apache と両方とも proxy でも別に構わないんじゃないか?」 という富豪的解釈を発想し、やってみたり。 で、結論として http proxy を立てたとしても gaim が ICQ で繋ごうとする先のポートが変わるわけではないので、 proxy に明示的に 「5190 を通せ!」としてやらないとサインオンすることはできない、 ということがわかった。 やっぱ会社じゃ使えないのね〜。
Sat Jul 19 21:28:59 JST 2003
東陽高速鉄道にて、ぱちゃぱちゃ叩いていたら急に羽虫がキーボードの上に降ってきた。 そもそも昆虫類が好きじゃないのに叩き潰しそうになって非常に恐かった。
Sun Jul 20 01:28:03 JST 2003
久しぶりに dockapps.org を覗いてみたら WMZCalock なるものを発見。いい感じ。しかし、こういう DockApps は FreeBSD 上では たいがい CFLAGS に -I/usr/X11R6/include を追加してあげる必要があるってことは Linux な方面では X の include ディレクトリが全然違うところにあるのかな?
Sun Jul 20 23:31:41 JST 2003
長らく更新のなかった Apache 1.3.x が久しぶりに new release ということで さっそく 1.3.28 を入れた。so と proxy を追加する以外は normal な configuration なので入れるのも楽チンだ。
% ./configure --enable-module=so --enable-module=proxy % make % su # /usr/local/apache/bin/apachectl stop # make install # /usr/local/apache/bin/apachectl start
Apache を入れ換えたら思い出した。Eclipse から Tomcat を呼びたいじゃん。 そういえば 4.0.3 から 4.0.6 に入れ換えた時にゴミが残ってた気がするので、 いったん全部削除して入れ直し。
# pkg_delete jakarta-tomcat4.0.6 # rm -rf /usr/local/jakarta-tomcat4.0 # cd /usr/ports/www/jakarta-tomcat4 # make HTTP_PORT=8014 USER=takeo # rm /usr/local/etc/rc.d/020.jakarta-tomcat4.sh # chmod -R g+w /usr/local/jakarta-tomcat4.0/*
んで、Eclipse から 猫ボタンにて にゃーッと起動成功。 会社プロジェクトも動いたし、これで自宅でも移動中でも開発ができるなぁ。 まずいじゃん。
いかに WindowMaker の使用メモリが少ないとは言え、 -Xmx384M -Xms256M で Eclipse を上げて 256M で VMware を起動したら さすがに swap するなぁ。なんとか Windows から開放されたいものだ。
Mon Jul 21 01:33:51 JST 2003
東陽高速鉄道っていう字面はなんか違和感あるなぁ、と思ったら 「東葉高速鉄道」だった。東京から千葉への高速な鉄道、っていうコトなんだろうな。 東陽町経由であることに特に意味はない、と。 さっそく Canna に覚えさせておくことにした。
% /usr/local/canna/bin/catdic takeo | wc -l 293
少ないか?多いか?比較の対象がないのでわからない。
Mon Jul 21 20:22:21 JST 2003
うぃ、2日連続で休めるのは何ヶ月ぶりだろう。 やっと eclipse を上げる気になった。 やってみたらすぐ終わった。ports に入っているっちゅうのはええのぉ。
Tue Jul 22 02:31:31 JST 2003
伊集院聞きながら久しぶりに world を上げた。上げたら 4.8-STABLE になった。 まぁ動いてるみたいだし、細かい動作確認はパス。 これで明日は portupgrade 大会ができるぜ。 ちょっとだけ portversion -c の結果を見ておく、と… 、あれ、 zsh が上がってるじゃん。4.0.7 ですか。これは今ゴーですな。入れとくでしょ。
Tue Jul 22 03:38:41 JST 2003
Acrobat Reader が最近 users-jp か ports-jp で話題になってたなぁ、と思いながら
acroread5 の font pack を make したら手動で落せ、と言われた。
例によって Adobe 、register form を書かないと download させない戦法だね?
と腹立ちながらも Opera でダメ。Mozilla でダメ。
なんで フォントパック欲しいだけなのに windows マシンが必要なのじゃぁ、と
怒りながら Opera(windows) でダメ、ついに IE でトライしてやっと成功。
都合4回も register form に入力させられて大変不愉快な上に、
出てきたところは
単なる ftp の URL
ですか?
はァ?何言ってんの?>Adobe
しかし、Acrobat reader 4 に比べると圧倒的に早いなぁ。 4 の時はページを表示するのにパラパラと描画しているのが見えたけど、 5 ではバシっと表示されるので小気味いい。 6 の Linux 版は出るのかな?一応、楽しみにしておこう。
Tue Jul 22 11:28:39 JST 2003
portupgrade 大会には今のところなってない。ヒマを見てチマっ、チマっと進行中。 とりあえず軽い奴(fd, global, mpack, muse)をやっつけた。 namp とか ntop とか migemo とか、今回の upgrade は楽しみな奴が多いが、 X への依存があるのでまずは X を上げてからだぁ。
Tue Jul 22 12:25:14 JST 2003
このパッチ、 要るのかな? それとも直るのかな?
昼休みを利用して X の portupgrade に着手。 …あれ、午後にかかってしまった。30 分じゃ終わらないか〜。
Tue Jul 22 16:24:43 JST 2003
またしても合間合間を縫って ethereal, migemo, MH など細かい奴を上げる作業♪
Wed Jul 23 16:41:43 JST 2003
会社端末で jless を使ったところバケラッタ表示に。 どうして今まで気付かなかったのだろう、JLESSCHARSET=euc を追加してイイ感じ。
Thu Jul 24 15:37:39 JST 2003
今度は show がバケラッタ表示になってしまった。 あれれ、と思いながら JLESSCHARSET=japanese に変更して今度こそイイ感じ。
Fri Jul 25 12:38:00 JST 2003
某ML からの情報によれば、
http://www.sun.com/products-n-solutions/edu/promotions/edusoft/individual/
からいろいろ落せるぞ、ということらしい。
Sun のアカウントがあるので Solaris を落してみたが、
…入れるマシンがない。しょぼん。
Fri Jul 25 02:22:07 JST 2003
例のロシア語のサイト で 日本語が出やしねぇのがまたムカついてきたので、HTML に lang=ja を追加してみた。 効果ゼロ。 telnet で 80 に繋いで GET すると 302 と言われるので ブラウザとのやりとりを Ethereal で調べたところ、 HTTP/1.1 200 が帰って来るところで
43 6f 6e 74 65 6e 74 2d 54 79 Co ntent-Ty 0150 70 65 3a 20 74 65 78 74 2f 68 74 6d 6c 3b 20 63 pe: text /html; c 0160 68 61 72 73 65 74 3d 6b 6f 69 38 2d 72 0d 0a harset=k oi8-r
koi8-r なる知らない言葉を指定されている。 なんじゃらホイと思って調べてみると、
koi8 とは "8-bitnyi Kod dlya Obmena i obrabotki Informatsii"(情報交換・処理のための 8 ビット・コード) の略称です。GOST(全ソ国家規格委員会)が 1974年に定めた文字コード規格 GOST 19768-74 の中で最初に定義されました。その後、1980年代になってからё、Ёの2文字を加えたロシア語用の改良版や、されにウクライナ語で使われる独自の文字をも加えたウクライナ語用バージョンが出されました。ロシア語用のバージョンは koi8-r、ウクライナ語用バージョンは koi8-u と記載し区別します。
だそうだ。 ユーザエージェントが Http-Header に書かれていること と HTML に書かれていること とのどちらを信じるか? という話になってしまうわけで、
- コンテンツは正しい
- ブラウザの挙動はなんか嫌
- サーバの設定はかなり嫌
- でもタダだし、ロシア語でクレーム入れる言語能力はないので文句言えない
結論、安心して泣き寝入り確定。
いいもん、TSUTAYA のキャンペーンで入手した
Biglobe のアカウントがあるから、そこからさらに取得した
とりあえずの場所
を使うもん。
Sat Jul 26 21:18:57 JST 2003
fj の会話に刺激されて kbanner を入れてみた。いやぁ、気が抜けるぜ。
Sun Jul 27 02:15:56 JST 2003
久しぶりに macopix をチェックしたら 0.8.5 に上がっていて、しかも ports/games にちゃっかり入っていた。むぅん、手で入れたモノって portupgrade で発見できないからチェックし続けてないと漏らしちゃうのね… ports は単に使っているだけではビルドスキルを落とすだけだけど、 ちゃんと patch 読んだりすれば先人の知恵の蓄積であり、かつ、 やっぱり人の足りない部分を補ってくれている偉大なツール・枠組だと思う。すげぇ。
xyaku 上げてみた。あちこちの辞書を検索するの面倒だ。 辞書グループとかいう概念はないのかな?
mlterm 上げてみた。このマウスの挙動なんとかならんのか。 kterm 互換にしてくれぇ。
ebview 上げてみた。ブラウザ経由で索けるのか。
gnome-moz-remote %f
もいいけど今のわしは
opera -remote openURL(%f,new-window)
かな。
結論として gaim 使わないので捨て。
Tue Jul 29 21:21:50 JST 2003
う〜ん、pkg_info | wc -l
が 500 を越えている…
けっこう前に SONY の新しい充電池を購入していたんだけれど、 ローテーションの関係で今日やっと Palm に入った。 min.740mAh っていう容量らしいけど、さてどのくらい保つだろうか。
Wed Jul 30 02:04:23 JST 2003
zsh にて、acroread は 引数に .pdf を補完するが acroread5 が引数の .pdf を補完してくれない挙動が気になって気になって いろいろ調べた結果、_pdf 自体は既に存在するので 単に
compdef _pdf acroread5
としてやればいい、ということがわかった。これ自体は「すげぇ」なんだけど、 そこにたどり着くまでのヒントの少ないこと少ないこと…
HOME | index | prev | next