Fri Aug 1 01:19:08 JST 2003

rox-filer なるものを入れてみた。軽いし、画像ファイルをだらだら見るにはいいかも。


Fri Aug 1 22:58:42 JST 2003

mod_gzip イイ!


Wed Aug 13 15:15:10 JST 2003

gtkipmsg のパッチを作ったので作者に送ってみたら 550 no mailbox で帰って来た。 あれれ。てきとうに勝手サイト立てて公開しちゃうしかないのかな。


Sat Aug 16 15:09:30 JST 2003

補完っぷりが気にいったので zsh を 会社の HP-UX マシンにも入れようとしたが、 depot で入れた物体が動かず、compile して入れた物体も動かず、結局あきらめ。 HP-UX よくわからん。


Mon Aug 18 17:31:46 JST 2003

会社で新しくゲートウェイマシンが必要になり、PentiumII 400MHz のマシンに 4.8-RELEASE を入れる機会に恵まれました。 入れてみて思ったこと。

  • make buildworld が 約 110 分。速い。
  • make buildkernel が 約 15 分。速い。
  • キーボードファイル(jp.106.kbd)を改変してから installworld したら上書かれた。当り前。
  • 「全角/半角」キーは日本語配列では ESC になっているらしい。便利。

Wed Aug 20 17:42:23 JST 2003

FreeBSD PRESS の発売周期が読めない…。月刊化されたのか?謎だ。それはさておき、 以前読者アンケートで「larn の徹底攻略をやってくれ〜」と言ったからかどうかは さだかでないが、ゲームの特集で嬉しい。しばらくゲームも燃えてなかったからなぁ。

で、まずは、とりあえず、遊び方を知っている kobo Deluxe を入れてみた。 xkobo の時代は 8way パッチをあてて遊んでいたため、 前後 2way に戻ると異様に弱く感じる。 でも、SDL になってすごく良くなった感じ。 マップ上も自分が center になったので索敵が楽になった。

世間では worm の類が猛威をふるっていますね… よけいな詮索をされるのも嫌なので、ipfw で閉じちまえ、って感じです。

# ipfw add 1000 deny tcp from any to me 135
# ipfw add 1001 deny tcp from any to me 4444

Mon Aug 25 01:30:31 JST 2003

xkobo に palm 版 があると いうことを知り、例によってドキュメントを 1 bit も読まずに m100 に突っ込んでみたが、8 bit color が要るよん♪ とすげなく断られた。しゅん。 まぁ一応、アーカイブには放りこんでおこう。

Palm と言えば電池、余裕で1ヶ月もちそうだったけど先行して取り換えておいた。


Tue Aug 26 08:07:53 JST 2003

mixer で音量調整するとき、vol は 100 に固定しておいて pcm だけで調整するといい感じになることがわかった。 ついでに、昔作った中島みゆきの mp3 は軒並ボリュームが小さいことがわかった。


Tue Aug 26 15:25:11 JST 2003

会社で新しく仕込んでいるゲートウェイマシンにて、はじめてシリアルコンソールを 設定してみた。FreeBSD デフォルトで持っている設定を加味すると、実際に書いたのは

/boot.config に -h
/etc/ttys の ttyd0 の端末タイプを vt100 にして on
クロスケーブルで繋ぐっ…

これだけだった。Windows/Teraterm でも、FreeBSD/jerm でも、 サクっとコンソールになることができた。 本体にシリアルポートが在りさえすれば簡単なんだな。 すげぇ。
設定自体が簡単なのもすげぇ、が、それを設定するための手引き・ドキュメントが ハンドブックにちゃんとまとめられていて、日本語版があることもすげぇと思った。


Sun Aug 31 05:43:07 JST 2003

themes.org から X のマウスカーソルをいくつか落して試してみたけれど、 どれも I ビームがクドすぎてダメだった。 通常ポインタなんかはなくてもどうってことないので ゴシックに飾りをつけて楽しむのは OK だけど、I ビームだけは譲れないなぁ。 そのためにマウスがあるようなものだし。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]