かいもん4号のホームページ TRAVEL ヨーロッパ 2018夏
→TOP PAGEへはここから←
2018年お盆休みです。 3年前の2015年の旅行で高齢の同行者とのヨーロッパ旅行も最後。 のつもりだったのですが、多少ヤル気が残っているようなので、少々無理して出かけました。 しかし準備開始後この1年で急激に衰え、すでに体力的にはとうに限界を越えています。 しかも記憶力も相当に怪しい所が。 ということで、だましだましといった感じの、超スローペースのホントに最後の旅でした。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は 2021年1月30日 

PART1 出発編  2018年10月13日一部追加            
PART2 ベルンとシーニゲプラッテ編  2019年3月2日一部追加
PART3 グリンデルワルトとユングフラウ編  2019年4月27日一部追加
PART4 ツェルマットとマッターホルン編  2019年7月6日一部追加
PART5 シャモニー編  2019年11月30日一部追加
PART6 エーグル駅前とレザン編  2020年6月13日一部追加
PART7 モントルー編  2020年8月22日一部追加
PART8 スイスからちょこっとドイツ編  2020年10月17日一部追加   
PART9 帰国編  2021年1月30日一部追加

<PART7 モントルー編>

モントルー到着。

 モントルーに到着です。
 前のページの最後に書いた通り、本日の宿泊地です。 写真も同じものの再掲です。
 モントルー。
 何度も訪れたり列車で通過したことがある町なのですが、宿泊は今回が初めてです。
 今回はロシェ・ド・ネイに登ったりシヨン城を訪れたりする予定は特に入れていません。
 本日の訪問地・エイグルから近いと言うことと、どうやらこれが暫くの間最後のヨーロッパ旅行となりそうなので、一度泊まってみたかった、と言うだけの宿泊です。
 本日は移動距離が比較的短いので、時間的にはゆったりの到着です。

ロシェ・ド・ネイ。

 さて、早速駅前のちょっと(かなり?)高めのホテルに投宿。 出発前に予約済です。
 疲れ気味の同行者は一旦部屋で休ませておいて、まずはモントルー駅ウォッチングです。
 構内一番北側の山側ホームから発車するのは、モントルー・グリオン・ロシェドネイ鉄道の電車。
 雪の季節(5月だったが山頂は雪の世界)と真夏と、2度登ったことがあるので、今回は眺めるだけです。
 相変わらず変わりのない、ちょっと古めの小さな電車でした。

MOB電車。

 その隣のホーム。 ロシェ・ド・ネイと国鉄SBBの間から発車するのは、ツヴァイジンメン方面行きの、MOBの電車です。
 以前は客車列車が多かったのですが、この路線も電車タイプが増えました。 塗装も変わりました。
 ところでよく見ると、編成全体が新しい電車なのではなく、中間2両は昔ながらの客車を塗装だけ変えてそのまま挟んでいるように見えます。
 固定編成の電車、と言う訳でもないのでしょうか。

先頭車。

 この先頭の電車。
 連接車ではなく、普通のボギー車構造です。
 乗降扉のある中央部のみ低床になっており、台車のある先頭と後部は高床のため、車内でかなりの段差がありそうです。
 そして運転台はちょっと高そう。
 他都市ではここまで運転台窓が高いのは、あまり見た事のないスタイルに見えます。

シンドラーのエスカレータ。

 今回の旅行。
 最初に宿泊したベルンのホテルで「シンドラーのエレベータ」を見かけました(PART2参照)が、ここモントルー駅には、ホームエレベーターにシンドラー社製が設置されていました。
 事故の影響もあってか、日本からは撤退してしまいましたが、ヨーロッパでは結構見かける、シンドラーのエレベータやエスカレータです。

SBB列車。

 一番南側、レマン湖沿いの駅表側ホームに発着するのは、国鉄SBBの列車です。
 ジュネーブとブリークを結ぶ長距離列車。 この路線ではまだ従来型の客車列車が運転されています。
 ブリーク行きの列車が到着です。
 見た範囲では、機関車はジュネーブ側、客車の運転台制御室はブリーク側に統一されているようでした。

長い編成。

 ジュネーブとブリークの間。
 モントルーやローザンヌ、マルティニといった都市はありますが、それほど大きな流動はないのではないか。 2階建てのインターシティもこの路線には導入されていないし。
 それなのに、編成だけはやたら長いのです。
 この編成、満員になることはあるのかな?
 もっとも停車駅のホームは結構賑わっていますし、いつもは乗客数の少ない一等車ばかりに乗っているので、「実情」を知らないだけかもしれません。

機関車。

 そして最後部に付いたのは、Re460形電気機関車。
 昔のいわゆるスイスっぽい機関車と比べると、大柄でちょっとデザインの方向性が異なるように思えます。
 しかしいかにも山国スイスと言う感じで、力強いイメージは好きです。

推進運転。

 大柄な機関車に後押しされて発車して行く、ブリーク行きの列車。
 日本ではあまり見かけませんが、こんな大型の機関車が長い客車編成を後押しで高速走行したり、機関車方式の高速列車が推進運転したりと、いろいろ面白いヨーロッパです。
 推進運転では乗務員も乗車していないのか、それとも「西日」除けなのか、運転台の正面窓にはブラインドが下ろされていました。
 正面窓下に以前はあった「2000」の文字が消えてしまったのが、ちょっと残念。
 いいアクセントだったとは思うのですが。

MOB機関車。

 営業列車ではありませんが、構内の片隅にこんなやつが停車していました。
 MOBの「スーパー・パノラミック・エクスプレス」の機関車と客車です。
 客車の金色塗装が鮮やかですが、現在では黒っぽく塗られた機関車は対照的に、武骨で精悍な感じです。

客車。

 「スーパー・パノラミック・エクスプレス」の客車。
 客車ながら推進運転の場合もありますので、前面展望のパノラマカータイプとなっています。
 2階の運転席はちょっと窮屈そう。
 そして機械室があるため、「パノラマ」席はほんの僅かです。

発車。

 ツヴァイジンメン方面に向けて、MOBの列車が発車です。
 やはり後部の運転席窓にはブラインドが下ろされています。
 駅構内を出ると、一気に登りの急勾配にかかります。
 そして暫くの間つづらの坂を左右に曲がりながら進むため、車窓の左右に交互にレマン湖が。
 この区間、急勾配を登ってゆくモントルー発に乗る方が、より楽しめるかとは思います。
 本線の横には、昔ながらのスタイルと塗装の客車が。

機関車と客車。

 パノラミック・エクスプレスの客車。
 現在は同じ金色ベースの塗装ながら、上の写真の「スーパー・パノラミック・エクスプレス」とはちょっと趣が異なります。
 それよりド派手なのは、この機関車。
 何というか、「派手」以外の説明の言葉が見つかりません。

列車到着。

 ツヴァイジンメン方面から、列車が到着です。
 先程出て行ったのと同様の編成で、強力タイプの電車が中間に客車を挟んだタイプのようです。
 よく見ると、客車の屋根には昔のタイプのリブが並んでいました。

ロシェ・ド・ネイ。

 今度は、ロシェ・ド・ネイの電車が到着です。
 勾配ではMOBの路線には負けない、と言うよりMOBを遥かにしのぐ急勾配のロシェ・ド・ネイですが、モントルー駅のすぐ先がトンネルになっているため、ここからでは勾配の様子はわかりません。
 到着した電車は、軽快軽量タイプの四角っぽい編成でした。

折返し。

 で、右側が到着したばかりの電車。
 左側はその前から停まっていた、ちょっと古いタイプのやや丸っこい、単行の電車です。
 それはともかく、右側の電車がこれから再び山上に向けて折り返してゆくのですが。
 夕刻のこの時刻にして、乗車するお客が結構いるのはちょっと意外でした。

入庫。

 山から下りてきた電車。
 2両編成を2本連ねた4連で到着したのですが。
 うち前の2両はそのまま切り離されて、前方の車庫に入って行きました。
 そして入庫したと思うとこんな「柵」が。
 電車の車庫には珍しい、何か物々しい感じです。

ゴールデンパス・パノラミック。

 MOBのホームでは、「ゴールデンパス・パノラミック」の客車が据え付けられ、乗客を待っているところです。
 この編成は客車列車。
 とは言え適当に連結ではなく、ちゃんとした順序のある塗装になっているようです。

ジュネーブ行き。

 SBBのホームに、ジュネーブ方面行きが到着しました。
 Re460形に客車編成、と変わり映えしない編成ですが、ちょっと短い感じです。
 とは言え客車9両を連ねている編成ではあるのですが。

客車編成。

 今では「ゴールデンパス・パノラミック」と言う名称に統一された客車。 よく見ると、きれいな編成、という訳でも無いようです。
 以前はパノラマだけの「特別な列車」だったのですが、今では一般の2等車も連結した列車になってしまったようです。
 全部?それともこの列車だけ?

レマン湖畔。

 さて、ひとしきりモントルー駅も眺めたので、今度はレマン湖畔に出てみることにします。
 レマン湖畔は以前ジュネーブとローザンヌで、宿泊または乗換時に散策したことがあります。
 やや広めのジュネーブの湖畔。 だらだら坂が続く感じのローザンヌの湖畔。
 これらに比べると、山がすぐ湖畔まで迫っており、平地が極めて少ない所に広がっているモントルーの市街と湖畔は、また違った趣があります。
 西側向き、ローザンヌ・ジュネーブ方面の眺めです。
 レマン湖はここから南西方面に広がります。

夕刻。

 このずっと先、レマン湖とその向こうのアルプス連山の向こう側に、昨日宿泊したフランスはシャモニーの町があります。
 そろそろ夕刻。
 とは言えまだまだ暑いので、屋外のレストランで夕食にはちょっと早い感じではあります。

水辺の風景。

 こちらはレマン湖東向きの眺めです。
 さほど広くない平地に、或いは山にかかる斜面に、ホテルなどの建物が連なります。
 さすがに世界的な保養地だけあります。
 この少し先、レマン湖の左岸にシヨン城があるのですが、残念ながらこの位置からは眺めることはできませんでした。

湖岸の通り。

 湖畔の通り。
 散策する観光客で賑やかです。
 色々な出店も並んでします。
 風はそこそこ心地よいのすが、日なたの気温はかなり高いレマン湖畔です。

トロリーバス。

 ところで、モントルーには路面電車は無い、と思っていました。
 湖沿いの平地の僅少な地形ですから、仮に作ったとしても、1系統どまり?  それに以前駅前通りを眺めた時も、そんなものはなかったぞ。
 と言うことで、これまで市内交通はリサーチしていませんでした。
 確かにSBBと平行するメイン道路にはレールは見当たらない。
 ところが駅前通りと平行するもうひとつレマン湖側の道路をよく見ると、「架線」らしきものがある。
 もしかして、と思って暫く待っていると、こんなやつがやって来ました。
 トロリーバスです。

標準塗装?

 上の写真は見るからに広告バス、と言った感じの派手なラッピング。
 で、こちらが「標準塗装」のようです。
 チューリヒの市電やバスと同様の(ちょっと青の色合いが違う感じではありますが)、青ベースのカラーは、やはりスイスの公共交通といった感じがします。

バス停にて。

 車体の正面と側面はオーソドックスな感じの塗装でしたが、後部はこんな感じで立派に「広告塔」役をしています。
 ま、じっくり見てもらうには、実は後部が一番宣伝効果があるのかな、という気はします。
 一度に見てもらえる相手の数は限られますが。

ラッピング車。

 で、またまたやって来たのは広告塗装のやつ。
 窓の一部までラッピングされて、派手な感じです。
 それにしても、乗っていて車内から見ると、この窓部分のラッピング。
 透過度はいか程なのでしょうか。

乗降停車中。

 トロリーバス、停留所に停車中です。
 それほど広い道路とは言えない、片側1車線の道路ではありますが、歩道側に片寄ると、道路の中心からはかなり外れます。
 で、トロリーポールはこんな感じで、横に大きくたわんでいます。
 このあたりが路面電車の眺めと一番異なるところ。
 これでよく外れないものだと感心してしまいます。

観光バス停。

 実はモントルーに到着後、すぐホテルの部屋に荷物を置いて、づいでに同行者も残したまま駅やレマン湖方面を散策したため、全く気付いていなかった。
 宿泊ホテルの部屋のすぐ窓下がこんな通りで、そこにトロリーバスのケーブルが通っていたのでした。
 尚、この写真のバスはレマン湖観光の団体バス駐車場で、トロリーじゃありません。

ベランダから。

 部屋のベランダに出てみると、こんな感じでトロリーバスがやって来て、すぐ眼下を通過します。
 気付いてみると運転本数はそこそこ多く、10分に1本以上がやって来るようです。
 なかなか楽しい眺めでした。

バスを見下ろす。

 で、ベランダのすぐ下を通過するのは良いのですが、あまりにすぐ下過ぎて、写真を撮る画角はあまり面白くありません。
 建物の陰に入ってしまうし、近づくと屋根ばかりの写真になります。
 反対側からやって来るやつは道路向こうの車線になるのですが、ベランダの造り上、あまり見通しが利かない。
 ということで、眺めるには良いが写真には今一つといったところでした。
 もちろん眺めているだけでも飽きません。
 中身入りのアルミ缶でもあれば、更に言うことはありません。

屋根の眺め。

 屋根ばかりの写真、というのはこんな感じ。
 ホテル建物の造りの関係で一部が邪魔になり、サイドが良く見えません。 ちょっと残念。
 しかし目のすぐ下だけに、屋根上はしっかり観察できます。
 それはそれで、面白い。
 写真にはありませんが、中身入りのアルミ缶。 すぐ近くのドラッグストアで無事入手できました。

上から。

 反対向きのバスの眺めはこんな感じです。
 隣のベランダが邪魔になって、全く遠くが見えません。
 すぐ近くまでやって来てそれらしい音でやっと気が付く、と言った感じなのが残念でした。

全景?

 この場所からバスの全容を眺め、写真のおさめるには、こんな感じが一番でしょうか。
 連接構造の2車体のバスですが、全く長い感じはしません。
 ヨーロッパでは5連接7連接の路面電車が当たり前で、やたらと長いせいでしょうか。

観光バスと。

 観光バスの横を、トロリーバスが通過します。
 こうやって見るとしかし、確かに大型の観光バスよりは更に全長が長いのがわかります。
 写真アングル的には、「車は右側通行」なのが何とも残念です。

後部の眺め。

 標準塗装のトロリーバス。
 しかし最後部だけはこのように、殆どの車体にはこのように派手な広告が描かれています。
 と言うことで、あまり後追い撮影向きの被写体じゃありません。
 広告に興味があれば別ですが。

停留所。

 ちょっと遠目ですが、次の停留所に停車です。
 このバス停の停車位置は走行車線からかなり外れるため、見ているとトロリーポールは相当横にしなっています。
 なかなか楽しい飽きない眺めです。

路線バス。

 意外と言うか、結構どんどんやって来る、この路線のトロリーバスです。 都市内の交通機関としては、見たところ立派に機能しています。
 よく確認しませんでしたので、何系統の便が走っているのかは定かではありませんが。
 もうちょっと引き付けて撮りたいところですが、建物の「ひさし」が邪魔をするため、このあたりが精一杯です。

トロリーポール。

 後部の車体屋根をアップにしてみました。
 写真としては面白くなくても、観察にはもってこいの場所からの眺めではあります。
 トロリーポールのあたりも面白いですが、連接車体間の長い幌の様子も面白いです。

遠ざかる。

 珍しく、後部が地味なバスがやって来ました。
 これが普通かな、と思いましたが、派手ではないながらこちらもしっかり広告が描かれています。
 一方車体側面は派手な広告のラッピングで、相対的に後部が地味に見えます。

朝の風景。

 さて、翌朝です。
 ホテルのベランダから眺めたレマン湖方面。
 それほど高い階じゃないので、木が邪魔をしてレマン湖の湖面は少し見えにくいものの、向こう側の山まで見渡せてよい眺めです。
 何より本日も申し分ないお天気です。

目覚まし時計?

 さて、本日朝の目覚めは「トロリーバスの音」でした。
 窓の下を大きな車が通ってうるさい、という訳じゃありません。
 このトロリーバス。
 「バス」ではありますが、電気とモーターで走る訳ですから、当たり前ながら電車と同じです。
 そして今時の車両ですから加減速はインバータで制御。
 と言うことで、新しい路面電車や地下鉄の音と全く同じなのです。
 そして窓下すぐ横のこの場所が、左方面行きのバス停留所。
 これで「音」が気にならないはずがありません。

楽しい眺め。

 停留所を発車したバスが、目のすぐ下を加速中。
 眺めるのも楽しいですが、音を聞いても楽しい、そんな場所です。
 いつまでも眺めていたい眺めではありますが、後の事を考えるとそろろそ朝食に出かけなければならない時刻ではあります。

標準塗装?

 で、なかなか見られなかったのですが(気が付かなかっただけ?)、これが広告車体でない標準塗装の後部のようです。
 やっと見ることが出来ました。
 ところが意外にも、あまりデザイン的とは言えない空色一色べた塗りでした。
 正面と後部を遠目でも識別するためでしょうか。

本日の移動開始。

 さて、朝食後はモントルー駅へ。
 本日は昨日と一転、長距離の移動日です。
 明日は日本へ向かい帰国なのですが、出発はフランクフルト・マイン空港から。
 国境を越えてドイツまで移動です。
 ついでにもう一度、最後にライン川のローレライ付近とケルンの大聖堂を眺めたい。
 と言うことで、これから丸一日かけて、ケルンに移動し宿泊です。

駅の眺め。

 とは言え、時刻ギリギリに駅にやって来て列車の飛び乗る、というのは味気ない。
 それ以上に、同行者の体力と歩行速度を考えると、時間にはかなり余裕を持たざるを得ません。
 結果、順調に行けば、多少は列車を眺める余裕も生まれます。
 まだまだ朝の準備中ではありますが、「ゴールデンパス・パノラミック」です。

古い客車。

 オリエント急行風の車両は、ゴールデンパス・クラシックです。
 天窓がついている「パノラミック」ではありませんが、これはこれでまた良い感じです。
 乗ってみるとしたら、新旧どっちでしょうかね。

レマン湖沿い。

 乗車したのは、まずはブリーク行きの列車。
 モントルーを発車すると、車窓右手にレマン湖の東端部分が広がります。
 まもなく見えてきたのは、湖岸に佇むシヨン城。
 至近にある城へのアクセスの駅ですが、区間列車のみの停車で、この列車は通過です。

シヨン城。

 シヨン城が遠ざかると、レマン湖ともそろそろ車窓からはお別れです。
 この区間。
 何度も通ったことがあり、都度こちら側から湖と城を眺めましたが、これまた何度でも飽きることがありません。
 もう一度城の横でボケっと過ごしてみたい、と思わずにはいられない風景ではありました。


PART7 モントルー編 終わり このページのトップへ 
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    




バナーにご利用ください