▼ 2015/08/10(月) 88Grph
【ツール】
Oya_bin,The Second generation.で公開されている「オールドマシン風画像変換ソフト - 88Grph」というツールを使って,いろいろな画像を変換してみました。
本ツールはその名の通り,画像ファイルをPC-8801を中心とした30年前のPC風に変換するツールです。
ツールの詳細はリンク先にて説明されているので,そちらをご参照ください。
本ツールの特筆すべき点は,PC-8001mkII画像への変換オプションが用意されていると言うことでしょう。
PC-8001mkIIのSCREEN 2(320×200 4色), SCREEN 0(640×200 2色)に合わせた画像へ変換することができます。
SCREEN 2の場合は,選択色も簡単に設定可能です。
試しに,いくつかのゲーム画像を変換してみました。
THEXDER(選択色=青)
XANADU(選択色=青)
YS(選択色=白)
YS2(選択色=白)
これらのソフトが80mkIIに移植されたとしたらどうなるのかな~,という妄想が実際に具現化されたみたいで面白いです。
本ツールの作者であるoya_bin氏はWEBサイト上で色々なプログラムを公開している他に,ニコニコ動画でも古いPCに関連した面白い動画を多数公開しています。
一番多いのは88mkIIのCMD SINGによるゲーム音楽再生の動画です。
Mino氏が公開している「BEEP音源ドライバー(前編)(後編)」と似たような原理でCMD SINGの疑似多重再生を行っています。
非力なハードウェアで強引に頑張るのを見る(聴く)のは楽しいですね。
比較的最近の動画としては,PC-8001で作ったYSのオープニングを公開されています。
サウンドもBEEPで再生するというこだわりっぷり。
個人的に,こういう無茶なチャレンジは大好きです。
本ツールはその名の通り,画像ファイルをPC-8801を中心とした30年前のPC風に変換するツールです。
ツールの詳細はリンク先にて説明されているので,そちらをご参照ください。
本ツールの特筆すべき点は,PC-8001mkII画像への変換オプションが用意されていると言うことでしょう。
PC-8001mkIIのSCREEN 2(320×200 4色), SCREEN 0(640×200 2色)に合わせた画像へ変換することができます。
SCREEN 2の場合は,選択色も簡単に設定可能です。
試しに,いくつかのゲーム画像を変換してみました。
THEXDER(選択色=青)
XANADU(選択色=青)
YS(選択色=白)
YS2(選択色=白)
これらのソフトが80mkIIに移植されたとしたらどうなるのかな~,という妄想が実際に具現化されたみたいで面白いです。
本ツールの作者であるoya_bin氏はWEBサイト上で色々なプログラムを公開している他に,ニコニコ動画でも古いPCに関連した面白い動画を多数公開しています。
一番多いのは88mkIIのCMD SINGによるゲーム音楽再生の動画です。
Mino氏が公開している「BEEP音源ドライバー(前編)(後編)」と似たような原理でCMD SINGの疑似多重再生を行っています。
非力なハードウェアで強引に頑張るのを見る(聴く)のは楽しいですね。
比較的最近の動画としては,PC-8001で作ったYSのオープニングを公開されています。
サウンドもBEEPで再生するというこだわりっぷり。
個人的に,こういう無茶なチャレンジは大好きです。
- TB-URL(確認後に公開) http://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/cgi_bin/adiary/adiary.cgi/057/tb/
1: 藍恋 2015年08月10日(月) 午後7時47分
CMD SING再現な動画って結構あるんですね。思わず聞き入ってしまいました。
テキストスペースハリアー面白いですねえ。
こういう無茶移植だと、やっぱりPC-6001/テープ版イースIIのOPが最高でしたね。
8001mkIIイース2とかあれば見たいですね。
2: apaslothy 2015年08月10日(月) 午後11時34分
テキストスペースハリアー,夢があって私も好きです。
実際にはあんなに滑らかに動くように作るのは難しいと思いますけど。
P6版イース2のOPは色々と衝撃的でした。
テープ読み込みながら縦スクロールする所はP6の色数と解像度だからこその処理という
感じですが,よく思いついた物だとただ感心するばかりです。
もし自分が80mkIIでやるなら,FDD&音源ボード必須で妥協してしまうと思います。
3: CD-R 2015年08月12日(水) 午前2時04分
変わったツールがあるんですね。誰か、イースシリーズのデモを、このツールを利用してPC-8001mk2で作って見てくれないかなあと思ってしまいますね。
4: apaslothy 2015年08月12日(水) 午後10時10分
画像を減色できるツールは色々ありますが,80mkII対応のツールなんて珍しいですよね。
YS/YS2の変換データが想像以上に良く出来ていたので,動いている所を見てみたくなるというのは私も激しく同意です。
5: oya_bin 2015年09月12日(土) 午前6時20分
本人です。エゴサーチしたら引っかかったので、嬉しくてコメントにきました。^^;;
今回は記事書いてくれてありがとう。
PC80Mk2はPC88Mk2購入以前に友人の家でナイコン時代に触らせてもらいました。
タイムパイロットとかデゼニランド、サラトマとか、僕のパソコンの履歴で一番良い時代です。
小学生中頃はPC80Mk2一色でした。^^
N-BASICは開発がしやすく、当時ハンドアセンブルした経験も少しあったりします。^^;;
「88Grph」ですが、最近、バージョンアップしてPC60に対応したりと、頑張ってます。(残念ながらPC80Mk2カラーモード・青時の白の発色が変わってしまったのですよ^^;;)
PC60、PC80Mk2画像にコンバートした「サイオブレード」と「ぽっぷるメイル」の比較動画もニコ動に上げてみました。^^
それでは、今回はありがとうございました。
使ってくれてありがとう!
6: oya_bin 2015年09月12日(土) 午前7時06分
「×タイムパイロット→○タイムトンネル」でした。
ああ、こんな初歩を間違えてしまい申し訳ない。ネコジャラシ トル
7: apaslothy 2015年09月15日(火) 午前0時07分
こちらこそ,素晴らしいツールを公開していただき,ありがとうございました。
ニコニコ動画の方も,以前から楽しく拝見させていただいております。
今回公開された動画も面白いですね。
実際に動作する物を作るのは相当大変なのでしょうけど,こうして動く画像を見ると夢が広がります。