山域 | 山名 | 登山ルート | コメント |
富士・ |
富士山 | 御殿場口から山頂往復 | 18年8月 やっと時間が取れたので、昔冬季冬季富士山登頂をした体力がどの位体力が落ちているか確認に富士山御殿場口 5合目標高1400mから山頂剣が峰標高差2300mを日帰り往復する。やっぱり体力が落ちていて登り8時間、下り4時間かかる。 |
富士山御中道1周 | 13年9月 やっと時間が取れたので富士山富士宮口5合目から時計回りで日帰りで御中道1周をする。歩く距離23km,登り下り1600mと結構疲れる。大沢崩れは一度下に降りて登り返す。 | ||
富士山1〜5合目 | 13年6月 みんなでワイワイ富士山富士吉田口浅間神社参拝後、中ノ茶屋から歩き始め、馬返しより佐藤小屋を経由して新5合目の駐車場まで。毎年行く。 | ||
富士山プリンスルート | 12年8月 みんなでワイワイ富士山富士宮口5合目から宝永山を登り、馬の背からプリンスルートに入り須走館に。夜中御来光を見て剣が峰まで登り、お鉢めぐり後御殿場口に下る。13年8月再登頂。 | ||
夏富士山1108 | 11年8月 みんなでワイワイ富士山登山の為の富士富士宮口5合目から9合目万年雪山荘に泊まり、夜中混雑する中御来光を見て剣が峰まで登る。 | ||
双子山ハイク1106 | 11年6月 みんなでワイワイ御殿場口新5合目から左手に見える宝永山を望みながら砂地を登り、幕岩上から唐松林を下り5合目に戻ってくる。後年冬場でも登りに行く。。 | ||
冬富士山1104 | 11年4月 新人2人と御殿場口太郎坊トンネルから登り始め、強風の為2500m付近まで登り、敗退登山。三点確保でも飛ばされそうな冬富士。13年12月単独で登るがトレース作りで1800m地点まで。 | ||
冬富士山1012 | 10年12月 単独で御殿場口太郎坊トンネルから登り始め、強風の為1800m付近まで登り、敗退登山。6合目まではなだらかな凍った登山道。 | ||
夏富士山1008 | 10年8月 みんなでワイワイ富士山登山の為の富士吉田口5合目から8合目太子館に泊まり、夜中混雑する中御来光を見る。 | ||
夏富士山1005 | 10年5月 みんなでワイワイ富士山登山の為のトレーニングのために富士宮口5合目から宝永宝永山を目指したが雪に阻まれ?2567mで撤退。。 | ||
夏富士山0909 | 09年9月 ヒマラヤ登山の高所トレーニングのために今回は富士宮登山口から登った。一番登りやすい登山道。 | ||
冬富士山0804 | 08年4月末 連休山行訓練をかねて冬富士山を登る。今年は雪が多く残っていておまけに今日は時々雪まで降ってきている。 こういう年もある。 |
||
冬富士山再々度 | 07年12月年末山行訓練をかねて冬富士山を登る。今年は雪が少ない。。 | ||
冬富士山再々度 | 05年11月高所訓練をかねて冬富士山を登る。8合目3250mで仲間と別れ頂上に登る。頂上はお鉢をショートカットして お鉢の中を歩く。。 |
||
冬富士山再度 | 03.12月訓練をかねて冬富士山を登ろうとした。アイゼンの具合が悪く7合目2800mで断念。 | ||
五合目より登頂 | 1度はと、富士山の登山口5合目までバス。夏の夜行登山。9合目から酸素が薄くハアハア。 お鉢参りもする |
||
冬富士 | 浅間神社横の道に入る。1合目からの登り。冬は佐藤小屋が営業。雪上トレの為入山 | ||
中央線 大月沿線 |
高尾山 | 小仏峠から陣馬山 | 10年10月みんなでワイワイ小仏バス停上から歩き、陣馬山まで縦走後和田峠まで下る。奥多摩・雲取山までのシリーズ登山2回目。 |
裏高尾ハイク | 10年1月裏高尾日影より、高尾山頂に登り城山まで縦走後、電波塔下の山道を日影まで下る半日ハイクコース。静かで良い。 | ||
陣馬山 | 和田峠から明王峠まで縦走後、一度下山して、再度奈良峠に登りかえして、和田峠に着く。 陣馬山頂は360度展望。 |
||
相模湖駅から高尾山 | 相模湖駅から旧甲州街道を歩くコース。今はやりのウオーキングによいコース。 のんびりできて、古人の思いにしたろう。 |
||
高尾山口から相模湖 | 1時間の登りの後城山経由相模湖に下る。小学生の息子にきつかった様だ | ||
生藤山 | 和田峠から三国山 | 12年11月和田峠から歩き始め、反対側の尾根を醍醐丸、生藤山をアップダウンして三国峠から佐野川峠まで下り石楯尾神社に下る。ゆっくり日帰りハイクによい。近年は和田の集落から第五峠に登り縦走する。 | |
和田峠から山頂ピストン | 10年1月陣馬山のついでに反対側の尾根を和田峠から登ってみた。片道5kmのハイキングとなり、ゆっくり日帰りハイクによい。 | ||
石老山 | 顕鏡寺から山頂ピストン | 相模湖病院にバイクを止め、ランニング登山。頂上から展望あり | |
権現山 ・扇山 ・百蔵山 |
鋸尾根から権現山縦走 | 11年05月、12年05月再度みんなでワイワイ大月杉平から登り始め、鋸尾根から麻生山を経由してアップダウンを繰り返しながら権現山に登り、用竹に下る日帰り縦走する。 | |
権現、扇、百蔵3山縦走 | 上野原用竹から登り始め、権現山から扇山、百蔵山と3山を大きなアップダウンを繰り返しながら 日帰り縦走する。 |
||
百蔵山再度 | 08年5月猿橋から百蔵山にみんなでワイワイお花を見ながら登る。30年ぶりの百蔵山。頂上でお花見をする。 | ||
百蔵山、扇山縦走 | 猿橋から百蔵山、急な登り下り後扇山。下山は大野貯水池から塩津。冬の一日ハイク | ||
鳥沢から犬目に下る | 07年4月 お花見ハイクで頂上で宴会。この時期まだサクラ咲いていない。 | ||
岩殿山 | 岩殿山から稚児落とし | 11年12月、みんなでワイワイ大月丸山公園から登り始め、岩殿山に登り稚児落としまで歩き、兜岩の鎖場で鎖の登り方をを練習する。11年11月再登頂済み。 | |
岩殿山から猿橋まで | 11年6月、大月駅から登り始め、岩殿山に登り稚児落としまで歩き、まだ時間があるので岩殿山に戻り、猿橋まで歩く。兜岩の鎖場があるが整備されている。 | ||
久鬼山 | 神楽、馬立、久鬼山3山縦走 | 11年1月、猿倉奥の田中より登り始め、神楽 山に登り馬立山、久鬼山と縦走して朝日小沢に下るコースを歩く。 朝日小沢へは昔の山道が復活した。 |
|
高畑山・ 倉岳山 |
女の湯から熱海に下る | 07年5月 会山行で14名の大勢で両山を登る。富士山が目の前に見える。 | |
姥子山・ 雁ヶ腹摺山 |
金山鉱泉から雁ヶ腹摺山 | 11年2月 大月手前から入り、金山鉱泉から登り、姥子山に立ち寄り、雁ヶ腹摺山に登り、反対側の大峠におり黒岳まで足を伸ばし、元来た道を登り返してくる。 | |
雁ヶ腹摺から姥子山 | 18年6月 みんなでワイワイ 大月から大峠までタクシーで入り、アップダウンがある雁ヶ腹摺山に登り、隣の岩っぽい姥子山に 立ち寄り、金山鉱泉に下る。 |
||
宮地山・ 大垈山 |
宮地山からセーメーバン | 08年1月大月からバスに乗り、宮地山、大垈山、セーメーバンを縦走する。冬のポカポカ陽気ののんびりハイク。 | |
滝子山 | 滝子山林道から山頂 | 12年4月滝子山に新たに登るコースを登った。まだ開発中だが踏み跡はしっかりしていてロープ場もある。滝子沢林道から檜平に出るコース。藤原子神社に下った。。 | |
浜立尾根から山頂 | 10年6月滝子山に直接登る浜立尾根を調べに登った。踏み跡はしっかりしていて一般コース並。下りに使うといいコース。 | ||
寂ショウ尾根から山頂 | 08年2月滝子山に直接登る初狩桜公園から寂ショウ尾根をアイゼン登山。この日はトレースがあったのでラクチン山行。 | ||
寂ショウ尾根から山頂 下り道証地蔵 |
16年5月みんなでワイワイ滝子山に直接登る初狩桜公園から寂ショウ尾根を登山。ルートは整備されてきて難しいコースでなくなった。 |