Sat Mar 01 04:37:06 JST 2008

自宅機を 7 にしてやろうと思ったが、CVSup サーバ (自宅 Libretto) が、 以前 disk full になった時以来、正しく mirror できていないことがわかってしまい CVSup mirror からやることに。

ようやく RELENG_7 で buildworld を開始したが、もう寝る…


Sun Mar 02 01:25:35 JST 2008

自宅機を 7-STABLE へ。今回 6 から上げたのだが、手順は普段通り、

# cd /usr/src
# make update
# make buildworld
# make buildkernel KERNCONF=KASUMI
# make installkernel
# make installworld
# shutdown -r now
# mergemsater
# shutdown -r now
# cd /usr/ports
# portsdb -Uu

md を使ってメモリディスクを使っていたのだが、 mount_mfs のオプションが若干変わった模様。

…いや、それどころじゃなくて、いろいろ動いてない。 こりゃ、アプリケーションは全部入れ直し、だな。 X は動いてるんだが、なんで動いてるんだろう…? (笑


Sun Mar 02 01:33:39 JST 2008

portversion かけようと思ったら、コケた。ruby から作り直すか。 いや、よくよく考えると X が 6 のままだ。7 に上げよう。


Sun Mar 02 02:37:49 JST 2008

全消し完了で、ようやく X のビルドを開始した。 ここからパラレルビルドだな〜。

ここまでに入れたもの:
audio/wavplay
shells/zsh
ports-mgmt/portupgrade
sysutils/screen
x11/xorg

真っ先に wavplay を入れているのは、wavrec で録音したいから。 本当はその後 gogo が走るようにスクリプトが組んであるんだけど、 今回はフル作り直しということで勢い余って gogo まで消しちゃったよ。 じわじわ入れていくことにしよう。


Sun Mar 02 02:46:46 JST 2008

gogo をビルドしようとしたら BROKEN と言われてヘコむ。 ちょっと fetch できないくらいで。こちとら distfiles は持ってるんでい。

make -DTRYBROKEN install clean

続行っ。


Sun Mar 02 02:53:53 JST 2008

moc はちゃんと音が出た。順調。


Sun Mar 02 03:21:12 JST 2008

X のビルドが途中でコケた。/usr/X11R6/ があるぞ、と言っている。 どけてやったらうまいこと進んだらしい。 さて、どのくらいかかるんだろう。

パラ1                  パラ2
audio/wavplay
shells/zsh
ports-mgmt/portupgrade
sysutils/screen
x11/xorg                audio/gogo
                        audio/moc
                        net/rsync
                        japanese/w3m
                        sysutils/bsdstats
                        sysutils/cdrtools-cjk
                        sysutils/dvdbackup
                        security/sudo
                        security/stunnel
                        mail/ssmtp
                        mail/fetchmail

あと、いろいろなものが「X 待ち」になっている…


Sun Mar 02 03:39:34 JST 2008

X のビルドはやっぱり時間かかるので、寝ることにする。 ここまでに入ったブツ:

audio/wavplay
shells/zsh
ports-mgmt/portupgrade
sysutils/screen
x11/xorg                audio/gogo
                        audio/moc
                        net/rsync
                        japanese/w3m
                        sysutils/bsdstats
                        sysutils/cdrtools-cjk
                        sysutils/dvdbackup
                        security/sudo
                        security/stunnel
                        mail/ssmtp
                        mail/fetchmail
                        japanese/kon2-14dot
                        audio/mpg123
                        audio/dagrab
                        shells/fd
                        converters/mpack
                        astro/luna
                        misc/pinfo
                        audio/mp3info
                        japanese/zipcodes
                        sysutils/fastest_cvsup

明日時間がとれたら、大物をがしがし入れよう。


Sun Mar 02 20:19:47 JST 2008

大物をがしがし入れた。

audio/wavplay
shells/zsh
ports-mgmt/portupgrade
sysutils/screen
x11/xorg
                        audio/gogo
                        audio/moc
                        net/rsync
                        japanese/w3m
                        sysutils/bsdstats
                        sysutils/cdrtools-cjk
                        sysutils/dvdbackup
                        security/sudo
                        security/stunnel
                        mail/ssmtp
                        mail/fetchmail
                        japanese/kon2-14dot
                        audio/mpg123
                        audio/dagrab
                        shells/fd
                        converters/mpack
                        astro/luna
                        misc/pinfo
                        audio/mp3info
                        japanese/zipcodes
                        sysutils/fastest_cvsup
x11-wm/windowmaker
x11-clocks/pclock
japanese/kterm
japanese/cannadic
japanese/kinput2-canna
japanese/mplusfonts
astro/wmmoonclock
security/ssh_askpass_gtk2
                        graphics/ImageMagick
                        graphics/enfle
graphics/gimageview
                        net/wmnet
                        benchmarks/xengine
                        multimedia/mplayer
                                               mail/qpopper
                                               misc/lv
                                               japanese/qkc
                                               converters/base64
                                               net/tightvnc
ftp/wget
www/firefox
                        www/opera
                                               emulators/qemu
                        java/diablo-jdk15
                        japanese/nvi-euc-jp
                        japanese/alias-fonts
www/firefox-i18n
audio/aumix
                        textproc/gtkdiff
                                               japanese/ipa-ttfonts
japanese/acroread8
                                               japanese/tgif

最終的には3本パラレル。


Mon Mar 03 00:05:55 JST 2008

自宅機の X が 7 になったわけだが、 どうにも解像度を 1280x1024 にしたがるようになってしまった。 Screen セクションの DefaultDepth の色指定のところに Modes "1600x1200" と 書いてみたが、効かない。そんな指定はお構い無しに 1280x1024 になってしまうのだ。 結局のところ、Monitor セクションに "PreferredMode" "1600x1200" と書くことで ようやく UXGA になってくれた。

Section "Monitor"
    Identifier  "My Monitor"
    HorizSync   31.5 - 96.0
    VertRefresh 55.0 - 96.0
    VendorName  "MEL"
    ModelName   "RDF173H"
    Option      "DPMS"
    Option      "PreferredMode" "1600x1200"
EndSection
Section "Screen"
    Identifier  "Screen 1"
    Device      "** ATI Radeon (generic)               [radeon]"
    Monitor     "My Monitor"
    DefaultDepth 24
    Subsection "Display"
        Depth       24
        Modes       "1600x1200"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection

こんな感じである。


Mon Mar 03 02:52:00 JST 2008

gnu-watch って奴を入れてみた。一定時間ごとにコマンドを実行してくれる物体。 う〜ん、使い道を思い付かないなぁ。OOo をビルドする時に df でも見てみるか?

ssh を使ってローカルにポートフォワーディングしている場合、tightVNC が 「おっ、localhost じゃん、なら全力で行くぜ」になってしまう件について 長らく困っていたが、オプション付けて回避できることがわかった。

% vncviewer -encodings tight

なかなか快適である。

CVSup 先も、ずっと固定というのもアレなので、 fastest_cvsup で調べてみることにしよう。 とりあえずインストールして使い方を調べるところまで。

% fastest_cvsup -c jp

時間帯によっても異なる結果が出るのかな。jp.FreeBSD.org の stats のページが 復活してくれれば参考になるのだが…。


Tue Mar 04 14:54:59 JST 2008

rsync が 3.0 になりましたか。pidgin も 2.4.0 ですか。 こういうのがマイコミのニュースで流れるっていうことは、 相当メジャーになった、という解釈が可能なのかしら。 ま、当面は ports に入っているバージョンのままでいいや。急がないし。


Wed Mar 05 02:40:12 JST 2008

fastest_cvsup は、確実に、実行するたびに結果が違う。どうするのがええねん。

$HOME/Mail/ の量を数えてみたら DVD に入らないほど育っていることがわかった。

% cd
% du -sk Mail
4888066 Mail

軽くショック。


Fri Mar 07 15:13:40 JST 2008

会社 Windows マシンにて、ネットワークコンピュータをランチャに登録する際に 苦労したので、メモ。結局のところ、特殊ドライブを登録してやることになった。

::{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}

こんなメモが役に立つことがあるだろうか? (反語)


Tue Mar 11 21:07:51 JST 2008

まだ全然試せていないが、メモだけ書いておく。

- deskutils/linux-sunbird を入れてみるべし。
- 何か入れると Google Calendar と sync できるらしい。

とはいえ、いつ試せばよいのやら。


Tue Mar 11 22:16:54 JST 2008

試す時間はどうせ無いので、リビング (会社) で実験。

  • Google カレンダーは、グループカレンダーでも取れる。いい感じ。
  • ネットワークが切れると Google カレンダーは取れない。いけてない。
  • 描画が遅い。なんだこれはってくらい遅い。
  • フォントが変えられない。

結論:常用は無理。っていうかアンインストール。


Thu Mar 13 13:35:05 JST 2008

作業待ちの合間に java.sun.com を見たら JDK が軒並 update していた。

JDK 6 update 5
JDK 5 update 15
J2SE 1.4.2 update 17

無理して開発環境を全部上げる気にはならないなぁ。


Fri Mar 14 02:41:39 JST 2008

x61 の Eclipse (Version 3.3.1, Build id: M20070921-1145) に Property Editor Plugin を入れてみる。 Eclipse から Find and Install で入れたら、何の問題もなく入った。 どこに入ったのだろう (苦笑)


Tue Mar 18 23:33:21 JST 2008

screen で :encoding utf8 euc としてみたら、 EUC な端末でちゃんと日本語も表示された。偉いぞ screen !

AIX で Oracle と戦うときは

% LANG=JA_JP
% NLS_LANG=Japanese_Japan.al32utf8

も忘れずに。


Mon Mar 24 02:38:07 JST 2008

ウルトラ昔に組んだ会社サーバ (2.2.5-RELEASE って…) からの periodic daily なメイルが微妙に中途半端な時間に来るのが気になった。 久々にログインしてみたら、なんと 30 分近くも時刻がズレていた。 ntpd の設定は先代の管理者がツブしたらしいな…。ということで復活作業をサクっと。


Mon Mar 24 08:37:01 JST 2008

jOra というツールを発見。会社置き去りの Eclipse 3.4 M5 で動作を確認。こやつ、便利だ。


Sun Mar 30 16:02:51 JST 2008

Eclipse で beep が鳴るのが嫌なので殺そうと思った。 適当にググって gconf-editor を入れてみたものの、該当項目が見当たらない。 む〜ん。

もうちょいググって、単純に X 上のビープを全部殺せば良い、と拡大解釈した。

% xset -b

完璧だ。.xinitrc に書いておこう。

gconf-editor は要らなくなったが、消すのもアレなので、残しておこう。 こうやってインストールされている理由の不確かなアプリが増えていくのね…


Mon Mar 31 15:37:37 JST 2008

Prosolid μ (P705iCL) をゲットした。ドコモのお姉さんが可愛かったのは内緒だ。 CityPhone からの乗り換えなので、クーポン使用で実質無料。 USB 接続ケーブルは別売りだったのだが、ポイント使用で実質無料。 ポイントの失効って、どうして告知してくれないのかね。間に合ったからいいけどサ。

なお、ケーブルのほうは、残念ながら可愛いお姉さんのところでは在庫がなくて、 近隣の別のショップに回された。 じゃぁ待ち時間の間にショップの人間が運んでくれればいいのに。 手に入ったからいいけどサ。

もう一つ、USB 接続ケーブルを調達する時に可愛くないお兄ちゃんに言われたのが、 お約束のアレ。

「お客様のパソコンは Windows ですよね?」
「Mac でも動作はちょっと…」
「Windows じゃないと動作の保証が…」

やかましい。お前は MS の回し者か。自己責任でいいですよ、と吐き捨てて貰ってきた。

というわけで繋いでみたが、

% uname -rms
FreeBSD 6.3-PRERELEASE i386

な機械で

ugen1: Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. FOMA P705iCL, rev 2.00/1.00, ad
dr 2

となりました。 一応見えてる (壊れてはいない) ので、ufoma を当てたら行けるんじゃないかと妄想。 そんな流れで、これを機に 7-STABLE へupdate することに決定。


Mon Mar 31 19:02:20 JST 2008

world 更新成功。

% uname -rms
FreeBSD 7.0-STABLE i386

ufoma もちゃんと見えるじゃないか♪

(構成)
ThinkPad x61s → USB接続ケーブル02 → PROSOLID μ
(準備)
# kldload ufoma
(接続ッ)
ucom0: <Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. FOMA P705iCL, class 255/255, r
ev 2.00/1.00, addr 2> on uhub3
ucom0: iclass 2/136 ifno:0
ucom0:Supported Mode:modem,vendor1
ucom0: data interface 1, has CM over data, has break
ucom1: <Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. FOMA P705iCL, class 255/255, r
ev 2.00/1.00, addr 2> on uhub3
ucom1: iclass 2/136 ifno:2
ucom1:Supported Mode:obex,vendor1
ucom1: data interface 3, has CM over data, has break
ucom2: <Panasonic Mobile Communications Co., Ltd. FOMA P705iCL, class 255/255, r
ev 2.00/1.00, addr 2> on uhub3
ucom2: iclass 2/136 ifno:4
ucom2:Supported Mode:handsfree

たくさん見えているが、書かれている通り ucom0 が modem デバイスとして使える。 BIGLOBE は PHS も FOMA もアクセスポイントが同じなので、ppp.conf もほぼそのまま (デバイス名を変えただけ) で接続できた。

prosolid:
 set device /dev/cuaU0
 set dial "ABORT BUSY ABORT NO\\sCARRIER TIMEOUT 5 \
           \"\" AT OK-AT-OK ATE1&C1Q0 OK \\dATD\\T TIMEOUT 40 CONNECT"
 set phone 0035054100200
 set timeout 3600
 disable dns
 add default HISADDR
 set authname (ユーザ名はないしょ)
 set authkey (パスワードはもっとないしょ)
 set login
 set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
 add default HISADDR
 enable dns

帰宅前にどこかに寄って動作を見てみよう。あぁ愉快愉快。


Mon Mar 31 19:35:02 JST 2008

あれ、drm のエラーが出なくなった。GLClock もぐるぐる回る。7 に上げて正解だった。 他にもいろいろ副作用(?) とかありそうなので、 ports もちまちま作り直していくことにしよう。


Mon Mar 31 20:09:25 JST 2008

7 に上げて直したところメモ。

  • chmod 4755 /usr/libexec/mail.local (まぁ、これはいつもの)
  • /etc/fstab の ram ディスクのエントリから nodev を削除した。
  • $HOME/bin/shellfunc の netstat -ni で現在地を類推する部分を修正した。

特に fstab はビビった。非常によく使うので。

■いままで
md		/ram	mfs	rw,nosuid,nodev,-s524288
■これから
md		/ram	mfs	rw,nosuid,-s524288

スクリプトの修正に関しては、 netstat -ni が これまでは サブネット部分までの出力に続いてマスクの出力であったものが、 最後の .0 とかまでちゃんと出るようになったようなので、 その対応。 簡単に直ったので、よしとしよう。


Mon Mar 31 21:36:19 JST 2008

7 に上げて直したところメモ、追記。

  • nat 中止。
  • kldload kqemu 中止。

なぜかはわからないが、nat 利用が大変遅くなった。nat は QEMU のためにあり、 QEMU はビルドしなおすつもりなので、とりあえず nat をやめてみた。

というわけで QEMU は再ビルド待ちにしたので、loader.conf でのロードもやめる。 /usr/local/etc/rc.d/rtc.sh も 即 exit 0 する物体にしてしまう。


Mon Mar 31 23:10:41 JST 2008

intel と i810 で速度を比べてみたが、xengine 的には 9200 チョイで同じ…って感じ。 ログを見比べてみたところ、i810 のほうは

drmOpenDevice: open result is -1, (No such file or directory)

だったものが intel では

drmOpenDevice: open result is 9, (OK)

となっている。よしよし、intel で確定。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]