Fri Feb 01 17:46:07 JST 2008
Jude 5.2 が出たと言うので、入れてみた。こんな構成にした。
# ls -l /opt/jude lrwxr-xr-x 1 oresama wheel 17 Feb 1 17:42 /opt/jude@ -> jude_community_52 # chmod 755 /opt/jude/jude % which jude /opt/jude/jude
.zip を展開した段階で実行権が無くなるので、+x を忘れずに。
JDK 5 と 6 と、両方で動くことを確認した。やっぱり 6 のほうが早い。
Sat Feb 02 20:46:16 JST 2008
mnews の 1.22PL6 用 IMAP パッチを試してみた。 IMAP4 パッチとは言うものの、実際には IMAP4 が欲しいのではなく、 おまけでついてくる unicode 対応に興味があったのだ。
結論としては、UTF-8 なメイルも読めるようになる。これは便利。 しかし、IMAP4 を外すことができない。 さて、UTF-8 対応の部分だけを PL7 用に改変するとしますか…
Sat Feb 02 23:21:27 JST 2008
手パッチで「mnews-1.22PL7 + UNICDE 部分のみ」という物体をデッチ上げた。 これで Blogger からのメイルもちゃんと読めるぜ。
Sat Feb 02 23:30:14 JST 2008
手パッチを当てている最中の思い付きで、mimelib.c をちょこっといじってみたら ファイル名が Shift_JIS で添付されているファイルも見えるようになった。 ハッピー。
Sun Feb 03 02:26:43 JST 2008
もうちょっと頑張って、いつも mnews をビルドするたびに行っている自分用の修正を 別のパッチの形にしてみた。 もうちょっと運転してみて、問題無ければ、そのうち公開しましょう。
Sun Feb 03 19:46:08 JST 2008
パッチの公開可否について問い合わせてみたが、返事は来ない。 先行してページは作ってしまった。NG回答が来たら、ひっこめよう。
Tue Feb 05 16:42:57 JST 2008
パッチの公開について、可の返事が来た。嬉しいものだ。
Sat Feb 09 21:07:04 JST 2008
会社で作業してたら ThinkPad が落ちた。 何で!?と思ったら電池切れだった。 スライス分けてインストールしたので / の fsck はすぐ終って、 background fsck の恩恵を享受しています…
とはいえ I/O かかってるとやっぱ重いので Windows 機のほうで作業していたら、 Firefox のアップデートが来た。 気づけば、自動アップデートを諾々と受け入れているのは Firefox くらいなものだな。 これ、クローズドネットワークのためのアップデートサーバは置けないのかな?
Sun Feb 10 18:46:49 JST 2008
ぬぉ、いまどきの javadoc は -linksource オプションで .java ソースの HTML 化と Javadoc からのリンクができるのか。 便利じゃないか。
Sun Feb 10 19:45:51 JST 2008
会社アドレスで ports-jp と java と QandA-work に入っているが、 正直、もう年単位で spam しか来ない。抜けることにした。 でも、unsubscribe を送っているのに、反応がない。 よほどひどい spam の海が押し寄せてきているのか、あるいは退会は勝手にしろってことか。
それにしても、アーカイブの汚れっぷりが目に余る。 「友の会」って、何やってんだろ。恥ずかしくないのかな。
Sun Feb 10 20:43:15 JST 2008
Log4j で動的にカテゴリを作れんものかと、少々考えてみた。できる。 以下の例は log4j が 1.1.3 なのでご注意。
- Layout を作る。PatternLayout とか。パターンは好きに指定すればよろしい。
- Appender を作る。FileAppender とか。この時、さっき作った Layout をハメる。
- AsyncAppender を作って、さっき作った FileAppender を append する。
- AsyncAppender の locationInfo を、必要に応じて true にする。
- Category のインスタンスを getInstance する。
- Category に AsyncAppender を append する。
- あとは普通に Category を使えばよろしい。
- 使い終ったら AsyncAppender を close する。
- 最後に Category を shutdown するのを忘れずに。
動的にカテゴリを作れるということは、 「○○処理のログ」とか「端末別のログ」とかも実現できるってコトだね。 log4j.properties とか log4j.xml とか、要らないじゃん (笑)
要注意なのは AsyncAppender がスレッドを起こすってことだな。 close し忘れると、大量のデーモンスレッドが放置されてしまう。
Sun Feb 10 21:16:27 JST 2008
ml の退会の件。ちゃんと Majordomo さんから返事が来てました。 はい、それは popfile によって spam 認定されていました♪
Tue Feb 12 19:25:52 JST 2008
Eclipse 3.4 M5 が出ていた。さっそく落して会社マシンに投入。 3.4 M3 の設定を Export → M5 に import してみた。特にエラーなし。 ヒープの表示が無ぇな、と思ったが、左側に移ったらしい。
Thu Feb 14 12:54:59 JST 2008
午前中まで使えていた自宅ネットワークが急に使えなくなった。 CATV から来ている 2F の LAN は OK で、そこから伸ばしている 1F では通信できない。 どの LED もちゃんとついているので原因調査 / 切り分けに異様に時間がかかったが、 同一スイッチから生えている 1F の機械同士で ping が飛ばないので、 こいつを OFF/ON してあげたら解決した。
思えば、ずっと上げっぱなしではあった。 Pocketi も連続稼働時間の問題があるんだろうか。
Fri Feb 14 14:03:42 JST 2008
若松で買ったバルクの大容量バッテリには X61s 用のツメがついていなかったので、 どうにも座りが悪い。というわけで若松を再度訪れてツメだけ売ってないか聞いてみたが やっぱり売ってなかった。 誰か X60 シリーズの人でバッテリ買った人、ツメ (とネジ) を譲ってくれませんか。
その後 Cure Maid Cafe にて休憩。本当は猫じゃららに行こうと思っていたんだが、 場所がわからなかった。でもチョコレート貰えたので、ラッキー。
思えばマシンを新しくしてから (≒バッテリが新しくなってから) 移動先で 使用する機会が増えたな。起動時間がかかるのが若干気になるように思えるので、 カリカリに削ったカスタムカーネルを作ることを検討するべきか。
Sun Feb 17 01:33:16 JST 2008
Google Code で Log5j というのが出ている。log4j の wrapper だ。 可変引数のサンプルコードとして読みやすいかな。 同梱の log4j のバージョンがずいぶん古いのが気になる。
Sun Feb 17 15:45:21 JST 2008
x11vnc を試してみた。むぅ、何も問題ないな。こんな簡単でいいのか。
% vncpasswd ($HOME/.vnc/passwd ファイルができる) % x11vnc -usepw ($HOME/.vnc/passwd ファイルを用いてサーバ起動)
サーバを止めるには、x11vnc プロセスを殺せばよい。 もしくは、最初に接続したクライアントが抜けた時にも、サーバが停止するらしい。
簡単なのはいいんだが、使い道が思い浮かばない。何に使えばいいのやら。 とりあえずデスクトップ機に繋げてある HHK が使えるのは嬉しいかな。
Wed Feb 20 02:40:27 JST 2008
環境。先輩の記事に 触発されて、ここに書いてみる。
PC ThinkPad x3, Libretto x2, Mac x2, 自作 x2 (うわ多い) 携帯電話 au by KDDI、メイン使用。でもいまだに番号憶えてない。 Docomo (CityPhone)、FOMA 化を計画中。 PDA CLIE デジタルカメラ Nikon Coolpix s500 ブラウザ Firefox, Opera 収集ツール (RSS リーダなど) (未使用) メイルクライアント mnews (MH) 一本槍 IM IP Messenger ファイル整理ツール zsh のこと? バックアップツール 主に tar + rsync (を使った自作スクリプト) 検索サイト Google Web メイル Gmail ブログ -- Junky's Dive Annex -- SNS mixi (orkut その他、アカウントだけ持ってるものも) ソーシャルブックマーク (未使用) Wiki ローカルマシン上の Pukiwiki 影響を受けた人 さだまさし、高校の同級生、大学の先輩、会社の先輩 影響を受けた本 たくさん…。 影響を受けたWeb サイト 伺かを作ってた人のサイト 座右の銘 practice, practice, practice. (James Galway) 手帳/ノート CLIE / ThinkPad
Zaurus が壊れてしまってから、移動中のメモ書き能力が落ちたと実感している。
Wed Feb 20 21:49:14 JST 2008
やる気が全然起きないのでキーコードを調べることにした。帰ればいいのに。 いや、急にやる気が出たら困るから。…で、x61s には、要らないキーが4つある。
- 一つは、左 Alt と 左 Ctrl の間にある、言わずと知れた Windows キー。 そもそも「Windows キー」っていう呼び方が非常に不愉快。
- 続いて、右 Alt と 右 Ctrl の間にある、メニューキー? こいつも邪魔である。
- それから、カーソルキーの「↑」の左右にそれぞれついている 意味のわからないキー。これは ThinkPad オリジナルなのか?
それぞれ、以下のように認識していた。
code : description : in Xorg 115 : 左Windows キー : Mod4 として認識されている。 117 : 右ContextMenu キー : Menu として認識されている。 233 : 右スクロールキー? : xmodmap で F13 とすることにした。 234 : 左スクロールキー? : xmodmap で F14 とすることにした。
で、以下のように WindowMaker の設定を変えてみた。
key : action Mod4 + d : 他のアプリケーションを隠す Menu : ウィンドウリスト・メニューを開く F13 : 次のワークスペースへ移動 F14 : 前のワークスペースへ移動
ついでに、嘘Ctrl + Alt + arrow key が出しているコードも調べてみた。 Alt が欠落してるみたい。残念。
Wed Feb 20 22:22:31 JST 2008
全然やる気しない。もう一丁。ということで、jfbterm を入れてみた。 以前試した時の設定ファイルが基本的にそのまま使えた。 手動で vidcontrol を叩かなくていいのは、楽かもしれないね。
せっかくなので、背景画像も貼ることにした。 と言っても、X で貼ってるものを png にしただけだが。
前回試した時に問題だった箇所については、以下のような状況。
- 音楽の再生にノイズが乗る問題 → 乗らない。何も問題ない状態。
- マウスを動かすと描画が崩れる問題 → 崩れない。何も問題ない状態。
ここまでちゃんとできてると、kon の代わりに使うのもアリかもしれない。 あ、jfbterm を抜けたら、その瞬間だけ音にノイズが乗った。ま、これは許容範囲。 あとは、beep 音を消したいなぁ…
Thu Feb 21 02:28:43 JST 2008
namazu インデクス作成スクリプトを、名称も整理しつつ整備。 /usr/local/var/namazu/index/ の下にスクリプトを置いておくと バックアップも移行も忘れてしまうことがわかったので、 この際 $HOME/bin/ へ移設した。 で、ついでにスクリプト名も整理。 mknamazu○○がインデクス作成、namazu○○がそれの検索、ってことで。 「namazu」ってフルスペルじゃなくてもいいのかな。「nmz」に縮めようかな…
Thu Feb 21 23:00:05 JST 2008
USB memory key 用の mount point および fstab のエントリを作成。 新しく USB memory key を購入して、暗号化ディスクにしてみようかな?
Sat Feb 23 13:28:15 JST 2008
なかなか ports に入って来ない… っていうか、なかなかリリースされない screen の縦分割機能。 待ち切れなくなったので、cvs の HEAD で試してみることにした。 チェックアウトからビルドまで、簡単。
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen % cd screen/src/ % ./configure % make % ./screen (お試し) % sudo make install
バージョン表記は「screen 4.00.03jw4 (FAU) 2-May-06」になった。
肝心の縦分割機能は、「split -v」である。 デフォルトでは | (パイプ) に割り当てられている。
フォーカスの切り替えは「focus」で行う。 focus の引数は up|down|top|bottom なんだが、 まぁご愛敬ということで。
幅の調整は「resize」で行う。 このコマンドは 水平分割状態であれば行数が、垂直分割状態であれば桁数が、 それぞれ変更されるようになっているようだ。便利じゃないか。
分割した window を一つだけ閉じるにはどうするんだろう。 「only」だと自分だけ生き残って他が全部居なくなってしまうので、 ちょっと違うかな。
あとは、苦労して作ったレイアウトを保存できればいいんだけど。 そういう機能がないかどうか、探してみよう。 無茶無茶小さい状態でごにゃごにゃとキーを叩いていたら、軽く死んだ。 う〜ん、取扱注意かもしれない。
Mon Feb 25 05:13:17 JST 2008
ふと ThinkVantage ボタンが気になった。xev 上げて、押してみた。何も起きなかった。 しかし、mute と ボリューム↓↑は反応した (笑)。 何を割り当てようかしら♪
Mon Feb 25 06:01:39 JST 2008
gbde による暗号化ディスクの実験をしてみた。 例によってほそかわさんのところが参考になる。 一通り試してみて、簡単にイケるということがわかったので、 手順など整理しつつもういっぺんやり直してみよう。 イメージサイズは 4G くらいで作っておいて、DVD に焼けるようにしてみよう。
Mon Feb 25 21:12:53 JST 2008
むむ、e-mobile が月額 2000 円程度のプランを出してきやがった。 usb 経由の FOMA で行くか、カードタイプの e-mobile で行くか、悩ましいな。
Wed Feb 27 15:41:29 JST 2008
X300 が発表されたな。 光学ドライブは要らないし、バンドル OS も要らないし、 SSD で 64GB ってところが難点だが、それ以外は魅力的。 特に、モニタがデカいのはうらやましいなぁ。
Wed Feb 27 20:28:21 JST 2008
jfbterm を使ってみて、カーソルの点滅とビープが要らない、と思ったので入れ直し。
% tar xvfz jfbterm-0.4.7-FreeBSD-0.4.0.tar.gz % cd jfbterm-0.4.7-FreeBSD-0.4.0 % ./configure \ CPPFLAGS=-I/usr/local/include \ LDFLAGS=-L/usr/local/lib \ --prefix=/usr/local \ --mandir=/usr/local/man \ --enable-beep=no \ --enable-cursor-blink=no % /usr/local/bin/gmake % sudo /usr/local/bin/gmake install
screen で縦分割できるようになったので、結構使えると思われる。 時おり描画がおかしなことになるが、基本的に気にしない。応用的にも気にしない。 ついでに fbshot も入れてみた。
% fetch http://www.ac.auone-net.jp/~baba/fbshot/fbshot-0.3-FreeBSD-0.1.1.tar.gz % tar xvfz fbshot-0.3-FreeBSD-0.1.1.tar.gz % cd fbshot-0.3-FreeBSD-0.1.1/ % make % ./fbshot hogehoge.png (おぉ、撮れる♪) % sudo make install
テストで撮ったショットはメイルとか見えまくりなので、 格好よく並べてから撮り直すことにする。
Wed Feb 27 20:59:45 JST 2008
sdmmc ドライバを入れてみたら、刺さった。そのアタックの記録。
# cd /tmp # tar xvfz /tmp/sdmmc-20080208.tar.gz # cd /tmp/sdmmc/modules/sdmmc # make # make load /sbin/kldload -v /ram/a/sdmmc/modules/sdmmc/sdmmc.ko (刺さった)
む〜ん。自分の技術力ではサッパリ。
Fri Feb 28 15:50:09 JST 2008
Jude Community の 5.2.1 が出ている。とりあえず落した。
Fri Feb 29 03:09:45 JST 2008
SD のために CURRENT にチャレンジ、っていうのは気が引けるな、と思っていたら 7.0-RELEASE が出てるじゃないですか…。 とりあえず Download 開始。どんだけかかるかな。
Fri Feb 29 10:46:10 JST 2008
ctorrent でかけ流しして寝てしまったが、起きたら採れていた。えらいぞ torrent.
RELEASE ANNOUNCE にどうして気づかなかったんだろう、と思ったら popfile が余計なことをしてやがった。 まぁ予想の範囲内っちゃぁそうなんだけど、なんか悔しい。
今回のリリースアナウンスは特に強気な印象だ。通常時で 350%、高負荷時で 1500% とか 目を疑うような数字が羅列されているし、 「Dramatic improvements」とか「vastly improved」とか「Much improved」とか 劇的な文句が並んでいる。
とはいえ生活環境をすぐさま 7 に上げられるかというと、そんなことはない。 まずは生贄機を探すとするか。自宅機か、会社置き去り號か…
HOME | index | prev | next