かいもん4号のホームページ TRAVEL ヨーロッパ 2015夏
→TOP PAGEへはここから←
2015年お盆休み。 少し長めの休暇を頂いて、ヨーロッパへ出かけました。 例によって老齢の同行者連れの欧州の旅は2年振りで10回目です。 しかし体力・気力の衰えは隠せず、どうやらこれが最後になりそう。 これまでの訪問地を再確認するような、仕上げ的ルートの旅です。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は 2017年10月15日 

PART1 出発編  2015年9月13日一部追加            
PART2 ベルンとユングフラウ編  2015年11月29日追加
PART3 ツェルマット編  2015年12月27日一部追加
PART4 ゴルナーグラート観光編  2016年2月28日一部追加
PART5 ツェルマット散策編  2016年4月10日一部追加
PART6 レールジェットでインスブルック編  2016年8月29日一部追加
PART7 インスブルックとツィラータル編  2016年11月27日一部追加
PART8 ライン観光編  2017年6月18日一部追加   
PART9 ケルンとヴッパータル編  2017年9月10日一部追加
PART10 デュッセルドルフから帰国編  2017年10月15日一部追加

<PART10 デュッセルドルフから帰国編>

川沿いのレストラン。

 最後の行程は、デュッセルドルフ市内観光です。
 すでに正午をいくらか過ぎた時刻。
 さほど空腹感はないのですが、この先帰路の機内食は21時頃になりますので、何か軽く食べておくことにします。
 マルクト広場横、ライン川沿いの船着き場前にずらりと並んだ店で、軽食を所望します。
 昼食のピークはそろそろ過ぎる時間帯ですが、大勢の観光客で賑わっています。

昼食(軽食)。

 食べかけの写真で失礼しますが、途中で思い立ったもので。
 スナック程度ですが、ヨーロッパ内でゆっくり腰かけての食事タイムはこれが最後です。
 かなり硬いバケットです。 但し適度に塩味が利いて美味しいです。
 もちろんドイツですから(ドイツでなくても)ビール付です。 メニューでは500mLグラスの表示でしたが、それよりずっと多い感じがします。
 おそらく日本国内よりずっと良心的です。

ラインを渡る。

 軽食を摂りながら、ラインの橋を渡る電車ウォッチングです。
 正しくは、ライン川を眺めていると時々電車が渡って行く、というのが正確かもしれません。
 路面電車で市内を眺めるのも悪くないのでしょうが、残念ながら最近は殆ど機会がありません。

観光船。

 ライン川に面した旧市街中心部の観光地。 ということで、ちょうどこのあたりは、いくつかの観光船の発着場所になっています。
 ケルンとの間を往復する観光船もあれば、デュッセルドルフ市内付近を周回しながら船上で食事、というのもあります。
 昨日ライン下りに乗船しましたので、こちらも本日は眺めるだけです。

騎馬像。

 ライン川近く。 マルクト広場の市庁舎と、ヨハン・ヴィルヘイム2世の騎馬像です。
 本日というか今回最後の観光地は、30年前に初めての訪欧で訪れた地でもありますし、18年前に同行者と一度訪れた場所でもあります。
 もっとも18年前は中央駅から歩いての訪問でしたが、同行者の年齢と足を考慮して、タクシーでの訪問ではあります。

ヨハン・ヴィルヘイム2世。

 市庁舎の横に立つ、ヨハン・ヴィルヘイム2世の騎馬像。
 17世紀のデュッセルドルフ繁栄を気づいた同公。 騎馬像事態も、200年以上の歴史がある古いものです。


マルクト通り。

 旧市街の中心部、マルクト通りとマルクト広場。 デュッセルドルフ観光の中心部でもあります。
 観光案内所のある付近は、午後の遅めの昼食、或いはティータイムと言った感じで、テーブルとベンチに腰掛けくつろぐ人と歩く観光客が入り混じり、大混雑でした。

観光地。

 マルクト広場付近。
 たくさんの焦点が立ち並び、飲食店の外の路上にはテーブルとベンチが並べられ、いい匂いが漂ってきます。
 ここでゆっくりしたい気もしますが、先ほどすぐ近くのライン沿いのレストランで軽食を取ってきたばかり。 ここはぐっと我慢です。
 

デュッセルドルフ中央駅前。

 デュッセルドルフ中央駅前の電車発着場で、しばし路面電車ウォッチングです。
 他の都市ではあまり見た事のない、やや丸っこいというか下膨れの表情が特徴的な電車です。

イマーマン通り。

 デュッセルドルフ中央駅前から旧市街方面に伸びるイマーマン通り。 日本人の多いところで、この先に日系の会社やホテルが並んでいます。
 徒歩で旧市街方面に向かうならこの通り経由。
 ということで、観光インフォメーションもこの左手にあります。
 2階建てのオープンタイプの観光バスの発着場にもなっていました。

発着電車。

 中央駅前に並んだ電車。 正面のバンパー?形状が特徴的です。
 日本とは進行方向が逆の右側通行ですから、写真を撮っていてもちょっと戸惑う感じ。
 広い駅前乗り場ですが、その割にさほど系統が多くないのか、ケルンやチューリヒなどと比べると、やや運転間隔が空いている感じです。

7連接。

 こちらは少し角ばった感じの低床電車。
 長い7車体連節の編成です。
 こんな長いのが市内を走っていいの?と思いたくなるような、長い長い編成です。

電車スタイル。

 デュッセルドルフの市内電車。
 本日見た多くは、銀色の少々下膨れスタイルの電車が多かったのですが、ここで新しいスタイルのやつがやって来ました。
 と言っても、他の都市ではよく見るタイプの電車です。
 それより、古いスタイルのもいるはずなのですが、駅前で眺めていると全くやって来ません。
 先ほどライン沿いで眺めていた時は、30年前の記憶通りの赤い色の電車(10枚上の写真)も走っていたはずなのですが。

路面電車とバス。

 駅前「電停」ではありますが、バスもやって来ます。
 バスと電車が隣り合って並ぶ、という光景は普通に見られますし、このように電停の安全地帯乗降場をそのままバスが利用している、というもの珍しい光景ではありません。
 当然ながら、場合によっては電車とバスが前後に並ぶこともある、日本ではちょっと見られない景色です。

中央駅前。

 デュッセルドルフ中央駅前です。
 ヨーロッパではどこの駅でも、タクシーと路面電車が一番便利の良い場所に居ますね。
 この電車が一番新しいスタイル?でしょうか。  日本でもよく似たスタイルを見るやつではあります。

廃線跡。

 中央駅前、広場南側の端に、こんな感じの「廃線跡」がありました。
 他の都市でも同じような光景が見られますが、路面電車が発達していると感じられるヨーロッパにあっても、必ずしも順風とばかりはゆかないようです。
 何やら「遺構」のような感じの残され方ですが、この部分だけ残されているのはなぜでしょうか。

空港駅連絡モノレールゲート。

 ドイツ国鉄DBのデュッセルドルフ空港駅。
 平地ホームの駅は、しかし空港ターミナルとはかなり離れています。
 パリのシャルル・ド・ゴール空港駅やフランクフルト空港駅、往路に利用したスイス・チューリヒ空港駅のように空港ターミナルビル直下の駅に乗り入れるのと比べると、いささか利便性は劣ります。
 しかしここでは、駅コンコースとターミナルビルを直結する、無料のモノレールが運行されています。
 歩く距離はさほど長くなく、不便は感じませんでした。

連絡モノレール。

 空港駅とターミナルを結ぶモノレール。 こんな感じの懸垂式です。
 しかし同じ懸垂式モノレールでも、今朝がた乗車した「ヴッパータルの首吊り電車」とは乗り心地は雲泥の差で、非常に快適です。
 桁の構造は大船モノレールとよく似た感じですが、中で人が立って歩けるほど大きなものでもありません。
 複線で駅は両面ホームなので、両線の渡りはこんな感じの片渡りの連続になります。 さすがに「ダブルクロッシング」は構造上無理なのでしょうね。
 収容力はさほど大きくないですが、運転間隔は短くこれで十分なのでしょうか。
 もっとも、多くの人は、ターミナルビル近くに林立している巨大な立体駐車場に車を停めているのかもしれません。

出発ロビー。

 ANAの直行便が開設されたドイツ・デュッセルドルフ空港。
 ターミナルビル自体はさほど大きくなく、色々な機能が中央に集約された、判りやすい感じです。
 しかし良いことばかりでもないようで、パスポートコントロールを抜けて末端のANA便が出発するゲートまで来てしまうと、免税店もコンビニ的売店も全くなく、あるのはサンドイッチ程度の軽食と飲み物の小さな売店が1軒だけ。
 すぐ上のフロアにあるトイレへの案内表示も不親切で、あまり早くここまで入りすぎると所在なく時間を持て余してしまいます。
 場内表示を確認の上、パスポートコントロール手前の免税店で買い物は済ませましたので、特に問題はありませんでしたが、うっかり入ってしまって土産を買えない人も出ているかもしれません。
 そこまではなくとも、もう少し品揃えのよいコンビニ風売店の1軒も欲しい感じではあります。

離陸前。

 天気の良かった最終日のデュッセルドルフでしたが、出発時刻直前になって激しい雨になりました。
 夕立的な降り方で、搭乗する頃には上っていましたが、出発ロビーから遠くが見通せない程でした。
 もちろんこれ位で出発時刻が変更になることはありません。 が、外でコンテナ積み込みや誘導の仕事をしている人はご苦労だったことと思います。 本日に限ったことではないでしょうが。

スナック。

 どうせ往路と同じ、と言ってしまえばそれまでですが、まずは離陸後の飲み物から。 といってもいつも通りのビールです。
 3-3-3の座席配列のB787ですが、帰路は同行者を考慮して最後尾の窓側2列席を確保しています。
 しかしながら、この機種では最後尾にあるギャレーのすぐ前ながら、色々なサービスが一番最後になってしまうのは仕方ないところ?

2017年10月15日追加

機内食(夕食)。

 最後尾の席の欠点?
 食事の供給も一番最後になるため(実際にはシートピッチが半分ほど後ろになる中央席が一番最後でしたが)、和洋食のうち「和食」が売り切れ御礼になってしまいました。
 私としてはどちらでも良いのですが、同行者は和食の方が良かった様子。
 ま、間もなく日本に戻ることですし、ここは我慢してもらうことにします。
 それよりも、本来時間差で出てくるはずの「食事・飲み物」と「コーヒー・紅茶」と「デザートのアイスクリーム」。
 しかしこれらのうち食事の供給に一番時間が掛かる関係で、最後部席では殆ど同時に出てきて、テーブルの上は「どうすりゃいいの?」と言う状態です。
 客室乗務員は満席のお客相手に、狭い通路で一所懸命頑張っているんですけれどね。

機内食(到着前)。

 さて、帰路の便は地球の自転向きに飛ぶため非常に短い夜。
 ではありますが、一応夜行便ではありますので、食事の後はとにかく睡眠です。
 外が明るくなった後も窓にはシャドウブラインドが掛かり機内は消灯され、次に賑やかになるのは到着3時間ばかり前です。
 到着地の時間的には「昼食」となる軽食。
 夕食の和食が早々に売り切れになったため、今度は優先的に注文をとっていただけました。
 こちらの写真は「洋食」です。

機内食。

 もう一方の「和食」はこんな感じのお粥ベース。
 違いはメインの皿だけで、それ以外は和洋とも同一のようです。 量は十分すぎる感じです。
 同行者は「味が薄い」と言っておりますが、歳のせいか最近わがまま発言が増えていますので放っておくことにします。
 それより、この機材では最後尾がギャレーのためト、イレに連れて行くのに前部(中央部)まで歩かなきゃならない。
 ちょっと不便になった感じの最後部2列席でした。

成田到着。

 雨上がりの成田空港。 ほぼ定刻での到着です。
 小雨の予報ではありましたが、すでに舗装面は半分以上乾いた感じです。
 ヨーロッパ線の多くが羽田発着になったANA便ですが、比較的歴史の浅いデュッセルドルフ便は成田に到着です。
 この後は羽田まで移動が必要ですが、順当に空港間リムジンバスで移動することにします。
 帰国ラッシュで大混雑の成田空港でした。

遅れ。

 ここまで順調だった帰路ですが、最後に「遅れ」が発生です。
 羽田への到着便が遅れた関係で、岡山行き、出発が遅れるとのアナウンス。
 更に、出発ゲートも変更になるとのことで、国内線ターミナルの一番端のゲートから中央部まで結構な距離の大移動です。
 当初30分遅れとのアナウンスだったものが表示では40分遅れになり、最終的には45分遅れに。
 さすがに30分以上の遅れとなると、到着出発のゲート調整も大変なのでしょうが、少しあっさりし過ぎでアナウンスが不足しているかなと思われる変更案内でした。

岡山空港。

 すっかり日が暮れた岡山空港。
 無事到着です。
 本来ならまだ明るいうちに到着の予定でしたが、羽田の離陸が遅れた関係で、すでに真っ暗の中での着陸でした。
 あとは駐車場に泊めておいた車で帰宅するだけ。 特筆すべきイベントもありません。
 さすがに少々疲れが出たのか、うとうとと軽い居眠りのうちに、接地の軽い衝撃で目が覚めた到着でした。


PART10 デュッセルドルフから帰国編 終わり (全編終わり) このページのトップへ 
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    




バナーにご利用ください