|
いちか
|
2006/02/02 13:10:04 |
|
こんにちは!ウチは3歳半の自閉症の男の子がいます。 以前すばるママさんのブログで「しょうがい」って 呼び方がイヤだ〜ってお話しを見てずっと気になっていたので、 いつもROM専門なんですけど、思い切って書いちゃいます。 アメリカではハンディのある子の事を、 「スペシャル・キッズ」というらしいです。 「スペシャルなケアを必要とする子供達」と言う意味かなと思うので 英語でのイメージはまた違うのかもしれないけど、 少なくとも日本語で受けるイメージは 「スペシャル」・・・なんかイイ響きじゃないですか?(笑)
今更ブログに書き込むのも・・・と思い、 こちらの掲示板に書いたこと、お許し下さい<(_ _)>
|
|
 |
|
すばるママ
|
2006/02/03 12:42:48 |
|
いちかさん、いらっしゃいませ♪ つたないサイトを見てくださってありがとうございます。 そしてコメントも!!すごく嬉しいです(^^♪ すばるが3歳の頃ってどんなだったかな〜、なんて思い出してみたりしました(ほとんど忘れていますが(*^_^*)) 「障害」ってね〜。なじめないんですよ(-_-;) 「スペシャル」...イイ響きですね!ホントに! それに、この子(達)って、本当にスペシャル!! 純粋だし、変わった行動も慣れるとそれなりに面白いし(*^_^*)、心を癒してくれますね〜。 すばるに関しては3歳はたぶん多動全盛期で、面白いどころか疲れきってたかもしれないけど。
ブログもこちらもつれつれとやっておりますので、どうぞまた来てくださいね! お待ちしてま〜す(^^♪
|
|
|
|