Sun Jul 1 03:25:42 JST 2001

ports / doc / src を cvsup 、 portversion -c に従って portupgrade した。

XFree86-4 を build してみたが、そのビルド時間にちょっとビビり、 X11 R6.5 とか表示されることにビビり、いろいろと調節する所がわからず、 結局 3-tt を使いつづけることにした。make clean したら、約 500M も ディスクを喰っていたことが判明。X 恐るべし。

ひさびさに eijiro の FreePWING 版辞書を作る作業をしているが、 かかりますねぇ。先行して PDIC 辞書は作ったので見出し語数はわかってます、 971146 語。すげぇ。 あ、コケた。なんとかなんとかヘモグロビンがダメだって。あっそう。 それを grep -v して再トライ。 待ちきれないので、寝た。


Sun Jul 1 08:28:21 JST 2001

朝起きてみれば、ナイスな「/: file system full」とともに、 処理は異常終了していた。残り1Gというのも問題ないはずないが、 しかし 150 M 程度の辞書を作るのに 1G喰いつぶす、ってのもどうかと思うぞ。


Tue Jul 3 00:47:56 JST 2001

ディスクを整理して

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/ad0s2a           12341265   9701209   1652755  85% / 

まで持ってきた。eijiro 再再トライ。 もう、余裕で寝ること決定。


Tue Jul 3 07:07:54 JST 2001

うまくできてた。 ピーク時で 1.7 G(安全値)、作業結果に 1.3 G くらい空けとけば 作成できるということだろう。

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/ad0s2a           12341265  10976648    377316  97% / 

あとはコイツを replace して… OK、動いた動いた。


Tue Jul 3 12:27:40 JST 2001

ICA Client ( MetaFrame のクライアント ) をむりやり動かしてみた。

su
cd /usr/compat/linux/bin/
bash 
cd /home/takeo/tmp/ICA
vi setupwfc
--- uname で OS を分岐してるところで、case に FreeBSD を追加して、
--- Linux x86 になるようにしちゃう。
sh setupwfc
適当に返事しとく。bash のまま、
cd /usr/lib/ICAClient
./wfcmgr 

すると動く。


Thu Jul 5 22:09:29 JST 2001

ボウリングのスコア計算スクリプト「scoring.pl」を手直し。 いや〜、このスクリプトはあまりにも…なので、公開はできないなぁ。


Mon Jul 9 08:57:06 JST 2001

cvsup で doc を取ってきてるくせに make してないのが気になって気になって。 QandAを参考に、

# cd /usr/doc/ja_JP.eucJP
# make
# make install
# make clean 

Tue Jul 10 01:10:50 JST 2001

パラレル接続のZIPドライブをつなげてみた。 カーネルconfigに

device          ppc0    at isa? irq 7
device          ppbus
device          vpo 

を追加して、あとは単純にda0 として使う。メディアが DOS フォーマットの場合、スライス4番で見える、つまり da0s4 とかをマウントする。ありゃぁ、悩む余地なく使えてしまった。 便利なものよのぉ。 では、ufs で使ってみよう。

# umount /zipdos
# dd if=/dev/zero of=/dev/rda0 count=2
2+0 records in
2+0 records out
# disklabel -Brw da0 auto
# newfs /dev/rda0c
# mount /zip 

あぁ、使えてしまいました。


Thu Jul 19 20:57:39 JST 2001

仕事場環境で、djbdns に挑戦。 まずは ports から daemontools と djbdns を make install clean。 拍子抜けするほどの短い時間しかかからなかった。 んで、

  • group に djbdns を追加
  • user に dnscache と dnslog を追加
#### ローカルキャッシュの作成
# dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscache
# ln -s /etc/dnscache /service
# echo 1 > /etc/dnscache/env/FORWARDONLY
# echo 上流DNSサーバのip > /etc/dnscache/root/servers
#### 外部キャッシュの作成
# dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscachex 自分のip
# ln -s /etc/dnscachex /service
# touch /etc/dnscachex/root/ip/参照許可するip
# echo 1 > /etc/dnscachex/env/FORWARDONLY
# echo 上流DNSサーバのip > /etc/dnscache/root/servers 

あとは好きなように nslookup でテスト。

daemontools の service の止め方: こちらを参照


Mon Jul 22 23:33:59 JST 2001

vmware に vine 2.1.5 とやらを入れてみたが… よくわからん、、消すかも。


Mon Jul 23 22:33:59 JST 2001

eijiro 4.3 ベースで pdic 辞書を更新。会社のマシンは早いなぁ(Celeron800)。


Tue Jul 24 00:59:25 JST 2001

eijiro 4.3 ベースで FreePWING 辞書を更新作業開始…、しかし、 前回コケた「なんとかヘモグロビン」のつづりがわからないため、 grep -v できない… ので、コケるのがわかっていてとりあえず流す。うぅ。 一応、Makefile のいじったところ:

  • chdmo 644
  • CR を削除
  • EIJIROVER のバージョン番号を変更
  • NKF の定義を有効化
  • CHARSET = euc を有効化
  • chmod 444

辞書テキストは大文字ファイル名で用意する。 でないと、そうとはわからないエラーで落ちる。

make は readme.jis 通り、

% gmake -I /usr/local/share/doc/freepwing 

Tue Jul 24 07:17:02 JST 2001

あれ、ちゃんとできてますな。データが直ったのか? 流し始めたのが 00:59:25 で終わったのが 04:04:42 だから、所要時間は約3時間。 work ディレクトリが du -sh work で 1011M 。wc EIJI* が 984425 lines 。 honmon は ls -lh で 255M 。 eijiro 4.2 ベースの honmon が 251M なので、 約 4M も増えたことになる。英辞郎恐るべし。


Tue Jul 24 13:41:37 JST 2001

「深甚だからって」は、「ステイタスを取り出せませんでした。」となる。 悲しい wxg のバグかな?


Tue Jul 24 15:39:36 JST 2001

xmms を削除。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]