Fri Jun 1 03:03:25 JST 2001

自前ビルドな nvi/Canna では GTAGS がないことが判明。 で。なんと、/usr/src/contrib/nvi と nvi-1.79 のマージを開始! 意外と、そんなに違ってない。

nvi-1.79 のツリーから tags ファイルを find . -name tags | xargs rm で消して、 cl / common / ex / include / perl_api / vi サブディレクトリを tar で merge. (BSD nvi -> nvi-1.79)

さらにそこで gzcat /usr/local/src/Japanese/nvi-1.79.m17n-*.diff.gz | patch -p1 で いとじゅんさんのマルチバイトパッチを当てて、当たらなかった ./include/options_def.h.rej と ./common/options.c.rej の2つは、手で当てる。 options.c の方は .rej を見ながら手で当てるのが楽。 options_def.h の方は、ぐったりしちゃうので いったんちゃんと patch を当てたものを 用意し、BSD nvi のほうから O_GTAGSMODE の行を引っ張ってきて merge するのがよい。

そしたら ./configure --enable-multibyte=euc-jp --program-prefix=nn --enable-canna で Makefile とヘッダファイルができる。 さらに config.h の HAVE_SYS_SELECT_H をコメントアウト。

で、make。 できたバイナリを適当にコピって、できあがり。ふぅ。げ、4時。


Mon Jun 4 12:57:08 JST 2001

Apple Pro Mouse がサクっと動いたので、気を良くして USB マウスを買ってみた。 1680 円、Acros とかいうところの AMS-1 なるものだが、 dmesg では Cypress Sem Cypress と言っている。動けばなんでもいいのだ。

で、いろいろと設定に苦労したわけだが、肝心なことがわかった。 i1620 では、pcic を polling mode にしてはいけない、ということだ。 polling mode にしていると、さまざまな局面で pccard の抜き差しで死ぬ。 polling mode にしてないことで、死ななくなる。おぉ。 今まで polling mode で死ななかったのは単なる偶然だったようだ。 偶然のわりには安定してたなぁ。

polling mode をやめることで、kernel に pcm やら usb やらを入れてもOKになった。 1つだけ問題があって、起動直後〜最初のサスペンドまで、カードの挿抜を認識できない。 ので、root さんが手動で pccardc power 0 1 とかしてあげないといけない。 いったんサスペンドしてあげれば、その後はなぜか自動認識されるようになる。 これも謎だなぁ。pccardd の -z と何か関係あるか?


Tue Jun 5 15:13:21 JST 2001

root の path に /usr/local/etc を入れて ports/net/ntop を作成。 lsof が使えるとなんかいいことあるの?? security patch があたっていると -w 3000 とかできないので make 後、おもむろに ntop.c.orig を ntop.c にして再 make。 これで ntop -d -w 3000 とかできるのだが、kill した時の反応が非常に遅いので注意。 で、普通に kill (TERM) してあげないと promiscuous mode から抜けられるか心配。

ports 以下の work を掃除。いつのまにか溜まるなぁ。 ./audio/libmikmod/work / ./audio/libogg/work / ./audio/libvorbis/work / ./audio/xmms/work / ./games/connect4/work / ./games/gru/work / ./x11-wm/windowmaker-i18n/work /

before
    /dev/ad0s2a           12341265   9697907   1656057  85% /
after
    /dev/ad0s2a           12341265   9655468   1698496  85% / 

Wed Jun 6 01:21:17 JST 2001

neXtaw / nexfontsel

いずれも、頑張ってアーカイブを探したのにそれを distfiles に置いて ports で make しました。変なの。 kterm の neXtaw 版を build してみたが、意外に汚い。

bison を ports で make して sc の make に挑んだが面倒でやめて bison も消した。

windowmaker をきれいに… /usr/local/ 方面から GNUstep やら WindowMaker やらを削除。

0.65 を

env LINGUAS="ja" CPPFLAGS="-I/usr/local/include" LIBS="-L/usr/local/lib" \
./configure --prefix=/usr/X11R6 --with-nlsdir=/usr/X11R6/share/locale 

で configure し、↓こんな出力を得て、

Window Maker was configured as follows:

Installation path prefix: /usr/X11R6
Installation path prefix for binaries: /usr/X11R6/bin
Installation path for WPrefs.app: /usr/X11R6/GNUstep/Apps/WPrefs.app
Graphic format libraries: XPM PNG JPEG GIF TIFF builtin-PPM
Sound support: yes
Translated message files to install:  ja.mo
Installation path of translated messages: /usr/X11R6/share/locale

make
make install 

あれれ、簡単に動いたぞ。今度こそサウンドだ! もう面倒なので ports だ! /usr/ports/audio/wsoundserver で make したら libdockapp も入ったぞ。いいのかな??


Thu Jun 7 03:31:46 JST 2001
cvsup supfile-ports       36 min
cvsup supfile-src         11 min 

今回は ports-all で更新した。何か新しいものが入っていないかな、と思いつつ。

あいかわらず make readmes は素直に通らない。 devel/p5-Date-Doomsday と ftp/paraftp と x11/XFree86-4 、こいつらの それぞれをサブディレクトリ下の Makefile で SUBDIR から # してやって、 make readmes。 開始が 13:01:58 で終了が 14:10:50 だから、約1時間。

x11/XFree86-4 に至っては make readme が通らない。 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/x11.html から XFree86-4.0.3_3 ( ftp://ftp5.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/x11/XFree86-4. ) は Not Found になるし。 むっかー。


Thu Jun 7 14:28:32 JST 2001

ruby を入れてみた。

====
Note that some stuff that comes with the standard Ruby distribution is
provided as separate ports:

        databases/ruby-gdbm:    GDBM module

        lang/ruby-tcltklib:     Tcl/Tk libraries
        japanese/ruby-tcltklib: Tcl/Tk libraries for Japanized Tcl/Tk

        x11-toolkits/ruby-tk:   Tk modules
        japanese/ruby-tk:       Tk modules for Japanized Tcl/Tk

        lang/ruby-mode.el:      Emacs lisp modules

Please install them as occasion demands.
==== 

と言われた。


Fri Jun 8 14:53:43 JST 2001

ruby の man が en だったので japanese/ruby-man を入れた。 japanese/ruby-usersguide も入れた。 make install clean とするとよいらしい。make installclean は怒られた。


Thu Jun 14 14:35:19 JST 2001

ruby なんかぜんぜんやってなくて(笑)、WindowMaker の日本語カタログを 作ってたりしました。一応OKってことにしときます。 んで、gcolor を入れました。いい感じ。 xwpick は truecolor ではイヤだと言って動いてくれない。ヒドい。 icod は icon ファイルを変換してくれるらしいが、まだ使ってないのでわからない。 gimp をちょっと使い始めてみた。イケる! WindowMaker の old menu を整備。 xlockmore を入れてみた。かっこいいぞ。


Fri Jun 15 21:52:32 JST 2001

portupgrade を入れてみたが、使いかたを書いた紙が見当たらない。 /usr/local/share/doc/portupgrade/README ですか? なんで英語なの。


Sun Jun 17 00:46:04 JST 2001

icod を使ってみた。.ico ファイルから各サイズごとに .xpm ファイルを作ってくれる。 非常にシンプル。

/etc/manpath.config を発見。をを。これでいちいちマシン依存な MANPATH を .cshrc に書かなくてよくなるのね。

WindowMaker の menu.ja に xosview というのを発見して、入れてみた。 ファンキーな表示♪

ports と src を cvsup. cvsup5.jp.freebsd.org に refused されて cvsup6.jp.freebsd.org に鞍替え。こっちの方が近いのかな?早くなった印象があるが…

make readmes は通るかな?前回ダメだった devel/p5-Date-Doomsday, ftp/paraftp, x11/XFree86-4 は通りそうに見えるのでガシっと流してから寝ることにしよう。

xjewel は全然遊んでないので削除。 portupgrade で portupgrade を portupgrade してみた (^_^) x3arth っていつの間に入れた>おれ。即消し。 portupgrade で fd を portupgrade してみた。使えるか? portupgrade -cC pkg_tarup ruby してみた。いい感じ?楽?…より馬鹿コース直行?


Sun Jun 17 10:24:29 JST 2001

/usr/ports の make readmes 、今回は無修正で通ってますねぇ。


Mon Jun 18 00:29:37 JST 2001

portupgrade が上がったと users-jp で言っていたので夕べ cvsup したにもかかわらず 再度 cvsup 。ついでに doc も src も cvsup 。 mutt を入れてみたが、使い方がよぉわからん。とりあえず MH の inbox は見えたが、 どうにも。 上下の操作バーはまだ許すとしても、内蔵ビューワが… 反射的に j を押してしまう私の指ではかなりツラい。i で復帰も堪えがたい。 内蔵ビュー中は less に徹して欲しいなぁ。上下の操作バーは要らないし。 フォルダ選択ものべタンなのでいまいち。 mnews みたいに I で inbox に飛んだりして くれないかなぁ。

FreshMusic のミニジャック部分、3度目の修理。 こんどは裏も止めてみた。これで安定してくれるといいなぁ。 あ、もう 27 時だから寝れ。


Mon Jun 18 22:56:01 JST 2001

昨日の /usr/ports での make readmes。 03:14:29 〜 04:22:10 ってことは、 70 min くらいですか。

ずいぶん昔の fj.sources のローカルセーブ記事から imgsize を発見。 1997.10.23 のものだが、立派に動く。あとはこいつを makealbum スクリプトに組み込ん であげればいいわけね。縦長か横長かだけを return するように改変してみようかな?


Tue Jun 19 12:06:06 JST 2001

よせばいいのに gnome を新しくしようと思い立つ。 ports から Mesa を入れた段階でもうあきらめ。 ports データベースがちょっと信頼できない。 んで、pkgdepfix -ov できれいにしてみたが、出ること出ること。 pkg_version -c で出てくるスクリプトがよろしくないと言えばそれまでだが、 依存関係がかなりおかしくなっていた。 そこで、これを機に、きれいにすることを思い立つ。

png を ports で make かけたら

 If you have a CPU with MMX instruction set (Pentium/P55C and higher) you can
 try to add "WITH_PNG_MMX=YES" to /etc/make.conf to build libpng with
 MMX-optimized assembler routines. Please beware that it would make impossible
 to use resulting png library on processors without MMX instruction set
 (486 and downward, old Pentiums and clones, PentiumPro etc.).  

と言われたので /etc/make.conf を編集。また、その流れで cpuid をインストール。

portupgrade で ports を大量更新。 glib / gtk / librep / ja-less+iso / qt / png / imlib / ORBit / bonobo / libxml / gnomeaudio / libglade / gdk-pixbuf / gnomecanvas / gnomecore / rep-gtk / sawfish / netpbm / autoconf / p5-HTML-Parser / vnc
OK、わかった。portupgrade は楽ちんだ。 もうちょっと使いこなせばかなり楽に(馬鹿に)なれるだろう。 pkgdepfix はちょっと注意かな。楽だけど。


Wed Jun 20 20:29:19 JST 2001

多分、正しい portupgrade の方法は、たとえば以下のようになるのではないか。

# cd /usr/ports/audio/gqmpeg
# make fetch
# make extract
# make configure
# cd work/gqmpeg-0.9.0
# rm config.cache 
# set path=($path /home/takeo/bin)
                  ↑gtk-config@ -> /usr/X11R6/bin/gtk12-config があるので…
# env CPPFLAGS="-I/usr/local/include" LIBS="-L/usr/local/lib" ./configure --enab
le-japanese
# portupgrade -Cv gqmpeg 

典型的な例をここに上げておく。(FreeBSD-users-jp より)

  • sawmill が依存するものすべてと sawmill をアップグレード。
    portupgrade -r sawmill
  • glib と glib に依存するものすべてをアップグレード。
    portupgrade -R glib
  • sdl と sdl に依存するものすべてについて、バージョンが 変わっていないものを含めビルド・インストールし直す。
    portupgrade -Rf sdl
  • すべてのパッケージを依存関係の若い順でアップグレード。 自動で make clean する。
    portupgrade -scC \*
  • すべてのパッケージのアップグレードに必要なファイルを まとめて fetch(-recursive) する。(アップグレードはしない)
    portupgrade -Fr \*
  • 作業用に展開した ports ツリーを用い、 apache をユーザ権限で ビルドしてアップグレードする。root 権限を要する操作は適宜 sudo を発行。
    env PORTSDIR=$HOME/ports WRKDIRPREFIX=/var/tmp portupgrade -y apache

で、私の手順は、結局、ある port A を更新するときは:

portupgrade -Rnv A   上を確認 
portupgrade -rnv A   下を確認
portupgrade -Rrnv A  上下を確認
portupgrade -cCv A   更新 

Thu Jun 21 12:53:34 JST 2001

gnomecore / aalib を portupgrade.

WPrefs と WindowMaker の ja.po を更新


Thu Jun 21 22:53:34 JST 2001 mos

WindowMaker Info パネルのパッチを作成、 http://www2.tok2.com/home/takeo/WindowMakerを作成。

残りバッテリが 65% くらいから X のビルドとかして、無事に終わって、いろいろと 作業してたら 90min くらいで残り 3% になっててビビった。 っていうかバッテリ駆動で X のビルドなんかするな。


Fri Jun 22 11:57:54 JST 2001

USB はやっぱり信用ならないなぁ。っていうかマウス死んだ。Me からも見えない。 あ〜ぁ。「Universal *」 は信用ならない説に賛成++。

6/18 の src (cvsup) に対する make world の一連の処理を開始。 今夜には mergemaster まで行くかな。

portupgrade で cvsup / xforms / mh


Mon Jun 23 23:54:05 JST 2001

FreeBSD 4.3-STABLE #13: になった。

XFree86 を 3.3.6_9 にしてみたら上がらなくなった。font path の設定ができないと 言っている。あれれ? でも、古いバイナリ で動かしたら動いた。むむむ?

portupgrade で libgtop を更新。

mozilla build してみた。… ををを、使えるぞ。これなら充分使える。すばらしい。 乗り換え決定的。


Tue Jun 26 01:55:59 JST 2001

wm-dev に subscribe.

XFree86-4 を fetch 開始。待ちきれず、寝てしまった。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]