平成13年は、3年に一度の飽波神社の大祭の年でした! 昨今は地元自治体などとのタイアップを図り、この大祭を「藤枝大祭」と呼び、単に神社のお祭りとしてだけではなく、観光PRなども踏まえた「地元の活性に一役活用しましょう」みたいな動きもあります。。。
まるで「親父の関所(oyatiti)」開設が、大祭開催年に合わせて行われたかのようで、これをきっかけに多くの方から訪問していただけるようになりました。 当初は「蘊蓄(うんちく)藤枝」の一部として立ち上げた「藤枝のお祭り」でしたが、家主1号のミヤサも初めて体験した貴重な思い出を『永久保存版』として大事にしていきたいと考えています。
m(_ _)m
「神輿渡御」は、直接お宮に参拝出来ない方のための神事ですネ。
「武者行列」 「浦安の舞」 「本神輿」は、『県下にも数少ない立派なモンじゃ!(^^)v』とのこと。 是非、参拝に行きましょう!!
上記のまさに「お祭り」の色濃い行事以外にも、六月末と十二月末の年に二回、"あくなみさん"でこんな風習も昔から変わらずに行われているのです。 みなさんも身体を祓い清めて貰うために、半年に一度忘れずに訪れてみましょう。
<<掲載にあたって>>
2001年藤枝大祭開催の際、町名由来に関する取材を進めようとしていたところ、団長からこんな話が飛び込んできた!?
「藤枝市郷土博物館が発行した『藤枝大祭 飽波神社大祭と志太の山車・屋台』に、君達が興味を示している記事が載るそうだよ!」・・・出版を待って読んでみてビックリ!(◎O◎) 知りたかった情報満載である。。。 元々は時間を掛けて調べるつもりだったが、これ以上の情報を集める事は不可能であり、黙って無断で転載する事もルールに反するため気が進まない・・・
藤枝宿(旧藤枝地区)には、各町内会が一斉に揃って開催参加する「お祭り」が二つあるのでご紹介したいと思う。 ひとつは夏祭り、もうひとつは秋祭り。 大雑把にいうとこうなるが、夏は「八坂神社」の例祭で子供中心、秋は「飽波神社」の例祭で、メインイベント的存在。 この二つのお祭りに関して述べようと思うが、まずは「夏祭り」とその舞台となる神社についても、簡単にご紹介しておこう。