バフェット氏が非難されるとき、弘法も筆の誤り、
100人に1〜2人程度しか勝ち残れない、FRB議長が株高に警告、
ニッチ企業というお宝銘柄、株式投資セミナーを続けている理由、
野村が大型投信を設定、湾岸タワーマンションバブル、
エー・ピーカンパニーの既存店売上高、塚田農場 品川高輪店、
勝つ投資 負けない投資、続・勝つ投資 負けない投資、
ジェイコムHDがサクセスHDにTOB
ホーム | 投資入門 | ショートコラム | ポートフォリオ | 株の本 | バリュー投資塾 | レポート
ショートコラム(2015年5月)
■ジェイコムHDがサクセスHDにTOB(2015年5月30日) |
昨日29日、ジェイコムHD(2462)がサクセスHD(6065)へのTOB(株式公開買付け)を発表しました。 サクセスHDは、3月のバリュー投資塾でも取り上げた銘柄です。先行投資負担による一時的な収益低迷を、どう捉えるかがポイントでした。 TOB価格は、5月29日終値の1,195円より42%高い1,700円。サクセスHDの株価が割安で推移していただけに「上手くやったな」という印象を受けます。 長期でじっくり持ちたかった投資家は「早々に利益確定できるとはいえ、たった1,700円でTOBされても・・・」という複雑な心境かもしれませんね。 |
■続・勝つ投資 負けない投資(2015年5月28日) |
昨日の続きです。小松原周さんの書かれた章も読んだのですが、建前的な記述も多く、個人的には既知の内容が大半でした。機関投資家としては、片山さんのように本音をズバズバ書けないのかもしれません。 そこで、片山さんの銘柄選択法について「まったく、そのとおりだ」と強く同意した部分を引用しておきます。 ●変化のある企業の株価は動くし、何も変化が起きていない企業の株価はずっと割安のままで放置されてしまう 企業の変化を捉えるため、東証の適時開示情報を全て読み込むといった、気の遠くなるような作業を片山さんは毎日のように続けているのだと思います。 『勝つ投資 負けない投資』に対し、アマゾンでネガティブな評価を付けた人達は「楽をして、手っ取り早く儲けたい」という考え方なのでしょう。 |
■勝つ投資 負けない投資(2015年5月27日) |
昨日『勝つ投資 負けない投資』を買い求め、とりあえず片山晃さん(五月さん)の書かれた章だけ読み終えました。アマゾンでの評価が低く、逆に興味を持ったためです。 で、読後感ですが、まっとうな正論を述べられており、軽い感動すら覚えました。というのも、中身の薄い株本ばかりが出版される昨今の状況に、正直うんざりしていたからです。 琴線に触れた文章をいくつか引用しますが、自己資金を投じている実践者の言葉は、やはり重みが違います。 ●理屈としてわかっていることと、それを実践できることには大きな違いがあり、これを埋めるのは容易ではない 小松原周さんの書かれた章は、これから読みます。また、感想を書きますね。 |
■塚田農場 品川高輪店(2015年5月25日) |
23日の「バリュー投資塾」終了後の懇親会を「塚田農場 品川高輪店」で行いました。個人的な感想は「料理と接客は満足だが、リピートはないだろう」です。どういうことか、順を追って説明します。 まず、懸念していた店舗のオペレーションですが、レベルの低下は見受けられませんでした。それどころか、担当になったイケメン君の創意工夫を凝らした接客に好感が持てました。スキルの高さから幹部候補生に思えたので、探りを入れてみたところ「近々、新店を任せてもらえそうです」と張り切っていました。人手不足が叫ばれる中で、しっかりとした人材を採用して、教育もできているようです。 料理も、生焼けだったり、焦げかけで出てくることも少なくなかった名物「じとっこ炭火焼」が絶妙の焼き加減でした。他の料理も美味しく、居酒屋チェーンでこれだけのものを食べられれば大満足です。 ただ、残念だったのは、以前は実施していなかった2時間制でした。店内のテーブルが空いているにもかかわらず、時間どおりに店を出なければなりませんでした。入店時に説明があり、納得の上で入ったとはいえ、少しは融通を利かしてもらいたかったです。 既存店売上高の前年割れが続いている状況では、一組に長居されるより、客の回転を良くしようという方針かもしれません。しかし、幹事としては使いづらいです。さすがに2時間でお開きにはできませんから、次の店を探す必要があり、参加者にも追加の負担を強いることになります。 さて、この2時間制、吉と出るか凶と出るか、どちらでしょうか。 2015年6月2日追記 塚田農場ですが「以前から2時間制を採用している店舗もある」との情報をいただきました。5月31日に懇親会を行った大阪天満店では、混み具合によるそうで、当日は2時間制ではありませんでした。ということで、追記しておきます。 |
■エー・ピーカンパニーの既存店売上高(2015年5月22日) |
昨年の後半あたりから、前年同月比100%を割り込んでしまったエー・ピーカンパニー(3175)の既存店売上高ですが、その後もかんばしくない状況が続いています。 同社の主力業態「塚田農場」が人気店になったことから、大手居酒屋チェーンが「山内農場」や「龍馬軍鶏農場」といった模倣業態を相次ぎ出店しました。 その影響を受けているのでしょうか。あるいは、大量出店や人手不足により、店舗運営のレベルが低下して、顧客満足度が下がっているのでしょうか。 既存店不振の理由を探るべく、久しぶりに実施調査を行いたいと思っています。 |
■湾岸タワーマンションバブル(2015年5月18日) |
東洋経済のサイトに湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由という刺激的なタイトルの記事が掲載されています。強気一辺倒の内容です。とりわけ、結びの一文が琴線に触れました。 東京オリンピックまで、あと5年。湾岸タワーマンションの価格が下げ止まる様子はまだ見られない。 果たして、5年後にどうなっているのか、注目したいです。 |
■野村が大型投信を設定(2015年5月15日) |
野村アセットが設定する大型投信「野村日本企業価値向上オープン」が話題になっているとの記事がネット上に掲載されていました。 どうやら、第1弾の「日本企業価値向上ファンド」に資金が集まりすぎ、申込みを一時停止したことから、第2段を追加したようです。機を見るに敏、ネーミングセンスも抜群、営業力も健在、さすがは野村です。 昔話で恐縮ですが、この件で思い出したのが、15年前の2000年にITバブルのピークで設定され、当時の話題をさらった「ノムラ日本株戦略ファンド」です。 バブル相場の雰囲気に飲みこまれてしまい、設定と同時に投資を行えば、15年間後の現在も未だに塩漬けのままです(下図)。 今回も、不勉強な個人投資家が、同じ轍を踏まされるような気がしてなりません。 |
■株式投資セミナーを続けている理由(2015年5月13日) |
自主開催セミナー「バリュー投資塾」は参加者の少ない回があります。常連さんに「利益が出ているの?」と心配されるほどです(そういった日の懇親会では「角山オフォスを儲けさせる方法」が鉄板ネタとなります)。 私自身「生活費を稼げればOK」というスタンスなので、別に構わないのですが、本当の狙いは別のところにあります。 それは、皆さんに分かりやすい解説ができるよう、十分な調査・分析を行いテキストにまとめる過程を通じて、結果的に自分自身の知識を増やすことです。 今月開催分に関しても、一連の作業により、これまであまり明るくなかった農薬メーカーや医療用ソフトウェア(電子カルテなど)に詳しくなりました。 いつになるかは分かりませんけど、相場に大きな調整が起こり、調査済銘柄がスクリーニングリストの上位に浮かび上がったときに思い切った投資ができそうです。 本当に儲けている投資家は、個別銘柄に対する理解が中途半端ではありません。私の知っている中で一番の強者はは、会社四季報の内容を全て暗記しています。地味な作業を続けながら、知識を増やすことが「勝ち組」への近道ではないでしょうか。 |
■ニッチ企業というお宝銘柄(2015年5月11日) |
||||||||||||
ゴールデンウィークが終わりましたね。皆さんは、どのように過ごされたでしょうか? 私は、今月開催するバリュー投資塾のテキストを作成していました。こう書けば、仕事に追われていたみたいですが、やっていたことは、会社四季報に埋もれているニッチ企業(大手の進出してこないような隙間市場にて、トップシェアを握っている企業)を発掘する「宝探し」です。 会社四季報春号の付せんを貼ってあるページを読み返しながら「この銘柄はニッチ企業か否か」を自問自答し、当てはまるようであれば決算短信や有価証券報告書を読み込み、事業環境や競合企業を調べるという作業を繰り返していました。 中小型株で業界シェアの高い銘柄は、何からの意味でニッチ企業に該当するため、思っていたより多くの銘柄を抜き出すことができました。新しい発見もあり、自分自身の勉強にもなって一石二鳥です。 最終的には、ピックアップした企業の中から、特に興味深い銘柄を選りすぐり、内需関連のニッチ企業7社、グローバルニッチ企業7社をテキストにまとめました。こういった銘柄リストを整えられれば、株価の調整局面が待ち遠しくなります。 ご参加を希望される方はメールにて、氏名(漢字とカナ)、郵便番号、住所、電話番号、カナ振込人名(ご本人と異なる場合)を記入してお申込みください。折り返し、振込口座などのご案内をいたします。 ご注意:ケーススタディを盛り込んでいますが、銘柄推奨を行うセミナーではありません。
|
■FRB議長が株高に警告(2015年5月7日) |
伝統的に、株高には寛容なFRB議長といえども、そろそろ釘をさしておいた方がいいと思ったのでしょうか。こちらの記事のとおり、ついにチクリとやりました。 現時点での株価水準は一般的にみて極めて割高だ。潜在的な危険がある。 ごく当たり前のことを言ったに過ぎないのですが、要人の発言だけに、NY市場は反応。この2日で200ドルを超える下げ幅となりました。 ただ、今の株価水準から、さらに大きく反騰するようなことがあれば、イエレン女史公認のバブルといえます。今後の動向に注目したいです。 |
■100人に1〜2人程度しか勝ち残れない(2015年5月6日) |
たまたま、アマゾンの書評で興味深い文面を見つけましたので、その一部を引用します。 長短に関係なく一般投資家は5年・10年程度の期間を軸にみて100人に1〜2人程度しか勝ち残れなく、プロでも大差なく10%にも満たず大部分が損して退場するか破産しているという現実を知るべきである。 自分自身が何とかやっており、実際に儲けている投資家を何人か知っていることから、個人投資家で生き残れるのは20人に1人程度だと認識していました。 しかし、この方によれば、現実はもっと厳しいようです。たしかに、株をかじった程度の投資家を含めれば、そんなものかもしれません。 私にセミナーに来られて「もっと景気のいい話をできないものか」と思われた方もいらっしゃるでしょうが、シビアな世界である事実を知っているからこそ、渋口にならざるを得ないわけです。 |
■弘法も筆の誤り(2015年5月5日) |
サウスイースタン・アセット・マネジメント・インク の運用する「ロングリーフ・パートナーズ・インターナショナル・ファンド」というバリューファンドがあります。 財務内容に優れ、有能な経営陣が率いる企業に着目し、本質的価値の60%以下で買う、どこかで聞いたような投資スタイルを採用しています(グレアム流とバフェット流のいいところ取りですね)。 このファンドは、集中投資を苦にしません。最良の投資案件に限定するため、 ポートフォリオは通常25銘柄以下で構成されています。また、日本市場を米国に次ぐ最も重要なマーケットと位置づけています。 というわけで、密かに注目していたのですが、久しぶりにアニュアルレポートをチェックしてみて「あれっ?」と思える出来事がありました。 まずは、2014年のパフォーマンスです。ベンチマークであるEAFEのマイナス4.9%に対し、マイナス14.76%と大幅に下回っています。 次に、ポートフォリオをチェックします。2014年末の時点では18銘柄で構成されており、運用方針どおりです。 しかしながら、米国に次ぐ最も重要なマーケットと位置づけている日本株がまったく含まれていません。これは「我が国には投資に値する割安株がない」というメッセージにも受け取れます。 続いて、売買状況について確認すると、ニトリHD(9843)を第2四半期(4〜6月)に売却しています。同社株は、その後も上昇を続けているのですが、「もはや割安でない」と判断したのであれば納得できます。 問題は、飯田GHD(3291)です。ニトリHDと入れ替える形で、第2四半期に組み入れたものの、第4四半期(10〜12月)に売却しています。 株価チャートを見る限り、第2四半期に買い、第4四半期に売ると、普通に考えれば損失が発生します。2014年のパフォーマンスが冴えなかったのは、この案件が足を引っ張ったのかもしれません。 それにしても、企業価値を重視し、腰を据えてじっくり投資するバリューファンドが、損切りを行う形で飯田GHDから撤退してしまったのは腑に落ちません。「弘法も筆の誤り」といいますが、何か誤算でもあったのでしょうか。 ちなみに、この事例に関しては、昨年11月のバリュー投資塾「外資系バリューファンドの投資銘柄」で取り上げています。大阪会場では「飯田GHDという強い会社を選ぶのは間違っていないが、パワービルダーに投資を行う時期が不適切である」という卓見を述べた方もいらっしゃいました。図らずも、そうなってしまったわけです。 |
■バフェット氏が非難されるとき(2015年5月3日) |
ロイターに薄れるバフェット氏の神通力、保有銘柄が減収という記事が掲載されました。 ウォーレン・バフェット氏は、投資家にとって神様みたいな存在です。それゆえ、悪口を書かれることは滅多にありません。 しかしながら、マーケットがバブル状態のときは、バフェット氏を非難する輩が必ずといっていいほど現れます。かのITバブルにおいても、ハイテク株に投資を行っていなかったため「時代遅れ」とか、さんざん叩かれたものです。 もっとも、バブル崩壊後は、その正しさが証明されたのですが。歴史が再び繰り返すかどうか、注目したいです。 |
メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて | リンク集
最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2015 パーシャル・オーナー
by 角山智