駅近くの小さな書店の光景、2〜3年後を見据えた投資、
乱高下するNYダウ、IMFの警告、ピークアウト感のある景気動向指数、
業績好調のABCマート、ドル建て日経平均、ドル・コスト平均法のポイント、
再び3ドルを割り込んだ銅価格、パナホームの業績下方修正、お宝探しの楽しみ、
ペトロブラスが安い、日経平均755円高
ホーム | 投資入門 | ショートコラム | ポートフォリオ | 株の本 | バリュー投資塾 | レポート
ショートコラム(2014年10月)
■日経平均755円高(2014年10月31日) |
長年、株式投資を行っていると、少々の出来事には驚かなくなります。しかしながら、本日の日経平均755円高には、さすがにぶったまげました。 政府・日銀とすれば、まさにこのタイミングを狙っていたのでしょうか。その裏には「何が何でも、消費税を10%に」という意図が見え隠れしているようにも思えます。 1990年代にも、PKO(プライス・キーピング・オペレーション:株価維持策)なるものが実施されましたが、マーケットにおいて非合理的なことは長続きしませんでした。 さて、今回はどうなるでしょうか。 |
■ペトロブラスが安い(2014年10月28日) |
かつて、BRICsの象徴として、一世を風靡したペトロブラス株(PBR)が売られています。 ブラジル大統領選挙の結果を受け、ADRの株価も11.16ドルまで急落。楽天証券のデータでは、PERは1桁、PBRも1倍を大きく割り込んでいます。 ●予想PER:7.09倍 目をつぶって買っておけばいいのか、まだまだ下値があるのか、悩ましいところです。情報量の少ない外国株は、こういった局面での思い切った投資判断が難しいですね。 |
■お宝探しの楽しみ(2014年10月27日) |
||||||||||||
このところ、株本執筆の合間を縫い、ネット上からダウンロードした英語のアニュアルレポートと格闘しておりました。11月のバリュー投資塾「外資系バリューファンドの投資銘柄」のテキストを作成するためです。 手間のかかる作業ですが、英語で書かれた日本企業のリストを一社一社たどっていくのは、お宝探しの楽しみがあります。実際に「うんうん、その銘柄には、私も目をつけていたのだよ」というケースに遭遇すれば、思わずニンマリするものです。 また「まぜ、こんな企業に投資しているのだろうか」と思い、背景を調べているうち、その銘柄の魅力に気づき、ウォッチリストに追加したものもあります。 今回は、10社以上のバリューファンドの投資銘柄を調べ、その中から「これは面白そうだ」と感じた4つのファンドと7つの銘柄を選んでみました。 ご参加を希望される方はメールにて、氏名(漢字とカナ)、郵便番号、住所、電話番号、カナ振込人名(ご本人と異なる場合)を記入してお申込みください。折り返し、振込口座などのご案内をいたします。 ご注意:ケーススタディを盛り込んでいますが、銘柄推奨を行うセミナーではありません。
|
■パナホームの業績下方修正(2014年10月23日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
「最近、戸建住宅や賃貸アパートの建築現場をすっかり見かけなくなったな」と感じていたところに、大手ハウスメーカー8社の一角であるパナホーム(1924)より業績下方修正が発表されました。 【第2四半期 業績予想】
【通期 業績予想】
同社の公表資料では、修正の理由を次のように説明しています。 (第2四半期累計期間) 消費税増税の影響が想定より悪化したことから、戸建売上が伸び悩み、売上高は平成26年4月25日に公表した予想値(以下、「前回予想」)を下回る見込みです。それに加え、売上構成の変化や粗利率が低下したことから、各利益が前回予想値を下回る見込みとなったため、修正いたします。 (通期) 第2四半期(累計)期間の業績を踏まえ、売上高、営業利益、経常利益および当期純利益は、前回予想を下回る見込みです。なお、第3四半期以降につきましては、集合住宅を中心に前年9月駆け込み受注の完成引渡し物件が多いこと、利益面では、原価低減活動による粗利額の改善が見込まれることや、経営全般にわたる固定費の合理化を進めることから、通期では増収増益を見込んでおります。 同社の戸建売上が伸び悩んでるということは、他社も同じような状況にあると思われます。大和ハウスのように多角化の進んでいるところを除き、今期は厳しいかもしれません。 なお、通期については、あくまで増収増益を達成するため、苦心して数字を積み上げたようにも受け取れます。再度、業績下方修正の発表される恐れもありそうですね。 |
■再び3ドルを割り込んだ銅価格(2014年10月21日) |
3月12日付のショートコラム「銅は景気を知っている」でも取り上げた銅価格ですが、再び節目とされている1ポンド当たり3ドルを割り込んでしまいました。 今年に関しては、銅価格が日経平均株価に先行しているような感じを受けます。3月の安値を割り込むか否かにも、注目したいです。 |
■ドル・コスト平均法のポイント(2014年10月19日) |
「ドルコスト平均法は本当に万能か?…”やめ時”を見極めよう」という記事を読み、強く同意しました。 ドルコスト平均法といえども、株式投資には違いありません。それゆえ「何を、いつ買うべきか」をよくよく考える必要があります。巷には「積立を続ければOK」という意見もありますが、私には思考停止に思えてなりません。 ドルコスト平均法のポイントは、次の3つです。 ●中長期的に、右肩上がりの期待できる投資対象を選ぶ 以上を考慮すれば、S&P500や世界株式指数に連動するインデックスファンドの積立を、株安局面にて始めるのが正解といえます。 今は、そのような投資のスタート時期として、あまり向いていないかもしれないですね。 |
■ドル建て日経平均(2014年10月16日) |
東証のメインプレイヤーは、今や外国人投資家です。そこで、彼らの視点から、ドル建て日経平均を見てみましょう(下図)。 25日移動平均線は、8月から下降トレンドに転じています。9月には、25日と75日がデッドクロスして、10月からは75日も下降トレンドです。 現時点では、短期筋から順番に、外国人投資家が逃げ出しているような感じのチャートになっています。 |
■業績好調のABCマート(2014年10月14日) |
||||||||||||||||||||||||||||||
靴小売専門店、ABCマート(2670)の業績が好調です。10月8日に発表された第2四半期決算では、15.1%増収、23.5%営業増益となり、通期も上方修正しました。 既存店月次は、消費税増税後も前年を上回って推移しており「なぜ、同社だけ売上が落ち込まないのか」不思議に思っていたのですが、「ABCマート、快走支える大胆&攻めの経営 外国人観光客と女性の爆発的需要を取り込む」という記事を読んで納得しました。 アジア人観光客は、我が国の小売業にとって上得意になる可能性を秘めています。今後は、いかにそのような需要を取り込めるか否かで、明暗が分かれそうです。 【第2四半期 経営成績】
【通期 業績予想】
良好なファンダメンタルを反映して、株価も年初来高値を更新しています。チャート上でも、保ち合いを抜けそうな形になっており、面白そうだと思われる方もいらっしゃるでしょう。 |
■ピークアウト感のある景気動向指数(2014年10月11日) |
景気動向指数という、内閣府の公表している指標があります。発表のやや遅いのが玉にキズですが、様々な指標から複合的に景気を判断しており、株式投資にも役立つデータです。 下のグラフは、TOPIXと景気動向指数の先行指数、一致指数の推移を比較したものです。 ここで、気をつけたいのは、先行指数がピークアウトしているにもかかわらず、株価が高値圏にあるケースです。景気の悪化により、株価は下がるしかないからです。 直近では、2006年後半から2007年前半が該当しました。さて、今年はどうでしょうか。 |
■IMFの警告(2014年10月9日) |
ロイターの記事「世界成長予想引き下げ、ユーロ圏・日本にIMF警告」にて、次の文言が目に留まりました。 IMFは、来年にFRBが利上げを開始すれば、金融市場のバブル的な価格上昇は突然はじけることになると警告。 今の株高は、低金利により演出されたバブルだと言っているようなものですね。FRBの出方が注目されます。 |
■乱高下するNYダウ(2014年10月8日) |
最近、気になっているチャートがあります。米国の代表的株価指数、NYダウです。 9月19日、高値をつけたNYダウは、その後の値動きが荒くなってきました。200日移動平均線(緑線)の近くで株価が乱高下するのは、天井圏の特徴です。 警戒するに、越したことはありません。 |
■2〜3年後を見据えた投資(2014年10月4日) |
今から3年前、2011年の状況を憶えておられるでしょうか。 2011年は、春先に東日本大震災が起こり、秋にはギリシャショックが再燃して、投資家にとっては散々な年でした。しかしながら、悲観ムード一色の中で「日本株は割安だから、下がってもしれているし、数年後には景気も回復しているだろう」と考えることができた投資家は、大きな成果をあげられたはずです。 投資に当たっては、常に2〜3年後を見据えることが大切です。現時点にて、消費税が10%に上がり、米国も金融引き締めに転じることは想定できますから、そういったものを含めて「果たして、どうなっているのだろうか」考えてみるのです。 その際、忘れてはならないのは、景気や株価のサイクルがなくならない限り、株高も株安もそう長くは続かないということです。サイクルを考慮すれば、今の局面にて、何をすべきかが見えてきます。 |
■駅近くの小さな書店の光景(2014年10月2日) |
駅の近くに、昔から続いている書店があります。私が小学生の頃は、市内で一番の本屋でしたが、店舗の大型化が進んだ今では、小さな部類に入ります。 その書店では、つい最近まで、入口の目立つ場所に、会社四季報秋号が飾られていました。申し訳程度に置かれていた株本も、いつの間にか種類が増えています。 先日の昼下がりには、主婦らしき若い女性が、熱心に株の入門書を選んでいました。株人気も、こんなところまで、普及していたのですね。 そんな光景を見せつけられると「そろそろかな」と思います。 |
メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて | リンク集
最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2014 パーシャル・オーナー
by 角山智