企業の本質的価値に基づく、バリュー投資を通じた資産形成
ホーム | 投資入門 | ショートコラム | ポートフォリオ | 株の本 | バリュー投資塾 | レポート
ポートフォリオ
■投資の基本方針(2014年9月) |
●長期でじっくり構えられる個人投資家の強みを活かす |
■2021年12月末のポートフォリオ |
保有銘柄なし |
■2022年4月のコメント(5月1日)
|
3月、4月とも売買なしでした。 急いで買う局面でもないように思います。ゆっくり投資チャンスを待ちたいです。 |
■2022年2月のコメント(3月1日)
|
打診買いを検討した銘柄もあったのですが、時期早尚と考え、自重しました。 短期のリバウンド狙いならともかく、まだまだ長期投資家の出番ではないような気がします。 そうは言っても、軽めのウォーミングアップぐらいは始めておきましょうか。 |
■パフォーマンス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本株個別銘柄のパフォーマンスです。キャッシュポジションを含みます。
当面は投資チャンスをじっくりうかがいたいです。
2002年以前のパフォーマンスは売買記録から作成しました。あくまで概算につき参考程度に見てください。特に初期は銘柄数が少なく「運がよかった」程度のものです。
1994年末を100として、私のパフォーマンスを指数化してみました。1994年末に元手100万円で投資をはじめた場合、2021年末では次のとおりになっています。 ●私 ・・・736万円 |
メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて | リンク集
最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2022 パーシャル・オーナー by 角山智