メッセージ欄
分類 【ゲーム】 で検索
▼ 2016/09/04(日) Niko^2
1: CD-R 『こんばんは、88で出ていたのは知りませんでした。 ユーチューブで動画みたんですが正直に面白そうなかんじはしませんね。 ターゲット...』 (2016/09/05 23:25)
2: apaslothy 『88版については,技術先行の実験的作品という印象ですね。 折角の技術力がもったいないというか,なんだかモヤモヤします。』 (2016/09/08 3:13)
3: CD-R 『>>技術先行の実験的作品という印象ですね。 なるほど。らぷてっくのような一般受けしそうな要素(画面がごちゃごちゃしすぎない)が ...』 (2016/09/08 19:57)
4: UME-3 『おお、これはレアいですね。自分はこれ忘れたころにLAOXザコンのワゴンセールで\500くらいで投げ売りされていたのを買いました。...』 (2016/09/23 22:31)
5: CD-R 『>>500くらいで投げ売りされていたのを買いました。 お安いですね。』 (2016/09/24 5:23)
6: apaslothy 『>UME-3さん レアかもしれませんが,需要も無さそうな気も。最後までクリアできなくても,そんなに困らない内容なので。 500円...』 (2016/09/24 18:10)
▼ 2015/08/17(月) ザナドゥ
1: CD-R 『凄いですね、3本もお持ちなんて、80SRのロールプレイングゲームでは、1番楽しめる作品だと思います。自分が好きな順であげると、①...』 (2015/08/17 5:05)
2: apaslothy 『リザードにファンタジアンですか。どちらもクリスタルソフトですね(リザードはリバーヒルソフトからの発売ですけど)。 実はクリスタル...』 (2015/08/18 0:07)
3: CD-R 『そういえば、リザードが動作ソフトに入ってないんですね。リザードはマップの書き込み用紙がついていて初心者にはありがたい仕様でした。...』 (2015/08/18 0:34)
4: apaslothy 『80SRでソフトの続編って全然出てないですね。思いつくところだとザナドゥシナリオ2,アドバンストファンタジアン,ファイアークリス...』 (2015/08/18 1:34)
5: UME-3 『うわー。レアな80SR版ザナドゥが3つもあるとは^^; 羨ましいですねぇ。』 (2015/09/01 18:23)
6: apaslothy 『3本も所持している80SR用ソフトはこれだけですね。 さすがは日本一売れたPC用ゲームソフト,と言ったところでしょうか。』 (2015/09/02 21:40)
▼ 2015/07/11(土) ドラゴンスレイヤー for PC-8001mkIISR
実際,最初は80SR版を移植しようとして解析したのですが,サウンドの再生にSSGを使用していてBEEP音による再生をサポートしていないことが早々にわかってしまいました。
要サウンドボードとして移植してしまおうかとも考えましたが,やはり80mkII用とするならBEEP音によるサウンド再生が欲しかったのと,本作がリスト掲載されたPCマガジンを所持済みだったこともあり,結局こちらを選択しました。
移植作業を開始してテストプレイを行いながら80SR版と比べてみましたが,80SR版はかなり多くの変更点があって驚いています。
そこで,PCマガジン掲載版と80SR版の違いを紹介したいと思います。
▼ 2015/06/09(火) コスモミューター
T&E SOFTがPC-8001mkII用に発売した最初で最後のソフトです。

PC-8001mkIIを現役で使っていた頃は未プレイです。
その後ヤフオクで入手したものの,キャラクタの位置合わせがシビアで難しかったこともあり,ほとんど遊んでいませんでした。
1: CD-R 『8001SR本体が映っている1枚目の画像が素晴らしいですね。発売した当時、友人の88でキャプチャ?したタイトル画像を 8001S...』 (2017/02/14 0:15)
2: UME-3 『記事拝見しました。やっぱりソーサリアンは4MHzだとちょっと厳しいですよね。 80SRへの無理やり移植のためにプログラム効率は悪...』 (2017/02/14 18:21)
3: apaslothy 『To: CD-Rさん オープニング画面格好いいですよね。 実際に動いているのを見ると,起動後すぐに再生されるBGMや滑らかに表示...』 (2017/02/14 21:52)