東北本線(JR東日本)
上野〜黒磯間[宇都宮線]

主な接続路線等
駅名 乗り換え
始点 上野 東北新幹線
JR京浜東北
JR常磐
京成
東京日比谷東京銀座
赤羽 JR京浜東北JR埼京
JR湘南新宿
大宮 東北新幹線JR埼京
JR京浜東北
上越新幹線JR高崎
ニューシャトル
JR川越東武野田
JR湘南新宿
久喜 東武伊勢崎
栗橋 東武日光
小山 東北新幹線JR両毛
JR水戸
宇都宮 JR日光東北新幹線
宝積寺 JR烏山
那須塩原 東北新幹線
黒磯
続き 盛岡へ
営業距離 159.7km

路線データ
軌間 1067mm
単複線 全線複線
電化方式 全線電化(直流1500V)
閉塞方式 自動閉塞式
参考
写真はJR東日本231系
東北本線のうち上野〜黒磯間は電化方式が直流になっている。この区間を宇都宮線と俗称している。
上野〜大宮間は高崎・上越線が乗り入れ、また長距離の特急も多く同じ線を利用する為大忙しとなる。
本来、東北本線の起点は東京駅になっている。しかし、運転の起点は新幹線を除くと、上野駅から列車は発着 している。東北新幹線東京発着開通後、宇都宮・黒磯以降への急行・特急は寝台特急以外、設定はされていない。
ひとり事
'04/9/6コメント 以前は211系が主力となっていたが、231系の最新2階建ての車両が連結され輸送力アップに力を入れているようだ。
東北・上越方面は上野駅が玄関だったが東北上越新幹線も東京始発となり、又、湘南新宿ラインのように新宿周りで 大宮方面に出る列車が設定されその役割がなくなるのが寂しい。鉄道ファンとしてはカシオペアや北斗星などの寝台特急は その意味でも廃止する事なく、いつまでも上野始発でいてほしいと願っている。 '05/4/24コメント この車両は先頭車両と最後尾の車両では、表情が違うと私は思っている。他の路線に使用されているE231系(常磐線等) と違って、先頭車両のライトの位置が上にある。通常のライトの位置にあるものは、赤ランプのみの使用となっており、 最後尾の表情は常磐線とほぼ同じ。先頭車両は写真のようにライトが消されている為、やや引き締まった表情になっている。

全駅参照
快速ラビット
(東京) とうきょう 0.0 0.0 東北本線の起点は東京。東京〜大宮間京浜東北線も参照
(神田) かんだ 1.3 1.3
(秋葉原) あきはばら 2.0 0.7
(御徒町) おかちまち 3.0 1.0
上野 うえの 3.6 0.6 東京都台東区上野
尾久 おく 8.4 4.8 東京都北区昭和町  
赤羽 あかばね 13.2 4.8 東京都北区赤羽
浦和 うらわ 24.2 11.0 埼玉県さいたま市高砂
さいたま新都心 さいたましんとしん 28.7 4.5 埼玉県さいたま市吉敷町  
大宮 おおみや 30.3 1.6 埼玉県さいたま市錦町
土呂 とろ 33.3 3.0 埼玉県さいたま市土呂  
東大宮 ひがしおおみや 35.4 2.1 埼玉県さいたま市東大宮  
蓮田 はすだ 39.2 3.8 埼玉県蓮田市本町
白岡 しらおか 43.5 4.3 埼玉県南埼玉郡白岡町大字小久喜  
新白岡 しんしらおか 45.9 2.4 埼玉県南埼玉郡白岡町野牛  
久喜 くき 48.9 3.0 埼玉県久喜市中央
東鷲宮 ひがしわしのみや 51.6 2.7 埼玉県北葛飾郡鷲宮町大字大輪字下出  
栗橋 くりはし 57.2 5.6 埼玉県北葛飾郡栗橋町大字伊坂  
古河 こが 64.7 7.5 栃木県古河市本町
野木 のぎ 69.4 4.7 栃木県下都賀郡野木町大字丸林  
間々田 ままだ 73.3 3.9 栃木県小山市大字乙女  
小山 おやま 80.6 7.3 栃木県小山市城山町
小金井 こがねい 88.1 7.5 栃木県下都賀郡国分寺町大字小金井
自治医大 じちいだい 90.7 2.6 栃木県下都賀郡国分寺町大字小金井
石橋 いしばし 95.4 4.7 栃木県下都賀郡石橋町大字石橋
雀宮 すずめのみや 101.8 6.4 栃木県宇都宮市雀宮
宇都宮 うつのみや 109.5 7.7 栃木県宇都宮市川向町
岡本 おかもと 115.7 6.2 栃木県河内郡河内町大字下岡本  
宝積寺 ほうしゃくじ 121.2 5.5 栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺
氏家 うじいえ 127.1 5.9 栃木県塩谷郡氏家町大字氏家
蒲須坂 かますさか 131.6 4.5 栃木県塩谷郡氏家町大字蒲須坂
片岡 かたおか 135.5 3.9 栃木県矢板市片岡
矢板 やいた 141.8 6.3 栃木県矢板市片岡
野崎 のざき 146.6 4.8 栃木県大田原市薄葉
西那須野 にしなすの 151.8 5.2 栃木県那須郡西那須野町永田町
那須塩原 なすしおばら 157.8 6.0 栃木県黒磯市大原間
黒磯 くろいそ 163.3 5.5 栃木県黒磯市本町