space
space title_kf1 title_kf2 title_kf4 space help
楽曲の創造
title_kf3
space
space
spaceiモード用へ
spaceYahoo!ケータイ用へ
space
space名前
fruits1 fruits2 fruits3
space
fruits4 fruits5 fruits6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16

fruits1 タカ 2008/05/22 18:29:14
[No.29]ミスティー、凝りすぎ、どなたか助けてください
ミスティー、かなり凝ってます。

基盤は、
1.ドラム(タム、左右、ハイハット、右、シンセサイザードラム入り、左右)
2.ベース(真ん中、8分音符だが長く音を流さないで、ミュートさせて音と音との間に鳴っていない間隔を入れている。楽譜で言うと、1音の8分音符の最後は16分休符になる。淳子ちゃんのテュテュテュと同様なリズムになる。)
3.シンセサイザー(真ん中、左右)
の3人。

効果音:
エレキギター(単音、高音ハモリ、真ん中、ディストーション入り)
エレキギター(単音、低音ハモリ、真ん中、ディストーション入り)
エレキギター(和音、アルペジオ、左、フランジャー、ディレイ入り)
エレキギター(和音、アルペジオ、右、フランジャー、ディレイ入り)
フォークギター(アルペジオ、左)
男性コーラス(左右)
ストリングス(左右)
ピアノ(右)

淳子ちゃん、(ハモリ)2重録音。

ドラム全体が左右(ステレオ)録音、ヴォーカルにエフェクター(ディレイ、ファズ、ディストーション等多数)、ギターが5人もいるのはこれが初めて。ハモリのギターソロ中は、左右のエレキギターでアルペジオを行っているため、真ん中に集めている。ディストーションをかけたエレキギターがこれだけいるのに音圧が軽いのは、ギターが迫力を出して弾いているのは出だし、間奏の一部であるのと、ベースが休符を入れた弾きかたをしているからである。
作成は小林和子、小田裕一郎、大村雅朗の3人。81年6月5日発売、ということは当時のテクノミュージックに挑戦したのかな。衣装もインパクトありました。あの衣装は、淳子ちゃんだからさまになる。個人的にはかなり凝っていて好きな曲です。

削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/06/15 20:55:06
[No.71]This is a “Boogie”、はノリノリ
基盤は、
1.ドラム(タムのみステレオ)
2.ベース(真ん中)
3.エレキギター(和音、真ん中)
4.ピアノ(真ん中)
の4人。

ピアノ、ベースには、フランジャーと思われるエフェクターが入っている。
淳子ちゃん、コーラスにはリバーブ、オーバードライブをかけ音圧を出している。

効果音(オブリガード):
ブラス(左右)
コーラス(真ん中)
シンセサイザー(真ん中で左右に広げる)
ビブラ・スラップ(真ん中)

ロックンロール、ロカビリー、モダンジャズの要素を取り入れているので、曲的にはのれる。高度成長期の音楽を連想する。和音も、それらを考慮しMajor、7thが沢山入っているが最後の音のみは、6thという和音でイメージを変えている。
メロディー構成はAA BABA CD BABA CDCD Aのメロディ構成でサビを最初と最後に持ってきている。レコーディング中は、全員ノリノリでだったであろう。こういう曲は、ミュージカルでも使えると思う。

==================
レッツゴーヤング版

基盤は、
1.ドラム
2.ベース
3.エレキギター
4.ピアノ
の4人。

効果音(オブリガード):
ブラス
コーラス
タンバリン

この曲は、モダンジャズ系のバンドが一番得意とする編成なので、最高にカッコイイ。レコードの編成とほぼ同じなのと、レコード同様ブラスとコーラスをタイミング的にずらしているので、コーラスもブラスに壊されていない。最高のステージです。淳子ちゃん、かっこよすぎる。参りました。

削除キーspace space

fruits1 micky 2008/10/12 11:16:02
[No.166]涙
ただいま1時間ほどかけ書き込みし送信しようと思い
色を選ぼうと思ったら間違えてクリアをおして消えてしまった!!
これって、出来上がった手紙の1部のよごれを消しゴムで
消そうと思ったらやぶけてしまった!!のようなもので、
なさけない、実にくやちい・い・い!!
ごはんたべて気持ちが落ち着いたらまた記入します。
つまらないことですみません・・でもくやちい

削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/06/28 11:12:23
[No.93]ねぇ!気がついてよは裏ビートです
この記事は削除されました。

http://www.j-guitar.com/ha/roo/roo_11.html
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/29 18:27:02
[No.93 - 3]訂正 Re: ねぇ!気がついてよは裏ビートです
首でリズムをとると分かりますが、
首を下げたときに音を鳴らすのではなく、
首を上げたときに音を鳴らします。

ドラムのハイハットやギター(和音、左)を聞けば分かります。

よーく聴くと、右からポンポコというコンガが聴こえますね。聞き逃してました。

1.ドラム(ハイハットが裏ビート、真ん中)
2.パーカッション(コンガ、右)
3.ベース(真ん中)
4.ギター(和音、裏ビート、左)
の4人が基本構成。

効果音:
ギター(単音、右)
コーラス(左右)
ストリングス(真ん中)
ブラス(左)
ピアノ(真ん中)

コーラスをかき消さないように、ブラスはあまり音を出していない。

このドラマーは、後乗りのクセがあり、微妙にリズムが遅れる。
間奏の16ビートの部分は特にそれが目立っており、
ビートがあわただしい。
なので、全体的に進行感が悪い。
この人、コンソレーションのドラマーだと思う。
最近のミュージシャンは、前乗り、ジャストミート、後乗りを自在にこなすはずで、一般にはジャストミートで叩く。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/08/16 10:36:09
[No.93 - 2]ではリサイタルIVではどうか
1.ドラム(ハイハットが表ビート、真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.キーボード(オルガン音、真ん中)
の3人が基本構成。

効果音:
ギター(単音ソロ、和音、表ビート、左)
女性コーラス(左右)
ストリングス(バイオリン系、右)
ブラス(ラッパ系、右)
ピアノ(真ん中)

まずは、レコードの裏ビートをほとんど表ビートに変えている。
ドラムもライブ3と比較して丁寧にたたいておりジャストミートに近寄っている。
ベースもライブ3と比較してミスなし。
ライブ3からドラムとベースはかなり改善された。
でもライブ3のノリノリも重要なので、もったいないような気もする。

今城嘉信とザ・コンソレーションには、
ドラム
パーカッション
ベース
エレキギター 2人
ピアノ
キーボード(エレキピアノ、オルガン、その他電子音)
に付け加え、
フルート
ブラス(ラッパ系)
ストリングス(バイオリン系)
で構成されているが、
今回は、ギターが1人しかいない。よって、もう1人のギターの代わりとして、
キーボード(オルガン音、真ん中)を入れている。

鏡にウィンクする私は19.5歳
鏡にウィンクする私は30歳、、やっだぁーー
と淳子ちゃんの老いに対する抵抗?をしている。
今では、ありえないことだが、それを堂々と口に出しているのが時代を感じます。
今なんて、30歳でも可愛いくて美しい人は沢山いますので。
しかし、淳子ちゃんのアカペラ、声量あります。
カラオケで歌が上手な女性は沢山いますが、
実際にバンドで歌わせると演奏に負けてか細い声に聞こえます。
バンド音に全く負けてない淳子ちゃんは、やっぱりプロだと思う。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/08/10 05:17:41
[No.93 - 1]ではリサイタル3ではどうか
1.ドラムから始まる曲なのだけど、
ドラムがいきなり始めちゃうから、ベースがリズムが取れなく遅れて演奏開始する。指揮者を見ていなかったのかなぁ。
2.ベースは、5回は音を外している
3.ドラムは、ハイハットを叩くはずなのに、所々シンバルを叩いている
4.間奏のドラムもハイハットで16ビートを叩いているが、
後乗り(ドラマーのクセで、数秒/100 遅れている)ので、ドタバタしている
5.左のギターは出番が少ないので、出だし、間奏の後はアドリブで遊びまわっている
6.ドラム、ベースがノリノリでアドリブで遊びまわっている

真面目にやっているのは、ブラス、ストリングス、コーラス、淳子ちゃんのみ。
これ、後から淳子ちゃんに怒られたんじゃないかな。新曲なので、真面目に演奏してくださいって。
これ、録音してレコードにするのは、ドラマー、ベースマン、ギタリストも知っているはずなのに、この演奏は、ちょっとノリノリ、遊び状態。後から、問題になったかも。。。

私も、昔ノリノリで遊びまわるベース演奏したら、ボーカルにマジで怒られたことがある。。。

削除キーspace space

fruits4 micky 2008/09/25 20:36:33
[No.162]ストリングス
ストリングスとは、バイオリンとか弦をつかう楽器のこと
なのですね、今城嘉信とザ・コンソレーションズ&ストリングス
と淳ちゃんがよく言うのでコーラスのことかと思いました。

やっぱり夏にご用心にバイオリンがないと物足りないですし
その他何曲もバイオリン、チェロ、などはいってますよね

淳ちゃんのアップテンポな曲にもバイオリンが良く入っていて
POPとクラシックの協奏曲のように奏でてますね。

リップスティックのマンドリンも良いです。

♪♪♪

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/27 16:00:07
[No.162 - 3]Re: ストリングス
>やっぱり夏にご用心にバイオリンがないと物足りないですし

仰るとおりです。
その他の曲もバイオリン、ビエロ、チェロ、がストリングスとして入ってますね。

ストリングス、ブラス、女性コーラスが素晴らしいですね。
紅白歌合戦の 夏にご用心 でも、ゆきさおりさん、岩崎ひろみさん、ちあきなおみさんがコーラスをやってます。
時間の無い中で、あれだけ美しいハモリができるのはさすがプロですね。
夏にご用心 は、歌詞も作曲も編曲も淳子ちゃんの歌い方も何もかも素晴らしい。傑作中の傑作ですね。ブラス、ストリングス、コーラスのアンサンブルと単音ギターの入れ方。
サビの部分(白い水着の〜)は全ての楽器が鳴ってド迫力。バスドラム(足のペダルでたたく低音ドラム)とベースが、ほぼ同じビートをきざんでますのでリズム隊としても迫力があります。ポップ中のポップ。
前奏、間奏、後奏もカッコイイ。阿久悠さん、森田公一さん、高田弘さんは天才ですね。

淳子ちゃん、研究すればするほど、奥が深くて楽しいです。
感謝。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/25 21:51:35
[No.162 - 2]Re: ストリングス
ここに分かりやすい説明がありました。
ご参考ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E6%9B%B2
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/25 21:38:50
[No.162 - 1]Re: ストリングス
そうです。ストリング、stringとは翻訳すると、弦になります。なので、バイオリン、チェロなどを指します。ベースやギターの弦もstringsといいますが、楽器としては別扱いします。ギターはギター、ベースはベースです。ですので、ストリングスは、弦を棒(というか、皮)でこする楽器と考えてください。コーラスは、人間の声(なので、80年代から男性のコーラスが入ってます。Ladyが先手の代表曲)です。ブラスが、キンキンきらきら、金属ラッパ系(トランペット、サックス、トロンボーン、、、、サックスはここでは金属と定義してます。本当は、フルート同様木製のようですが、便宜上、
金属、いわゆる色がきらきらブラスに入れてます)ですね。淳子ちゃんの演奏でのストリングスは、バイオリン、ビオラ、チェロが入ってます(低音のコントラバスはエレキベースと低音がかぶるので、音声上、エレキベースに任せてますね)。

マンドリン。素晴らしい、、、、、リップスティックの音はマンドリンなのです。混乱を避けて敢て書きませんでした。いとこがマンドリン奏者で、よく聞かせてもらいました。弦圧が強いのであれだけの音がでます。コンサートでは、出だしはエレキギターでやってますので、マンドリンのような硬い音はしません。

コーラスは、ミンクスという3人の女性が肉声でハモッてますね。確かに、コーラスといわずに「女性ハモリはミンクス!!」と言った方が分かりやすいですね。

削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/08/06 15:54:46
[No.137]ビッグショーを鑑賞して
ビッグショーを見ましたが、すべて台本通り、決められたMCとアドリブの組み合わせ。淳子ちゃんは歌手のみならず、まさに演劇、女優の才能を発揮していますね。
時間配分もしっかりしていて、さすがにプロ中のプロと感激しました。ダン池田さん、ちょっとかわいそう(笑)、私と同じ北海道出身者ですが、地元の誇りです。

オープニングのリップスティックもしっかりつつみきょうへいさんクラビネットが入っています。さすが、ソロコンサートですね。聴けば聞くほど、味が出てきます。
ただし、リップスティックは、淳子ちゃん、タイミング取るのに苦労してます。
イルージョン、その後で、やっとリズムを取れてます。
これは、夜のヒットスタジオでも淳子ちゃん、右手と腰を叩いてリズムを確保しているのと同じですね。プロでも、タイミングを合わせるのが難しい曲です。

あと、別のライブの話になりますが、バンド、イントロとしては、夏にご用心、あなたのすべて、この2曲は、演奏する方がタイミングに苦労します。
これは、事前の事前でも不安項目なので、許す範囲内で、練習すると思います。

黄色いリボン、ステージ左に淳子ちゃんは移動してます。
マイクの線(ケーブル)をひっぱている人がいます。下手すると淳子ちゃんが転ぶからです。
後は、線をダンディーズに開放してます。裏方さん、頑張ってます。

夜のヒットスタジオのダン池田さんバンドは、ギターはひとりだけ。
でも、その他のライブも含めて淳子ちゃんライブでは2つ聞こえる。
私のの耳がおかしいのか、、、悩みました(これは、既に掲示板に書いたとおりです)。
やっぱりギター二人いました、山本とおるさん。
山本とおるさんがやっていたのですね。
ザ・コンソレーションは、もともと、ギターが二人います。
セミアコとレスポールです。
ダン池田さん、飛び入りで山本とおるさん、でギター2本で納得です。

とにかく涙するライブでした。
淳子ちゃん、関係者の皆様ありがとうございました。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/08/09 01:48:22
[No.137 - 1]Re: ビッグショーを鑑賞して
バンドが、淳子ちゃんの後ろではなく、目の前にあるのは、演劇、ミュージカル方式を取り入れているためであり、これによりバンドマンが淳子ちゃんの言葉、表情を見ながら演奏できます。
淳子ちゃんは有線マイクを使ってます。
神津さんは、正面左から出てきて、左に戻るだけです。
マイクの電波の指向性の問題がありますので、
ステージを前後左右に動き回る淳子ちゃんに無線マイクを持たせると、
ザーッという雑音が入ったり、全く聞こえなくなります。
当時の無線マイクは今よりも性能が低いのが伺えます。
また、マイクの線(ケーブル)は、演出にも使えますね。
ダンディーズが線を4人で手で持ってます。一石二鳥ですね。
あと淳子ちゃん、マイクの使い方が非常に上手い。
歌っているときと、話しているときでは、口元からの距離と角度が違います。
マイクの使い方もプロですね。
バンドのボーカルにもこれが求められます。

ライブはいいですねーー。
プレーヤーと観客が一体化しますから、プレーヤーと観客は癖になってしまいます。
DVDででさえもこれだけ見入ってしまいますから、実際のNHKホールでは、もっとすごい盛り上がりです。
これこそライブ。

タイムマシーン、無いかな。
当時に戻って、淳子ちゃんライブを会場で見たいです。

削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/09/26 20:40:47
[No.164]楽器の定義簡単系
この記事は削除されました。

削除キーspace space

fruits3 micky 2008/09/25 20:08:57
[No.161]今はもう秋
今はもう秋、誰もいない海、知らん顔して、人が通り過ぎても
・・・悲しくて、せつない曲です。
トワエモアの名曲ですね。子供の頃いつもかかっていました。

9月になってからも鎌倉の海へ2,3回いきました。
さすがに人出はすくなくなりました。でも僕は泳ぎます
海に約束したから?水はきれいになって魚と泳げます
水中眼鏡とシュノーケルで半分もぐっています。

ボディーボードではものたりなくなりサーフショップ
をのぞきました。オーナーが教えてくれるというので、これからも
およぎます。いままでの最高は10月26日まで泳ぎましたが
記録更新できそうです!!スイミー、スイミー、泳ぐよスイミー♪

湘南電車は3両連結ですが潮の香りがして、白い貝殻に耳を当てます
でも白い貝殻は聞くだけで何も答えません

淳ぺーちゃんの初恋の散歩道という歌もよい歌ですね
フオークダンスも似合いそうです!!

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/26 19:10:23
[No.161 - 1]Re: 今はもう秋
初恋の散歩道を解析しました。
>フオークダンスも似合いそうです
その通りですね。理屈から言えば、フォークギターとキーボードのみのシンプル構成で、
ブラスやストリングスが入ってません。私と違って、ミッキーさんは感覚的にいいセンスをお持ちでうらやましいです。私は、どうしても理屈に走ってしまいますので。。。。

削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/08/10 22:58:58
[No.141]楽器の定義
楽器の定義をします。

ブラス(金属吹奏系):トランペット、トロンボーン、
           アルトサックス、テナーサックス、
           バリトンサックス

フルート:金属吹奏系だか、単音ソロが多いためブラスとは別にします

ストリングス:弦楽器だが、ギターを除く。
       バイオリン、ビオラ、チェロなど、
       クラシックで用いられる弦楽器全般。

パーカッション:(コンガ、マラカス、トライアングル、その他打楽器)

ギター:エレキギター、クラシックギター、フォークギター

キーボード:エレキピアノ、その他鍵盤電子音

ベース
ドラム
ピアノ

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/25 21:53:58
[No.141 - 2]Re: 楽器の定義
補足、というか、本来の意味としてご参考ください。
==========
ポピュラー音楽における編曲の手法・考え方
編曲では、どのような楽器を用い、どのように演奏させるか、が重要になる。以下はポピュラー音楽における編曲の考え方の概要である。以下に記載された各セクションは状況によってシンセサイザー、サンプラー、リズムマシンなどの電子楽器によって代用される場合がある。


[編集] リズムセクション
リズムセクションは、ビッグバンドをルーツとするポピュラー音楽の編成の基本である。ギター・ベース・ドラムス・キーボードの4つの楽器を用いるフォーリズム、あるいはギターかピアノのいずれかを除くスリーリズムを基本とする。スタジオ・ミュージシャンにおいてこの4種の楽器を扱う者が多いことからも、このパートが編曲においても重要であることがうかがわれる。


[編集] 管楽器
トランペット・トロンボーン・ホルンなどの金管楽器系(ブラス)と、サックス、フルート・オーボエ・リコーダーなどの木管楽器系(ウッドウィンド)とに大別できる。いずれも、クラシック音楽由来の楽器である。なお、サックスはブラスセクションに組み込まれることも多い。

日本以外では例えばバート・バカラックはブラスを好んで用いた。その影響もあってか、山下達郎はソロ活動開始当初からブラスを多用し、その作品のひとつの特徴となっている。ただ、ブラスの編曲は専門的な知識を要求することから、編曲家によってはその部分だけ他の人に任せる場合も多い。その場合には「ブラス・アレンジ」などと明示されることが多い。


[編集] ストリングス
管楽器同様にクラシック音楽由来の楽器である。具体的にはヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスのヴァイオリン属の楽器と、ハープである。

ポピュラー音楽の場合は低音部がエレキベースなどとかぶることからコントラバスを利用する比率は低く、一般にはバイオリン、ヴィオラ、チェロの組み合わせが多用される。現場で6-4-2-2などと編成を呼ぶのは、第一ヴァイオリンが6人、第二ヴァイオリンが4人、ヴィオラが2人、チェロが2人の構成であることを指す。

ただ、ブラスに輪をかけて専門的な知識が必要であることから、ポピュラーの編曲家では特定の者だけしか編曲できないことが多い。多くは専業の編曲家に依頼することが多い。「ストリング・アレンジ」と記載されているのは、このようなケースである。

なお、本当のストリングを用いずに「打ち込み」によりストリングの音色を出すようなアレンジをすることが現実には多く用いられている。CDなどのクレジットを見てストリングの演奏者が記載されていないにもかかわらず曲からはストリング(のような)音色が聞こえてくる場合は、このケースと考えられる。バンドが自ら自分たちの曲を編曲しているような場合には多いようだ。


[編集] コーラス
コーラスの編曲も特殊な点があり、その部分だけを他(通常は、実際にコーラスワークを行う本人たち)に任せることが多い。「コーラス・アレンジ」と呼ばれるケースである。 なお、管楽器、ストリングス、コーラスを三つ揃ってこなせるようになれば、一人前の編曲家として認められるとされることもある。


[編集] その他の楽器
その他、パーカッション、民族楽器、特殊効果など、特徴のある音色の楽器を用いることにより、楽曲にも特徴を出すことができる場合がある。たとえば、「カスタネットの音」と聞いて大瀧詠一の「カナリア諸島にて」を思い浮かべる向きも多いであろう。これなどは編曲が成功している例である。

ポピュラー音楽においてはエフェクターによる特殊効果や効果音を編曲の中に含む場合がある。曲中での歌手の声を電話から聞こえるような歪んだ帯域の狭い声に加工することであるとか、一部の楽器にディレイやフランジャーなどを用いて大胆に加工するなども編曲家の指示でおこなわれることがある。爆発音や足音といった効果音も曲の一部として用いる場合がある。


[編集] 打ち込み
電子楽器による「打ち込み」。近年のシンセサイザーを始めとする電子楽器の発達と音楽制作へのデジタルオーディオワークステーション(DAW)の導入により、あらゆる楽器の音を一台のデジタルオーディオワークステーション上で楽器と録音機が渾然一体となった環境で制作されることも増えてきた。コスト高や多人員確保必要性の問題を回避しつつ楽曲を豊かにできるという意味で、極めて有用な手法である。例えば、PSY・Sなどの作品において、1つの到達点が見られる。これら編曲はもとより「歌」を引き立てるべく、「歌」の後ろで自己主張をすることが通常であるが、上記の「サックスのソロ」のようなケースを含めて、前奏・間奏・後奏の質を高めるといった役割を果たすことも多い。


[編集] ハーモニー
編曲においては、ハーモニーの付け替えが頻繁に行われる。


[編集] 曲のテンポ
編曲において曲のテンポを変えることがしばしば行なわれる。


[編集] 普遍性‐作曲との関係
ポピュラー音楽における編曲は、時代の流行に影響されることがほとんどである。ゆえに、比較的短時間のうちに「古めかしくなる」ことが多い。これに対して、曲(メロディー)そのものは古めかしくならないことがむしろ多く、編曲を変えることによって「リバイバル」させるということがしばしば可能である。なお、これとどの程度関係あるかは疑問ではあるが、編曲は編曲家によって特徴を出しやすく、作品を聞いて編曲をした者を推測することは、作品から作曲者を推測することよりも容易な場合が多い。


[編集] 編曲の著作権上の地位
編曲は著作権法上は二次的著作物とされており、編曲された楽曲には編曲者の著作権だけでなく、原曲の著作者の著作権も発生する(著作権法28条)。編曲を行う、その楽曲を公開、頒布を行う、演奏、公の場での再生、営利目的その他に用いるには原曲の著作者との間に許諾、契約が必要でこれらが遵守されない場合は著作権侵害となる。近年の同人活動においては同人誌他の二次創作物と楽曲の編曲(もしくはそれを含むもの)が同列に扱われているが、法律上は別物である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A8%E6%9B%B2
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/09/24 19:17:39
[No.141 - 1]辛口コメント
私のコメント、解析ですがあくまでも私の音楽活動を通しての主観になりますので、不愉快に思われる内容がありましたらお詫び申し上げます。特に、ベーシストの私は、他のベーシストの友人も同じなのですが、楽器の音量バランスと音声品質にはかなりのこだわりを持っております。なぜか、ベーシストは音楽全体のバランスに非常にナーバスな人が多いようです。ですので、一部辛口コメントもありますがご了承ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3
削除キーspace space

fruits1 micky 2008/09/22 21:25:05
[No.160]トロンボーン
トロンボーンの写真ありがとうございます
インコは飼ったこと無いですが文鳥と九官鳥は
あります。九官鳥は1年くらいして脱走しました。何日もさがして2〜
3ヶ月後豆腐屋さんの前で聞き覚えのある声(ものまね)がしたと思ったら
飼われていました。それにしても豆腐屋さんとはさすがは鳥ですね
よほどお腹すかしてたんでしょう。無事返してもらいました。
鳥の、のども楽器のようで上手ですね
淳子ちゃんの声は少し高音のかわい娘系ですか?

削除キーspace space

便利パックへ