space
space title_kf1 title_kf2 title_kf4 space help
楽曲の創造
title_kf3
space
space
spaceiモード用へ
spaceYahoo!ケータイ用へ
space
space名前
fruits1 fruits2 fruits3
space
fruits4 fruits5 fruits6
spaceタイトル
spaceEメール
spaceURL
spaceコメント
spaceステージ色
space削除キー  半角数字8文字以内
space
space space space 青色の項目は必ず入力してください。

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11 12 13 14 15 16

space
fruits1 タカ 2008/10/28 00:00:33
[No.178 - 1]Re: 夏にご用心2等賞
1976年に、『ビューティフル・サンデー』(ダニエル・ブーンのカバー)が80万枚の大ヒット。
同年の『紅白歌合戦』に初出場を果たした。

夏にご用心 2位 36.0万枚 76.5.25発売

紅白歌合戦でも田中さんと、淳子ちゃんの一騎打ちがあったのですね。
売り上げは、倍以上差がつけられてます。くやしーーー。

でも、この動画、可愛いので楽しみましょう。
http://de.youtube.com/watch?v=n9UE2uNkHqc

http://de.youtube.com/watch?v=n9UE2uNkHqc
削除キーspace space

fruits1 ミッキー 2008/10/25 19:47:08
[No.177]大野さん
そういえばそのときの(3年位前のTV=NHK思い出のメロディーのときも)
大野克夫さんが、太陽にほえろ主題歌等で紹介されてました。あれ!!きいたことある名前
!! ねえ!きがついてよの作曲の人ではないかと思い
調べると BINGO!!(同じ) なるほどPOPというかROCKしてる
音楽だなーとおもいました。当時の淳ちゃんときたら
ほんとに色っぽくて、全米のO・N・ジョン、リンダ・ロンシュタット、
ランナウエイズ、スージークアトロと競えるほど、まぶしいと思いました。

もう、2曲くらい大野さんに作って欲しかったですが、
この頃から作詞作曲の方がめまぐるしくかわっていきましたね。
とにかくいろんな曲をチャレンジさせたかったのでしょうか
それにしても、中島みゆきから尾崎亜美まであるなんて幅広いですね

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/25 21:21:51
[No.177 - 2]Re: 大野さん
沢田研二さんの作曲、編曲も大野さんですね。勝手にしやがれ も大野さん。大野さんの音は、ロック&Jazzしてますね。で、本格的なGS男です。ここで、ねぇ!気がついてよ というノリノリポップの作曲&編曲。編曲にも、楽しい仕掛けだらけ(特に、たてのり、ドラム、ベース、ギター)。GS男の作品ですね。
淳ちゃん、色っぽいですね。
本当に、大野さんの作品、もう少し欲しかったですね。
80年代は、淳ちゃんをどう売るかプロデューサーも悩んだと思います。
個人的には、LADY、This is a Boogieがいいですね。

削除キーspace space

fruits3 micky 2008/10/23 10:04:02
[No.176]夏にご用心、ねえ!気がついてよ
なるほど大野さんがバンド出身者というのはTVでみましたが
そういう背景があり、ねえ気がついてよ!が誕生したのですね

夏にご用心もおよげ鯛焼き君(300万枚大ヒット)にはばまれたオリコン2位ということで
実質はほぼチャンピオンソングといってもいい夏の象徴曲ですよね。複雑な編曲がしかけられた
名曲ですね、わずか2分の中に気持ちよいヤングアイドルの夏歌が凝縮されてますね
(お見事)!!有線の歌謡曲のジャンルでは毎日かかってますからね。

ねえきがついてよ、は間奏を聞きたいだけでリクエストしたこともあります。
この2曲が高校生最後の、のってる系2曲ですね!!
そして、もう1度振り向いてで楽しかった学園生活とも
お・わ・か・れ(ぐしゅ)そしてあなたのすべてでは
ディスコティックなサウンドじゃないですか?・・・
楽しい時代ですねー。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/25 10:34:21
[No.176 - 8]Re: 夏にご用心、ねえ!気がついてよ
たらちゃん ベース弾いている人見つけました。
これは、Jazzベースです。
ぶっちあけ、この人は音作りも、技術もイマイチですが
(弦のカッティングがNG、かつ、この人は後乗り)、
ベースは面白いというアピールでカキコします。

太陽にほえろ(たらちゃん ベース)
http://jp.youtube.com/watch?v=AQwv-iOlGoo

http://jp.youtube.com/watch?v=AQwv-iOlGoo
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/23 15:36:50
[No.176 - 7]大野克夫 バンドありました。
大野さんは、太陽にほえろ のあの「たらちゃーん(井上タカユキバンド)」も編曲してます。もともとJazzバンドマン出身でスパイダーズに入ってGS(グループサウンド)ですから、バンド、ブラスは得意ですね。ここで、ストリングスと女性コーラス(らんらららーー、うふっふーー)。この編曲は、しんどかったと思います。大野さんは、本当にGS男ですよ。
訂正ですが、田中せいじさんのBeautiful Sundayが夏にご用心の1位を阻んでいたようです。訂正してお詫び申し上げます。あの頃に戻りたいですね。で秋田のコンサート2日間あったようですから、地元で観たかった(悲)。

大野克夫 バンド(たらちゃーん)
http://jp.youtube.com/watch?v=Wo_HpPJlBWo

http://jp.youtube.com/watch?v=Wo_HpPJlBWo
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/23 15:06:04
[No.176 - 6]Re: 夏にご用心、ねえ!気がついてよ
1976年度。

夏にご用心       で恋をし
ねぇ!気がついてよ   で恋が成就し
もう一度だけふり向いて で失恋し
あなたのすべて     で新たな恋をする

これが、会計年度1976年のノリノリ系の淳子ちゃんの企画でした。
恋多き淳子ちゃん。
プロデューサーは、頭がいいですね。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/23 14:46:58
[No.176 - 5]Re: 夏にご用心、ねえ!気がついてよ
編曲としては、私は 夏にご用心 よりも ねぇ!気がついてよ のほうが好きです。
夏にご用心は、AA'BCという基本的な流れで、作詞、作曲、編曲、淳子ちゃんの歌い方、衣装、ウインクつき振り付けすべて完璧。間違いなくヒットですね。
それに立て続けに、ノリノリポップを企画していたわけですから、似たような企画、曲は何かと批判を受けたり、あまり受け入れられないと思います。

ここで、
夏にご用心 1976年5月25日 阿久悠 森田公一 高田弘
ねえ!気がついてよ 1976年8月25日 阿久悠 大野克夫 大野克夫
とメンバーを交換。

ねぇ!気がついてよ は最初にサビを持ってくる作詞にまずは変更。

そこで大野さんは、
・裏のりビートでビートをひっくり返す
(ギターの和音とドラム。これにより、たてのりになる。実際に、淳子ちゃんは伴奏が始まると、たてのりになってます。)
・後乗りドラマーを(そのまま)起用
・「ねーえ気がついてよはーやくー」のドラムのスネアは1回叩いて3つ音を出す(1拍に「ダダダ」という音)
・曲の最後にバスドラムを4回「ドンドンドンドン」と入れるおまけ
・「ねーえ気がついてよはーやくー」の直後のギターは、かったるそうな弾き方
(楽譜にはどう表記したのかな。。。)
・Jazzベースを使用して、ぶーぶーうならせている

同じポップでも、曲の構成変更、変わったギター、うなったベース、たてのりリズム、ちょっとしたドラムのおまけを入れてます。

ちょっとマニアックになりましたが、私が ねぇ!気がついてよ が好きな理由です。
大野さんの「夏にご用心の方がいいとは言わせないよ」というプライドが感じられます。
Jazz、GS出身者を感じます(私の主観的な感じ方ですが)。

http://jp.youtube.com/watch?v=6wnLvfKBJ88
削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/07/16 23:39:26
[No.113]淳子ちゃんのシングル版の演奏
淳子ちゃんのシングル版の演奏でかっこいいのは、
・ゆれてる私(編曲:竜崎孝路)オブリガードが、合いの手していて面白い
・ねぇ!気がついてよ(編曲:大野克夫)ノリノリでこっちまで楽しくなるのと、ドラムが後乗りでいかにも人間が叩いているという感じがいい(個人的には後乗りドラマーとはバンドは組みたくないのですが)
・リップスティック(編曲:筒美京平)とにかくクラビネットがカッコイイ。クラビネット演奏者はリズム感が無いのも、人間っぽい。
・サンタモニカの風(編曲:萩田光雄)Major7thを基盤にして、ギターのハモリが心地いい
・LADY(編曲:鈴木茂)男性コーラスが心地よく、既に80年代の音楽になっている
・This is a “Boogie”(編曲:大村雅朗)ロックンロール!!!

と個人的に思っています。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/07/20 07:18:56
[No.113 - 1]質問を別途いただきましたので補足します
後乗りドラム、、、、数秒/100 ぐらい、遅れて叩くドラマーがいます。
これは体質。。。。
ねぇ!気がついてよ  の1番、2番の間奏、、、16ビート叩いてます。
女性コーラスが、ララララーとやっているときです。
ハイハット(シンバルを重ねて左足で間隔を調整する)で。
どう聞いても、叩くのが何もかも遅れてます。

もう戻れない、
これは前乗りドラマーが叩いてます。
これは、微妙にジャストミートのタイミングではなく、
微妙に、早めに叩いてます。

この2曲は、ドラマーが明らかに違います。
聞き比べていただければ分かると思います。

70年代は、コンピュータではなく人間が演奏しているので、面白いですね。

ゆれてる私、、、合いの手、、、、これは、淳子ちゃんの歌詞の直後で、
あーーどうした!
じゃないですけど、
ギターとかラッパとかが入ってますね。非常に面白いです。
難しい話じゃありません。

こーんなに、わーたしをせつなくさせーて あーどうした!
の代わりに
こーんなに、わーたしをせつなくさせーて ギターのハモリ!
こんな曲珍しいです・・・

また、私が後乗りドラマーとバンドを組みたくない理由は、
私は、前乗りのベースを弾きますので、後乗りのドラマーと組むと、
リズムがずれてしまいます。

私がやっていたロックやJazzでは前乗りのほうが、スピード感が出て、ノリがいいのです。

後乗りは、基本的にはどんな音楽でも合わないと思うのと、
そもそも演奏がへたくそに聞こえます。
例えば、ねぇ!気がついてよ、の間奏のドラムは、もたもたしていて、
余裕を感じません。これが限界なのか?これで精一杯なのか?と誤解されます。

リサイタル3というライブ版を聴くと、夏にご用心やねぇ!気がついてよのようなのりのいい曲では、ドラマーはノリまくり心地いいのですが、
聞いててはらはらします。間違わないかと。。。

リサイタル3のドラマーとレコードのねぇ!気がついてよのドラマーは、
同一人物、つまり、ザ・コンソレーションというバンドのドラマーが演奏していると思います。

ザ・コンソレーションというバンドと、バックダンサーのダンディーズは後に、
松田聖子さんのバンド、ダンサーになってます。
さすが、同じ事務所のサンミュージックの取引先だったのでしょうね。

私が中学生の時に組んでいたギタリストは、単にリズム感が無かったので苦労しました。
リズム感がある、無い、、、、前乗り、ジャストミート、後乗り、、、、
全く意味が違いますよね。

最近の、プロは、意図的に前乗り、ジャストミート、後乗りの演奏ができます。

昔は、前乗り、ジャストミート、後乗りという演奏方法までは余裕が無かったのかもしれません。
ねぇ!気がついてよのドラムは、どう聴いても音楽全体から浮いてしまってますので。

http://jp.youtube.com/watch?v=QoaG0KKv9xI
削除キーspace space

fruits6 micky 2008/10/22 20:43:41
[No.175]コードで!!
なるほどコードで曲調もかわってしまうわけですね
確かに「砂糖を入れずに飲んだコーヒー」の一言二言でも
リズミカルではなくゆっくりと語尾がさがったりすれば
どんどんと暗く悲しい展開をしていくような始まりに聞こえます
詩の内容だけでなく曲のテンポや上がり下がりや弾き方などで
変わってくるわけですね、そうするとやはりどんな楽器をもってくるか
ということでもかわってきますね。トランペット、ピアノ
ギター、ドラムなどもそれぞれ性格の異なる音をもってますね
どうやってだれが楽器を決めるのでしょう
たとえば全盛期ですと阿久先生が作詞したとえば(大好きな)
夏にご用心ですと森田公一先生に詩が手渡され曲を書くと思いますが
森田先生が楽器を意識するのですかそれともビクターの
ディレクターがするのですかそれとも??
(例)夏にご用心 伴奏でトランペットが先行し続いてピアノ
バイオリン、ギターと追いかけるように始まりますね
ここでもう曲の特徴というか印象がきまることもおおいきもしますけど

ディレクターが今度はこういうのをかいてくださいとか
リクエストすると思うのですが又今度はこういう楽器を使ってみよう
とか日ごろかんがえているのでしょうかそうだとすると
音楽好きにとっては流行歌手を担当し良い作詞家、作曲家に依頼するというのは
毎日たのしみでならないのでしょうか
僕がもしも谷田ディレクターさんの立場だったら
やはり寝る間を惜しんでもむちゅうになってしまうという気持ちが
すこしですがわかってきました。リップスティックでマンドリンを
持ってくるというのもすごいアイデアですね。名曲といわれる所以が
そこにも凝縮されているようなきがします。
10年まえの夏にに清里の清泉寮に泊まったときに夕方からマンドリンコンサート
がおこなわれました。とても涼しげで音の良いひびきで
1時間フルにたのしめました。目の前でははじめて聞いた
楽器でしたがとても感動したのを覚えています。

少しはなしがそれましたがどなたがいったいどのようにして
楽器をはめこんでいくのですか?

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/23 04:26:48
[No.175 - 3]Re: コードで!!
まずは、定義をします。
プロデューサー:最高責任者(レコード、コンサート等)
ディレクター:プロデューサーを補佐する企画者、現場行動者

> なるほどコードで曲調もかわってしまうわけですね
> 確かに「砂糖を入れずに飲んだコーヒー」の一言二言でも
> リズミカルではなくゆっくりと語尾がさがったりすれば
> どんどんと暗く悲しい展開をしていくような始まりに聞こえます
> 詩の内容だけでなく曲のテンポや上がり下がりや弾き方などで
> 変わってくるわけですね、そうするとやはりどんな楽器をもってくるか
> ということでもかわってきますね。トランペット、ピアノ
> ギター、ドラムなどもそれぞれ性格の異なる音をもってますね
> どうやってだれが楽器を決めるのでしょう

編曲者です。夏にご用心のライヴIVを例に取ると、編曲を、

・ワルツに変えてますから、
ビートも、3拍子
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.ストリングス(右)
という基本編成になります。

・ここで、歌謡曲に戻して、
ポップ版、8ビート
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.ギター(左)
という基本編成になります。

ビートの変更とストリングスからギターに変更されているのが分かると思います。

ここには、作曲家の森田公一さんは関っていないと思います。

> たとえば全盛期ですと阿久先生が作詞したとえば(大好きな)
> 夏にご用心ですと森田公一先生に詩が手渡され曲を書くと思いますが
> 森田先生が楽器を意識するのですかそれともビクターの
> ディレクターがするのですかそれとも??
> (例)夏にご用心 伴奏でトランペットが先行し続いてピアノ
> バイオリン、ギターと追いかけるように始まりますね
> ここでもう曲の特徴というか印象がきまることもおおいきもしますけど

これは、編曲者が考えます。

> ディレクターが今度はこういうのをかいてくださいとか
> リクエストすると思うのですが又今度はこういう楽器を使ってみよう
> とか日ごろかんがえているのでしょうかそうだとすると
> 音楽好きにとっては流行歌手を担当し良い作詞家、作曲家に依頼するというのは
> 毎日たのしみでならないのでしょうか
> 僕がもしも谷田ディレクターさんの立場だったら
> やはり寝る間を惜しんでもむちゅうになってしまうという気持ちが
> すこしですがわかってきました。リップスティックでマンドリンを
> 持ってくるというのもすごいアイデアですね。名曲といわれる所以が
> そこにも凝縮されているようなきがします。

そうですね。プロデューサーは、最高責任者ですからイメージ等、意見は出し、最後にハンコを押す人と考えてください。
ただし、作詞、作曲、編曲者を人選する責任もプロデューサー、ディレクターにあると思います。当然、アクユウさんに相談しながら作曲者、編曲者を人選した時期もあったでしょう。

リップスティックは別格で、作詞:松本隆、作曲、編曲:つつみ恭平 というすごいコンビにしてますね。
ましてや、作曲、編曲の両方ともつつみさんですので、マンドリンから、クラビネットまで何もかもつつみさん一色です。

人選は、時と場合により変えますね
(プロデューサーが最高責任者なのは変わりありません)。

> 10年まえの夏にに清里の清泉寮に泊まったときに夕方からマンドリンコンサート
> がおこなわれました。とても涼しげで音の良いひびきで
> 1時間フルにたのしめました。目の前でははじめて聞いた
> 楽器でしたがとても感動したのを覚えています。
>
> 少しはなしがそれましたがどなたがいったいどのようにして
> 楽器をはめこんでいくのですか?

作詞、作曲した人、プロデューサーとイメージを合わせ、編曲者が行います。ゆれてる私 の最後のエレキギターのジャカジャーンという効果音も編曲者が考えます。
淳子ちゃんの2重録音も編曲者が考えます。淳子ちゃんの声のエコーも編曲者が考えます。

あくまでも、上記のことは一般論で、時と場合によって色々例外事項もあったと思います。
でも結局のところレコードの解説には、作詞者、作曲者、編曲者よりも、音楽最高責任者のプロデューサーがコメントを入れると思います。
会社案内の社長のご挨拶と同じですね。
繰り返しますが、
淳子ちゃんの音楽の最高責任者が、プロデューサーになります。
淳子ちゃん自身の最高責任者は、サン・ミュージックの相沢社長です。

でもここで言う谷田プロデューサーは、あくまでもレコード会社のサラリーマンです。
ビクターエンターテインメントの社長は別にいますので。
ややこしいですね。

話は元に戻りますが、
昔は、作詞、作曲、編曲と分業されてましたね。
それが、
作詞・作曲、編曲分業 中島みゆき系
作詞、作曲・編曲分業 リップスティック
作詞・作曲・編曲   最近の音楽
と複数できる人が出てきました。
では、何故最近の人が作詞・作曲・編曲をこなせるかというと、
やはりコンピュータの出現が大きいと思います。
つんく なんて1人で もー娘。の音楽、作詞・作曲・編曲全部こなしますよね。
プロデューサー兼作詞・作曲・編曲者。
まあ、自分でコンセプトを決めたら自分で作詞・作曲・編曲もやりたくなるでしょうね。その才能があれば。
コンピュータは大きいです。

ねぇ!気がついてよ を作曲・編曲した大野さん、
グループサウンド出身ですから、ドラム、ベース、ギター、ピアノまでは苦労しなかったと思います。ここで、ストリングスという慣れていない?楽器を入れるわけですから、
結果的には、ギター、ベース、ピアノの和音、単音と同じものをブラス、ストリングスで単調に入れてます。
で、例の後乗りドラム。大野さんは、意図的に見逃したと思います。後乗りは面白いかもって。
最後のバスドラムのドンドンドンドンの四つの音、「ねーえ気がついてよ」のスネアドラムは1回たたいてそのスティックの跳ね返りで3回叩いてます。1回叩いて「タタタ」という音を出してます。気がつきますか?
大野さんには、特にストリングス(3種類もあります)を入れるのは苦労したと思います。
それが逆に働いて、夏にご用心 のような複雑な編曲ではない
単調な和音系ポップ それが ねぇ!気がついてよ です。
まさにこれは、グループサウンド出身者しか生めないポップの名作になってますね。

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/23 04:03:48
[No.175 - 2]Re: コードで!!
コンセプト、方向性を示す最高責任者がプロデューサーになります。
ですから、以下の私のコメントは、プロデューサーの立場からの解説になります。
最近は、事情が異なりバンドマン自身が自分をプロデュースしたり、他のアーティストをプロデュースする人が多いです。
例:つんく

=======プロデューサーの仕事=======
・方向性(以下のような、売り出し方を決める人。最高責任者)。
・作詞、作曲、編曲の人選(プロデューサー自身がすべてやる人が増えてきた)。
-----------------------
淳子ちゃんの作品の変化は夏から冬に移動しているのと、
変化する半年前(つまりその逆の冬、夏)にちょっとイメージの違う作品を入れている感じがします。
スタッフもどのように売り出すか、かなり前から色々考えていると思いますので、
レコードにするには、半年前に出して助走をつけて変化、という感じがします。

それに代表するのが(変化する前の助走曲)、
・ゆれてる私--->夏にご用心(ノリノリ導入系)へ向けて
・もう一度だけふり向いて--->気まぐれヴィーナス(イメージチェンジ系)へ向けて
・気まぐれヴィーナス--->しあわせ芝居(ニューミュージック導入系)へ向けて
・リップスティック--->冬色の街(大人の女性導入系)へ向けて
・MISS KISS(阿久悠さん最後の作品)--->LADYへ向けて(80年代突入系)
になる感じがします。

桜田淳子というアーティストを売り出すのは、本当に大規模プロジェクトだったと思います。

===========デビュー間もない清純系(中村泰士さん主体)===========

===========ポップ導入系(夏、森田公一さん主体)===========

===========ノリノリ導入系(夏、森田公一さん主体)===========

===========イメージチェンジ系(夏、森田公一さん主体)===========

===========ニューミュージック導入系(冬、中島みゆきさん主体)===========

===========大人の女性導入系(冬)===========

======80年代突入系(冬、男性コーラス導入、阿久悠さんスタッフから外れる、ニューミュージック主体系)=====

削除キーspace space

fruits6 micky 2008/10/22 05:25:58
[No.172]カントリー
グットモーニング!!まだ5時ですが、起きてられますか?
では、ベストコレクション‘76より、〜17さいの表情〜から
うわさのダニエル、初恋の散歩道、もうひとりの私
の3曲、このアルバムのなかでもっとも好きな3曲であります!!

うわさのダニエルが全LPのなかで名曲といわれていることを
最近知りました。ダニエルという名前がなつかしい印象です
中学、高校の英語の教科書に出てくる名前みたいな感じ

初恋の散歩道、この曲がなかでも1番好きです。テンポが良いこと
この曲は間違えなくフォークダンスで使えますね。
キャンプファイアーでもあればみんなで踊ってみたいです
「あなたの腕につかまってー♪」
「私の心は憧れと夢であふれてしまうのー♪」(しまうのー)
と歌うときの淳ちゃんの表情が想像できますね

4年前この曲を聴いたときはなんだかとてもうれしくなりました。
東京にこられぜひとも復帰していただき再びあこがれと夢で
満たして欲しいなとよく思ったものです。

もうひとりの私、のはじめは、サックスですか、ガラットかわった
印象をうけました。前の2曲に比べると少しばかり大人びた曲ですね
3曲とも電子オルガン(シンセサイザー?)のひびきもリズミカル
でいいです。とても70年代音楽してますね。
いかがですか・・・?

削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/22 14:09:09
[No.172 - 9]Re: カントリー
3曲の共通点として、

1.3分以内のシンプルな曲
2.8ビート
3.長調(メジャー和音を使用)で明るい
4.フォークギター使用(もうひとりの私は、左のエレキギターでバンジョーの弾きかたをしている)
5.ドラム音を小さくしている
6.構成がそれぞれAA'BC、AABCD、AABCと単純で覚えやすい
7.電子音もエレキピアノ、オルガン音でシンプル(シンセサイザーは、入ってません。シンセサイザーは、ビョーンビョーンみたいな効果音で使われてました。現在は、コンピュータで何でもできてしまいます。)

というミッキーさんのおっしゃる70sの曲そのもので、ポップでカントリーソングしてますね。
詳細は、単体解説で。

バンジョー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC
http://jp.youtube.com/watch?v=6wnLvfKBJ88

http://jp.youtube.com/watch?v=6wnLvfKBJ88
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/22 14:07:12
[No.172 - 8]初恋の散歩道 はカントリーしてます
基盤は、
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.キーボード(和音、ピアノ音、真ん中)
4.フォークギター(和音、左)
5.フォークギター(和音、右)
の5人。

エレキギター(ソロ、真ん中)
エレキギター(ソロ、右)
キーボード(間奏、電子音、真ん中)
キーボード(左、真ん中)

ギター 4人、
キーボード 3人、
ドラム、ベース 8ビート
シンプルな構成で、ストリングス(バイオリン系)、ブラス(金属吹奏系)もいない。
フォークギターのカッティング(弦とピックがぶつかる音)が、打楽器のようなリズム感が出て、ノリがいい。

フォークギター(和音、左)
フォークギター(和音、右)

を主体にし、ドラム音を下げてます。
それで、AABC AABC BCという典型的なパタンを2分36秒に収めてます。
よって、覚えやすい曲になってます。
フォークギターはカントリーには必須ですね。

また、ベースにはフレットレスを使用しているので、
音の流れがいい。

フレットレスベース:バイオリンと同じように、音程の境目がないベース
http://jp.youtube.com/watch?v=-SWoY-s6aqY

http://jp.youtube.com/watch?v=-SWoY-s6aqY
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/22 14:04:18
[No.172 - 7]うわさのダニエル はカントリーしてます
基盤は、
1.ドラム(真ん中)
2.パーカッション(コンガ、右)
3ベース(Fender Jazzベース使用、真ん中)
4.キーボード(エレキピアノ、右)
5.フォークギター(和音、右)
6.エレキギター(和音、単音、左)
の6人。

効果音(オブリガード):
ブラス(真ん中)
ストリングス(左右)

左のエレキギターの音量を絞り、右のフォークギターが目立つ作品である。こういうポップ音楽は、フォークギターが目立ちカントリーぽくなりますね。
構成は、AABCD AABCDとシンプルでかつ2分4秒というかなり短い曲であるので、すぐに覚えられ記憶にも残る。

Fender Jazzベース:音の特徴として、音質が軽くブーブー音がうなる

Jazzベースの音(音が軽く、ブーブーうなる)
http://jp.youtube.com/watch?v=3FPnu9mM5YE

一般的に使われる、プレジョンベースの音(Jazzベースよりも音圧がある)
http://jp.youtube.com/watch?v=Yg9ua3Glzg8

http://jp.youtube.com/watch?v=3FPnu9mM5YE
削除キーspace space
space
fruits1 タカ 2008/10/22 12:37:17
[No.172 - 5]もうひとりの私 カントリーしてますね
基盤は、
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.キーボード(エレキピアノ、右)

の3人。

効果音(オブリガード):
エレキギター(左)
サックス(ソロ、左)
ブラス(左右)
キーボード(電子音、オクターブのユニゾン、真ん中)
ストリングス(左右)
女性コーラス(左右)

左のエレキギターでバンジョーの弾きかたをしておりカントリーぽくなりますね。
構成は、AA'BC AA'BC BCとシンプルでかつ2分59秒というかなり短い曲であるので、すぐに覚えられ記憶にも残る。

バンジョー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC
削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/10/22 12:39:58
[No.174]もうひとりの私 カントリーしてますね
基盤は、
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.キーボード(エレキピアノ、右)

の3人。

効果音(オブリガード):
エレキギター(左)
サックス(ソロ、左)
ブラス(左右)
キーボード(電子音、オクターブのユニゾン、真ん中)
ストリングス(左右)
女性コーラス(左右)

左のエレキギターでバンジョーの弾きかたをしておりカントリーぽくなりますね。
構成は、AA'BC AA'BC BCとシンプルでかつ2分59秒というかなり短い曲であるので、すぐに覚えられ記憶にも残る。

バンジョー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC
http://jp.youtube.com/watch?v=6wnLvfKBJ88

http://jp.youtube.com/watch?v=6wnLvfKBJ88
削除キーspace space

fruits1 タカ 2008/09/25 21:11:04
[No.163]初恋の散歩道
基盤は、
1.ドラム(真ん中)
2.ベース(真ん中)
3.キーボード(和音、ピアノ音、真ん中)
4.フォークギター(和音、左)
5.フォークギター(和音、右)
の5人。

エレキギター(ソロ、真ん中)
エレキギター(ソロ、右)
キーボード(間奏、電子音、真ん中)
キーボード(左、真ん中)

ギター 4人、
キーボード 3人、
ドラム、ベース 8ビート
シンプルな構成で、ストリングス(バイオリン系)、ブラス(金属吹奏系)もいない。
フォークギターのカッティング(弦とピックがぶつかる音)が、打楽器のようなリズム感が出て、ノリがいい。

削除キーspace space

便利パックへ