Fri Jul 01 17:57:53 JST 2009

時の流れが早いぜ。先月は呑みすぎた。

OpenSourceWorld に行ってみたが、今までの LinuxWorld の盛況ぶり からは考えられない凋落っぷり。出展ブースも少ないし、人も少ない。 .org パビリオンはサークルのノリで内輪でゴニョゴニョしてるだけで アピールも少ないし、興味深げに見ていても声もかけてくれない。 IBM なんかクラウドクラウド言っている。 「Linux で頑張っちゃうぞ」という、今までのかけ声はどこへやら…


Fri Jul 02 17:57:53 JST 2009

自宅にテレビ来た。26 インチ。 1366 x 768 っていう変な解像度だが、PC とも接続できるらしい。 そんな解像度で X11 は動くだろうか。 D-Sub 15pin なケーブルを用意して、試してみたい。


Mon Jul 06 14:43:53 JST 2009

テレビの配線はこんな感じ。

  ANT ← アナログ
  INPUT 1 ← PS2 (D 端子)
  INPUT 2 ← (空)
  INPUT 3 ← VHS
  INPUT 4 ← (空)
  OUTPUT → AMP (音声のみ)

ひかりが来たので Galilleo を落してみた。1MB/s くらいで落ちてくる。 しかし、波形がどうも安定しない感じ。 早いことは早いので、もうしばらく様子を見る。 とは言えケーブルはもう解約を申し込んだので、後戻りはできないのだ。

今回ひかりとともに、コレガのアクセスポイントが来た。 ブリッジモードにしてあげて、Wii は繋がったようだ。

その他、各種機器類をどうするかが悩ましいな。

  PS2 → PR300 から DHCP で貰う
  Mac → PR300 から DHCP で貰う
  Wii → PR300 から コレガ経由で
  akane → とりあえず外した。どっかで復活させるか。
  kasumi → 固定で行きたいな。
  habanero → 固定で行きたいな。

外側にグローバルアドレスがあるので、どこかでダイナミック DNS を貰いたいな。


Mon Jul 06 16:17:51 JST 2009

記録が後回しになったが、今回調達のケーブル類は以下の通り。

  PS2 - D 端子ケーブル
  アンテナ分配線
  アナログ VGA D-Sub 15pin

デジタルなセットトップボックスが来たら、PS2 はどうしよう? 付け替えられるよう、S 端子のケーブルにしておけばよかったか。


Mon Jul 06 16:27:07 JST 2009

ntp をどうするかしばし悩んだが、よくよく考えたら stratum 1 があった。


Thu Jul 09 02:08:18 JST 2009

「Webサーバを外部に公開する」のチェックを入れるだけで LAN 側のマシンを外に晒せる。 これは便利だな。Dynamic DNS を調べたくなる。


Fri Jul 10 15:51:50 JST 2009

ひかりを通した時に Corega の無線ルータがついてきたんだが、 そういやこいつには USB なアダプタも同梱されていたので、とりあえず挿してみた。

ugen1: <Realtek CG-WLUSB300N, class 0/0, rev 2.00/1.00, addr 2> on uhub5

ふぅん。って感じ。


Wed Jul 15 01:21:37 JST 2009

自宅スイッチをリプレイス。1 番ポートが使えないし、4 番ポートは 10M 固定だし。 持ってみたら異様に熱かったので、熱で何かイカれたんだと推測する。

新しいスイッチはコレガ。自分がコレガの装置を買う日が来るとは思わなかった。 CG-SW08GTXB


Thu Jul 16 22:09:43 JST 2009

テレビのチャンネル設定をしたら地デジが見られるようになった。ほほぅ。


Fri Jul 17 12:54:30 JST 2009

会社マシンに Subversion リポジトリ作成中。

# cd /usr/ports/devel/subversion
# make install
% cd /some/where
% svnadmin create /some/where/repo
% ls
repo/

こんな感じか。Book を読みながらちょっとづつやっていこう。


Sat Jul 18 17:35:22 JST 2009

会社にて。Firefox 3.5.1 がキタ。


Fri Jul 24 23:08:32 JST 2009

会社で TeraStation TS-X4.0TL/R5 を入手したので、 早速 FreeBSD から nfs mount してみる。 基本的にうまくいった。

初回、作ったばかりのファイルを即消そうとしたら、 応答しなくなった。エラーメッセージを捕まえていないのが残念。 エラー後、mount / unmount ができなくなった。 その後、素人っぽく手当たり次第に色々と試した結果、 以下の設定で動いている。

■TeraStation
ファーム:1.06
NFS : 使用する
NFS クライアント設定:FreeBSD 機を指定
■FreeBSD (NFS Client)
rpcbind_enable="YES"
mountd_enable="YES"
nfs_client_enable="YES"

ちなみに ファームを 1.06 にすると、Web 管理画面の「システム情報」の 「IP アドレス」「DHCP」「イーサネットフレームサイズ」などのラベルが消える。 笑える。


Mon Jul 27 00:13:51 JST 2009

PC-OP-RS1 が来た。Amazon 便利だぜ。

# kldload uftdi
(挿す)
ucom0: <BUFFALO BUFFALO RemoteStation PC-OP-RS1, class 0/0, rev 2.00/4.00, addr 2> on uhub1
# cd /usr/ports/comms/p5-Device-SerialPort
# make install clean

irrc スクリプトのチャネル指定とデバイスの関係は、以下の通り。

  1 本体A の 黄色いマークの付いているほう
  2 本体A の マークの付いていないほう
  3 本体B の 黄色いマークの付いているほう
  4 本体B の マークの付いていないほう

動くには動いたが、これは調整が面倒だ(笑)
とりあえず簡単そうな照明から試しているのだが、 -r で記録するたびにパターンが違う。なんでやねん。

扇風機の学習は簡単に成功した。ビデオデッキはどうしても学習しようとしない。 何か相性があるんだろうか…


Mon Jul 27 11:12:39 JST 2009

uftdi は、今まで必要な時だけ kldload するようにしてきたが、 けっこうな頻度で使うので loader.conf で起動時ロードするようにした。 /boot/loader.conf の記載内容は、以下の通り。

uftdi_load="YES"

USB って、最初は信じてなかったけど、慣れって恐いな。便利に感じる。


Mon Jul 27 16:58:19 JST 2009

Teraterm の 4.63 が出ていた。いろいろ plugin が増えている。


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]