【廃墟マニヤ File072】
T玉金山(福島県)
(その12)

奥の展示棚。このカットでは一つ一つのアイテムに注目するのではなく、廃墟ならではの自然とのコラボレーションをお楽しみください。

T玉鉱山事務所で使用されていた「五つ玉ソロバン」と、下は「ボールミル用金属ボール」。

手動計算機と電気計算機。現代の計算機とくらべて機能的にはまったく敵わないけれど、その構造を考えて作り上げた人はスゴイと思います。

こちらはガイガーカウンターですね。たぶん普通の人は、あまり目にする機会がないはず。

「るつぼ」も言葉ではよく使われますが(でも、よく考えたら「人種のるつぼ」以外あまり使わないかも……)、実際どんなものなのか知らない人が多いでしょう。

天秤ばかりなんて、文系だったので、小学生以来使ったことがないなあ〜。

かなり雑に展示された工具類。

錆びてイイ感じになっちゃってます。

左と中央は昭和45年と46年の「全国鉱山保安表彰記念」の楯。一番右は昭和44年度の「仙台地方保安有料鉱山」表彰楯です。緑十字がカッコイイですね。

こちらの鉱山から採取された金鉱石。

パティシエが作ったチョコレートのように並べられた鉱石。鉱石マニアでなくてもちょっと欲しい感じですね。
(続く)
(この頁最初へ)