曲名 |
コメント |
1.All of You |
コール・ポーター作曲。 |
2.April in Paris |
四月のパリ。シンガーズ・アンリミテッドの美しいハーモニーが懐かしい |
3.As Times Goes By |
H・ボガード、E・バーグマン主演の映画「カサブランカ」の主題歌 |
4.Christmas Song |
メル・トーメ作曲の印象的なクリスマスソング |
5.Day by Day |
日増しに暖かさが増す今日この頃です。 |
6.Easy to Love |
エヴァンスの名演があります。 |
7.Estlereta |
メキシコのポンセ作曲の有名な曲です。 |
8.Everything happens to me |
泣きっ面に蜂という意外な意味です |
9.Everything I love |
コール・ポーター作曲。ビル・エヴァンスの演奏も印象に残っています |
11.Georgea on my minds |
我が心のジョージア。どこの国でもふるさとはありますよね |
12.How high the moon |
月はなんと高いのだろうというジャズの名曲。ジョー・パスの演奏を思い出します |
13.I got Rhythm |
ガーシュイン作曲の軽快な曲。古き良きアメリカ。 |
14.In the still of night |
夜の静寂(しじま)にというコール・ポーターの曲。 |
15.It’s only a paper moon |
張子の虎とでもいう意味でしょうか |
16.Lala Lu |
うきうきする3拍子のディズニーの名曲 |
17.Love me tender |
エルビス・プレスリーで有名な曲、実はイギリス民謡でした。 |
18.Memories of You |
君の想い出。 |
19.My mom kisses Santa |
ママがサンタにキスをしたという楽しい曲です。 |
20.Our love is here to stay |
私達の愛は永久にここに。 |
21.Rapsody in Blue |
ガーシュイン作曲の映画にも使えそうな有名な曲です。 |
22.Scaborogh fair |
映画「卒業」の主題歌になりました。不思議な感じのする曲です。 |
23.Shenandough |
昔のアメリカ先住民の酋長の伝説。 |
24.Sleigh |
そりすべり。ルロイ・アンダーソン作曲のいかにも明るいアメリカらしい曲。 |
25.Someone over to watch me |
ガーシュイン作曲。誰かが貴方を見守っています。 |
26.Summer time |
ガーシュイン作曲「サマータイム」。すこし憂鬱な感じです。 |
27.S’wonderful |
ガーシュイン作曲「ス・ワンダフル」。素晴らしい!何が??? |
28.Tea for Two |
二人でお茶を。下戸には無理な話でしょう。 |
29.Tenderly |
優しくという意味です。静かな曲です。 |
30.The man I love |
ガーシュイン作曲「私の彼氏」。 |
31.Waltz for Debby |
ビル・エヴァンスと言えばこの曲。 |
32.Water is Wide |
海は広いな大きいなという曲のアメリカ版。フォーク・ブームで流行りました。 |
33.You’re the Top |
コール・ポーター作曲。貴方が最高!!! |
34.I love you Porgy |
ガーシュイン作曲。ポギーとベスから。ビル・エヴァンスの名演で有名。 |
35.虹の彼方に |
映画「オズの魔法使い」の主題歌。 |
36.ダニー・ボーイ |
別名「ロンドデリーの歌」 |
37.主よ、人の望みの喜びよ |
バッハ作曲の有名な曲です。 |
38.I can’t get started |
言い出しかねて。 |
39.Laura |
映画「ローラ殺人事件」の主題歌。 |
40.アメージング・グレイス |
イギリス民謡。 |
41.煙が目にしみる |
ジェローム・カーン作曲。 |
42.竹田の子守唄 |
京都地方民謡。 |
43. 星に願いを |
ディズニーの名曲 |
44. Children's Play Song |
ビル・エヴァンス作曲の優しい曲。 |
45. MANHATTAN |
映画「愛情物語」の副主題曲でした。 |
46. ブルーレディに紅いバラ |
有名な曲です。USTを使ってハーモナイズしました。 |
47. マイ・ワン・アンド・オンリー・ラブ |
ジャズのスタンダードナンバー。 |
48..酒とバラの日々 |
同上。 |
49. シャルウィダンス |
『シャル・ウィ・ダンス?』(英語: Shall We Dance?)は、1951年に初演されたロジャース&ハマースタインのミュージカル『王様と私』のショー・チューン[1]。 |
50. 男と女 |
フランス映画「男と女」から主題歌。フランシス・レイ作曲。 |
51. 夢 |
クロード・ドビュッシー作曲。 |
52. アラベスク第一番 |
クロード・ドビュッシー作曲。 |
53. ニアネス・オブ・ユー(貴方の傍に) |
ホーギー・カーマイケル作曲。ヘレンメリルのアルバムの中の一曲です。 |
54 瞳を見つめて2 |
フランス映画「シェルブールの雨傘」の服主題歌。ミシェル・ルグラン作曲のロマンチックな曲です。 |
55 .瞳を見つめて3 |
フランス映画「シェルブールの雨傘」の服主題歌。ミシェル・ルグラン作曲のロマンチックな曲です。 |
56. 子守歌 |
フォーレ作曲の「ドリー組曲から。 |
57. ジェット機のサンバ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。若いころギターでよく弾いた想い出の曲です。 |
58. 彼女はカリオカ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。カリオカとはブラジルのリオっ子のことです。 |
59. ワン・ノート・サンバ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の軽快な曲です。 |
60. ソ・ダンソ・サンバ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の軽快な曲です。 |
61. イパネマの娘 |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の有名な曲です。 |
62. ウェーブ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の軽快な曲です。 |
63. ジェントル・レイン |
映画「黒いオルフェ」の音楽で知られるギタリストのルイス・ボンファの作品です。 |
64. コルコバード |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲による、甘くけだるい雰囲気を持つボサノヴァの名曲です。 |
65. ディンディ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。 |
66. ジャズ・サンバ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の軽快な曲です。 |
67. ディサフィナード |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。 |
68. メディテーション |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。若い頃ギターでよく弾いたものです。残念ながら、今はギターは弾かないというか弾けません。 |
69. 幸せはパリで |
B・バカラック、H・デイビッド作曲。同名の映画の主題歌です。 |
70. 雨に唄えば |
同名の映画の中でジーン・ケリーが雨の中で踊りながら唄うシーンが印象的でした。 |
71. ニューヨークの秋 |
バーノン・デューク作曲。秋らしい曲です。 |
72. 白い恋人たち |
クロード・ルルーシュ監督による1968年フランス・グルノーブル冬季オリンピックを描いたドキュメンタリー映画の主題曲です。フランシス・レイ作曲。 |
73. 愚かなりし我が心 |
ビクター・ヤング作曲。ビル・エヴァンス・トリオによる名演も有名ですね。 |
74. マイ・ファニー・バレンタイン |
リチャード・ロジャース作曲の有名な曲です。 |
75. 魅惑のとりこ |
リチャード・ロジャース作曲。 |
76. 雨にぬれても |
バート・バカラック作曲。映画「明日に向かって」の主題曲で、私が高校性の頃に流行りました。 |
77. ムーン・リバー |
オードリーヘップバーン主演の映画「ティファニーで朝食を」の主題曲でした。 |
78. きらきら星変奏曲より |
モーツァルト作曲。 |
79. 君ゆえ |
アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。 |
80. 幸せの時 |
ブラジルのギタリスト、バーデン・パウエルの曲。私が中学生の時に来日し、テレビで彼の演奏を聴き、ボサノバ・ギターに憧れるようになりました。この曲を若いころはよく弾きました。アントニオ・カルロス・ジョビンといい、ブラジルの音楽はいいですね! |
81. うそは罪よ |
ビリー・メイヒュー作曲。題名の通りですね。それが分からない人たちがいるのは不思議なことですね。 |