ようこそゲストさん

80mkII愛友会 別館

2016/10/19(水) サイト更新 - POPCOM1986/07掲載プログラム

お知らせ
本日の更新は「青いスタスィオン」「ファイナルゾーン」「メルヘンヴェールII ビジュアルステージのテーマ」「アルファ」「ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE」「マジック」です。

前回の更新で,手持ちPOPCOMに掲載された音楽プログラムは全て入力完了と報告しましたが,POPCOM 1986/07号に掲載されていたプログラムを見落としていたので入力しました。
今度こそ手持ち分は完了,のはずです。多分。

2016/10/15(土) サイト更新 - POPCOM掲載音楽プログラム色々

お知らせ
本日の更新は「パジャマ・じゃまだ」「FM音源による パソコンシンセ入門 LIST1,2」「プリンセスTIFFA」「ザナドゥ オープニング」「ザナドゥ ビッグキャラ」「ザナドゥ エンディング」「影の伝説 オープニング+BGM」「ザ・ブラックオニキス オープニング」「ハイドライドII テーマ」「メルヘンヴェールII オープニング」「ブラスティー テーマ8」「レリクス オープニング」「アルバトロス オープニングテーマ」「アルバトロス エンディングテーマ」「メルヘンヴェールII 森の国のテーマ」「メルヘンヴェールII Y.Hステージのテーマ」「悲しみよこんにちは」です。
全て月刊POPCOMに掲載された音楽関係のプログラムとなります。
最後の「悲しみよこんにちは」はHAL8999氏から数年前に情報を頂いていたのですが,掲載し忘れていて今更の掲載となりました。


とりあえず,POPCOMに掲載されたPC-8001mkII/SR対応音楽プログラムの半分くらいは動作確認できたと思います。
手持ち分は全て入力完了したので,残りは国会図書館にでも調査しに行かないとなりませんね。

1: CD-R 『こんにちは、結構ありますね。手元のPOPCOMみたら載ってました。87年2月号は「恋はくえすちょん」でした。 87年まで連載?が...』 (2016/10/16 7:54)

2: apaslothy 『結構長期にわたって掲載されていたようですね。 ベーマガほどではありませんが既に結構な分量になってきましたので,最終的にはPOPC...』 (2016/10/16 15:57)

2016/10/08(土) サイト更新 - グラフィックパターンエディタ

お知らせ
本日の更新は「グラフィックパターンエディタ(RAM)」の動作情報です。

PC-8001mkII用のパターンエディタは,すでに弊サイトにて以下の動作確認情報が掲載されています。
これらのソフトは全て320×200 4色グラフィック用ですが,今回のソフトは640×200 モノクログラフィック用という珍しい仕様となっています。

続きを読む

1: CD-R 『ゴルフ好きの作者が作ったのでしょうか?80mk2にもパターンエディタ「キャメル」の様な強力なものがあったら優秀なキャラクタが作成...』 (2016/11/20 20:13)

2: apaslothy 『キャメルというとPOPCOMで88用に出ていたというソフトでしょうか。 80mkIIのグラフィック能力が貧弱すぎるので,エディタ...』 (2016/11/21 20:11)

3: CD-R 『>持ち腐れになってしまうという可能性も... そう言われると・・そうかもしれませんね。パリッッシュの骸骨とか記憶に残るキャラクタ...』 (2016/11/21 20:57)

2016/10/03(月) サイト更新 - たしざん教室

お知らせ
本日の更新は「たしざん教室(その壱)(PCマガジン)」「たしざん教室(その弐)(PCマガジン)」の動作情報です。

コンピュータを使用した教育ソフト,いわゆるCAIソフトは当時から色々発売されていてPC-8001mkII用にもそれなりに出ているのですが,弊サイトでの紹介は少ないです。
弊サイトで他にあるのはベーマガ掲載の「不規則&規則動詞」「UP TO GRADE」位でしょうか。

市販製品もゲームソフトなどに比べると販売本数は少なそうなので,今後の入手は難しそうです。

続きを読む

2016/09/25(日) サイト更新 - サウンド関係色々

お知らせ
本日の更新は,以下の通りです。
・POPCOM掲載「Z - 刻をこえて」「SAND BEIGE -砂漠へ-」「Romanticが止まらない」の動作情報追加。
・RAM Pack No1掲載「上陸作戦シミュレーションゲーム SCENE2 制空」「上陸作戦シミュレーションゲーム SCENE4 進攻」のデバッグ情報追記。
・PC-8001用プログラムに「PC-8801-11付属ソフト 修正パッチ」を追加。

動作情報,デバッグ情報は「OUT of STANDARD」のHAL8999氏よりご提供いただきました。


POPCOM掲載のプログラムは,全て音楽演奏プログラムです。
今までの経験から音楽プログラムで不具合が発生することは殆どないので,今回も特に問題なく動作するかと思っていたのですが,今回は何故か「Z - 刻をこえて」をPC-8001mkIIで実行した場合にエラーが発生してしまいました。
M88/j80共に,CMD VOICE LFO命令を実行したところでSyntax errorが発生してしまいます。

調べてみたところ,これはエミュレータの不具合ではなく,サウンドボード付属のBASIC拡張プログラムの問題のようです。
PC-8001mkIIでは,CMD VOICE LFO命令で4つ以上のパラメータを指定すると,パラメータの取得に失敗してエラーが発生してしまうような実装になっていました。
今まで,CMD VOICE LFO命令を使ったプログラムを一度も動かしたことがなかったので,全く気がつかなかったです。
とりあえずCMD VOICE LFO命令を削除すれば,一部の音を除けば正常に動作しているので,M88/j80共に正常動作という結果にしております。

一応,私の方でCMD VOICE LFO命令の動作を修正するパッチを作成したので,こちらも公開しました。
このパッチをあてた拡張プログラムを使えば,PC-8001mkIIでもCMD VOICE LFOを使用した状態で演奏させることができます。

1: CD-R 『発売してから、今までに気付かれなかったというのが驚きですね。 11持ってますが8001mk2でなく88mk2に入れっぱなしでゲー...』 (2016/09/26 1:48)

2: apaslothy 『一体どれくらいの人が気づいたのでしょうね。 80mkIIでは対応ソフトも全然出なかったので,使っていた人もかなり少ないでしょうし...』 (2016/09/27 0:55)