日常生活において、人間関係におけるマナーが、近頃おざなりになっているように思えますね。自分さえよければ他人なんかどうでもよい。そういう風潮は、上に立つ指導者にも顕著に現れています。ほんの少しでもよいですから思いやりの心を育てませんか。 |
盃のもち方
お酌を受ける時は、男子の場合は左手で盃をとりあげ、いったん右手にのせてもち直した後、左手で受けます。婦人の場合は反対に、右手で盃をとり上げ、左手にのせて右手にもち直し、左手を添えて受けます。
盃のもち方は男女同様で、中指と薬指との間に糸底をはさみ、親指を盃の縁にちょっと添え、婦人ならそれへ左手を添えて受けます。日本酒は必ず盃を手にもって受けますが、ビールや洋酒のコップやグラスも手にもって注いでもらうのが正式です。 |
酒の飲み方
酒をうけたら、盃をいったん膝のところまで持ってきて、静かに飲み、終わったら元のところにおきます。婦人の場合、一息にぐっとあけるのやよくありません。一口のんで盃を下におき、料理をいただいたり、お話をしながら一口ずついただき、必ず少し残してお膳の上におくようにします。
すすめられたら、盃をあけてから二杯目を受けて、飲めないようなら「もういただけませんから」と盃をお膳にふせておきます。
飲める人でも、もう飲みたくなくなったら、盃をお膳に伏せておきます。これは「もうたくさんです」という意思表示です。 |
献盃、返盃の仕方
昔は盃は目上から目下の人にさしたもので、目下の人は「お流れを頂戴します」といわなければならなかったものです。目下から目上に盃をさすようなことは絶対になかったのです。どうしても目上に酒をすすめたいような場合には「お一つ頂戴いたしとうございます」と、まず盃を乞うてから返盃したものです。今ではこのようなしきたりは崩れていますが、これが上下のけじめをわきまえた仕方であることを覚えておいて下さい。
特に婦人の場合などでは、献盃、返盃の必要はありませんが、盃をさされた場合も、もし飲めるよでしたら、前の要領でうけ、そのまま一度下において、自分の盃を盃洗(はいせん)のある場合はそれですすぎ、水気を切って、「どうぞ御返盃を」と右手にのせて差し出し、お酌をします。盃洗のない場合は懐紙で縁をちょっと拭いて差し出します。 |
さすが産地直送の味!ピンスケ・こまい・特大ホッケ・宗八・特大イカのセットを皆様の食卓へ。どんな食べ方でも必ず満足させます!北海の恵みを受けた冬の味覚を、是非ご堪能ください。 |
サイズ |
箱サイズ:300×430×150mm |
重量 |
総重量:約3.3kg |
仕様 |
賞味期限:冷凍6ヶ月 |
セット内容 |
ピンスケ(7〜8枚)、カンカイ(こまい7〜8枚)、特大ほっけ(2枚)、宗八(2枚)、特大イカ(2枚) |
製造国 |
日本 |
|
お役立ち商品コーナー |
切子 飾り台付高台杯◇引出物
|
志野乱れ文様織部掛けグイ呑 ぐい呑 盃(美濃焼)
|
黒玉石 冷酒器揃
|
【晩酌】酒器 金蘭手 九谷焼 和食器【徳利 ぐい呑み おちょこ 盃】
|
|
クリック
|
|