ページ1 | ページ6 |
ページ2 | ページ7 |
ページ3 | ページ8 |
ページ4 | ページ9 |
ページ5 |
40.My Revolution 2005.3.28 転職活動を続ければ、また違う展開が必ず待っています。どうなるかは誰にもわかりませんが、自分だけがそれを選択できます。 それでも決めました。ここで働きます!昨日、急にお願いして訪問させてもらい、同じ歳の営業リーダーの方と2時間も話しました。上司になる方ですが、お互い営業なので話が合う部分も多く、ずっと話していました。「ヘンなこと言っても内定取り消さないでくださいね」なんて言いながら。 聞きたかったことは当然、今までの営業スタイルとどう違うのか。業界には非常に興味があるので問題ないのですが、今度は完全にB to Bで、ソリューション営業になるわけで、自分が今まで不満に思っていた部分が改善できる会社環境なのか。同じ「営業」という職種に対しての不安、自分の今後と会社の方向性。 感じはつかめました、でも最終的にはやってみないとわからない、のが本音です。自分の知識欲、心のよりどころがどこまで満たされるのか、これは自分だけしか分かりません。 今までに4人の会社の人と話しましたが、みなさんとても穏やかでやわらかく、変なクセのない人たちで、会社のカラーが分かったように思います。そして、そういう会社のカラーに沿って、自分がどうして採用されたのかが分かりました。「話していて採用の理由が分かる」とそのリーダーの方からも「内定」をいただけたようです。自分もこの人と仕事がしたい、と思いました。 ITベンチャー系にありがちな(偏見だけど携帯コンテンツ系など)、元気と勢いで持っているような、何かノリがヘン・・・というような会社とは違い、非常に堅実な印象を受けました。社員の半分がプログラマーだし、かつ市場も業績もどんどん伸びているし、人材も確保できている、給料もいい。まだ社長さんとは会っていないんですが、「部下がついて来る」社長さんだそうです(若いです)。 これで4月1日より社会復帰です!!約8ヵ月の無職期間うち、約4ヵ月のアメリカ生活、3ヵ月の転職活動(転職者の平均活動期間は3ヵ月が一番多いそうで)、先が見えない新しい経験でしたが、またこれから新しい経験が始まります、忙しいこと。 結局ハローワークの情報も転職コンサルタントも使わず、ネット応募だけで、しかも手書き履歴書を提出したのはここだけでした・・・面接1社目でしたので。 未経験業界+未経験職種、これは非常に難しい。中途に求められるスキルはかなり高いので、特に制作系は未経験では不可能に近い。新しい業界でしっかり勉強したいと思います! ハローワークからも申請すれば再就職手当がもらえます、まだ失業保険受給前なので、けっこう大きい額になりそう。これから減った分を取り戻します!これは持論、「お金は使った分、戻ってくるもんだ」、使う時は使おう!(無駄使いはダメ) |
39.年度末 2005.3.27 市ヶ谷の法政大学でTOEICを受けてきました。受験番号なんて久しぶり、本当に大学入試みたいだ。この試験のために留学したようなもの、と言ったら言い過ぎだけど、これで一つ目標が終わった・・・。もちろん、必要に応じて今後何回も受けるかもしれない。 花粉症なのに2時間びっちり集中は正直キツイ。リスニング100問、リーディング100問、早く答えないと最後まで終わらないと聞いていたが、うまく終わって見直しをしている時に終了した。リスニングも後半は難しい、リーディングの例文もけっこう難しかった。問題集より難しいじゃん!ハナミズが出なければもっと出来ただろうな。初回の目標として700点以上(990点満点)取れれば十分、結果は1ヵ月後。ちなみに大卒の平均が550点前後、それよりリスニングは確実にいいとしても、文法が心配だ。 その後で、 これで仕事も決めたとすると、なんともうまく年度末に納まったわけで、激動の平成16年度もうまくまとまることになるのだが??? 仕事は明日問い合わせして、訪問して話を聞いてから決定します。 |
38.転職コラム 2005.3.26 サッカー観戦中の方、メールにて失礼しました。BBSの通り、ある会社から内定をいただきました!前の日には封書で内定通知が届いていたようなのですが、昨日会社から電話があって知りました。部屋から出ないから・・・。ちょうどKAとチャット中でびっくり。でも、最終決定までもう少しだけ考えます。実際、来週に面接の予定もあるので・・・What should I do ? 職務経歴書など直しに直して、やっと書類が通るようになり、筆記試験なども受かり、調子に乗ってきたところでした。相変わらず、応募したい企業はなかなかないのが悩みです。まだ面接慣れもしていない、一発目の面接だったのですが、さすが元営業(?)、面白い切り返しも出来たと思います。個人的には「○○○のスペースに広告が載せられますよねー?」というアイデアがかなりウケてよかったのかなー、なんて。勝負の赤ネクタイも効いたかな? 説明会の人数からすると、かなりの人が受けたはずで、狭き門だったのかどうか・・・は分かりませんが、いずれにしろ、30歳過ぎで未経験業界の採用はありがたいことです。決めれば何とキリのいい4月1日入社、中途の同期入社もいるようです。社会人10周年の再スタート、年収アップも確実かと。汐留かあ・・・大江戸線一本で26分だし、また引っ越す必要がない・・・。これで新橋のリーマン??月曜まで悩みます。 3月に入って就職活動で頭がいっぱいだったので、日曜のTOEICの勉強もイマイチ、でも頑張りましょう! フジテレビのFACTORYの4月2日公開収録に申し込んだので、当たるといいな〜。TOWA TEI(音が出ます)目当てです、Plastic Sexにも注目。 |
37.南米チーム 2005.3.22 ブラジルに戻ったアンドレからメールがあった。弟のマルセロと一緒に戻ったようだ。後でいろいろ写真を送ってくれるみたいだ。こっちからマツケンサンバUでも見せたらびっくりするだろうなあ(笑)ちなみに、ブラジルの母国語はポルトガル語です。地球の裏側の国と簡単にやりとりできるのってすごいなあ。 ベティーナはMBA(経営学修士)を取るために大学の社会人コースを取っているのだが、今はE−ビジネスクラスを取っているんだそうで。車は赤いフォルクスワーゲン・ジェッタを買ったそうだ。 彼女とはいつもメールだけでチャットするのにいつも時間が合わなかった。なんでも、MSNメッセンジャーがうまく機能しないらしく(?)、Yahooメッセンジャーでチャットしようということに。Yahooメッセンジャーの日本語版は、なぜかYahoo JapanのIDどうしでないとできないので、彼女のYahooアルゼンチン(スペイン語!)IDは登録できない。そこで、YahooアメリカのIDを作って、US版メッセンジャーをインストールしたのだが、これでうまくいくかな。 ![]() この写真は彼女の友達の子供、ステファニー2歳。手伝ってベビーシッターをやっている話は前から知っていた。その友人はブルガリア人なので、ステファニーはブルガリア語をしゃべる、あとベティーナが英語を教えているようだ。 外人の子供ってかわいいよなあ。でも、こんなに小さいのに、大きくなったらほんとにでかい・・・。 |
36.国際交流 2005.3.21 みんな「マギーはキツイ」って言うなー!と言いつつ、自分も彼女をオチに使っているのは事実なんだけど・・・。 もし彼女が日本人だったら友達になっていたのかどうか・・・深い問題だ。友達になるにあたって、「外国人だから(面白そう)」というのがどのくらいのアドバンテージになるのだろうか。まあ、クラスが一緒で彼女の明るいキャラは好きだから、友達にはなっていただろう。でも、一緒に映画を見に行ったり、泊まりでサンフランシスコ旅行には行かなかったかもしれない・・・(びっくりするが、元々マギーと二人で計画した話だったわけで)。 と考えると、やはり外国人ということがプラスに働いているのは間違いない。さて、その度合いは?? 「一緒に旅行に行かない→泊まりで行けちゃう」、恐ろしいくらいプラス効果!?また、自分の「友達以上にはなるわけがない」という勝手な安心感(プラス??)も加わり、友達としても重要な部類に入ったようだ(実際、彼女もWe are best friends.と何度も言っている)。確かに、そんなに他人行儀にしなくても、親友と言っておかしくないのは自分でも分かる。一緒にいて嫌じゃないんだから、それは言葉を越えた相性、フィーリングももちろんあるんだろう。 問題として、その自分の心境の変化が彼女にとって失礼な話なのかが分からない。正直、KA(彼女もマギーにとってbest friends)は言っていた。「マギーが日本人じゃないからワガママを言っても許せる。日本人だったら許せないこともある」と。 三人で旅行中、マギーにイライラすることもあったが、KAとそんなことを話していた。 「外国人なら多少許せるけど、日本人どうしだと裏まで読めちゃう分、余計にムカツクこともある」、MSもそんなことを言っていた(よね?)。 お互いの違いを認めることから、人種を越えた国際交流ができるのだとすると、これで正しいのだと思う。外国人だからと言って全員と友達になるわけじゃないし、ありがたいことだと思いましょう。隣の国のように、身近なほどライバルになってしまうこともあるし。 |
35.spring 2005.3.19 この時期になると思い出すのがあの事件で、今年でちょうど10年経ちます。あの時は入社直前で部屋にまだあまりモノがない頃でした。この部屋でニュースを見てびっくりしたわけです。改めて大学卒業後10年が経ったのを感じます。 毎年、それ以外で春のおとずれを感じることは2つあって、ひとつは「ハトがベランダに巣を作ろうとする」。屋根になっていて巣作りにちょうどいいのか、必ずこの時期にクルックーとベランダで鳴き声がして朝起こされます。今年も例年通り追っ払いました。もうひとつは「鼻の穴の間の皮がむける」。これは前にラジオで小俣雅子も言っていたので、自分だけではないはずです。 そろそろ買い物欲も爆発気味で、とにかく服が欲しいー!でも収入がないんだから我慢しなきゃ。このままだと失業保険もちゃんともらうことになってしまいそうです。資金的には心配ないんですが、でも考えると、退社後8ヵ月収入なしで使う一方で、しかも留学してきたっていうのも恐ろしい・・・。いくら使ってるんだっての(指2本以上・・・)。 職種にもよるでしょうが、そんなに未経験ではまったく刃がたたないレベルを求めるのか、という面もあり、なんとか業界に潜り込んで1年くらい勉強しないと無理そうなくらいの厳しさを感じました。相変わらずスカウト(面接保証)は来るし、営業をやっていたってだけで採ってくれる会社もあるんでしょうけどね・・・。でも、目標があればそれに向かうのも人生として悪くないなと思います。 服と言えば、カリフォルニアでははっきりとした季節の変わり目がなく、ちょっとした上着があれば少し寒くても対応できました。その分、中間服とでも言うか、日本ではあまり好んで着ていなかったロングスリーブTシャツ(ロンT)や重ね着用のTシャツなんかをけっこう買いました。UrbanOutfittersによく行ってたなあ。ああ、春っぽい明るい色めのカットソーなんて欲しいなあ・・・。ちょっと街に出るか。 |
34.TAX WORK MUSIC 2005.3.14 ホワイトデーですが、今日はTAXデーでした。 去年は年末調整をしていないので、確定申告をすると税金が戻ってきます(還付申告)。国税庁のHPで書類を作成してプリンタで印刷しました。約5万くらい戻ってきます、これは大きい!これをすることで住民税の申告も兼ねています、15日が期限です。 こういう、「自分でやらないと誰も教えてくれないこと」って何か嫌ですね、住民税申告のお知らせは来ても、「あなたは確定申告すると還付があります」、なんてお知らせは来ませんから(5年前の分まで請求できる)。テレビでもよく税金関係の落とし穴をやっています。初めて税務署に行ってきましたが、書類を作っていったのでそんなに並ばずに済みました。 ああ、もう3月も中旬か・・・。いかに行きたい会社の求人を見つけるかがポイントなのですが、本当に100社求人を見て2社あればいいほうですね・・・。すんごく大きく言って、ITとマスコミで探してるんですが。会社情報も調べて、自分がその会社でできることを本気で書けるところを選んでいますが、未経験のハンデ、なかなか現実は厳しいです。なので、本気になれる枠を広げてみましょう。あわててはいないんですが、早くバリバリ働きたいんですけど!!最終的にいい結果になればいいので、辛抱強く探しましょう。働き出してからが本当の最終結果ですから! 今日の名盤、名曲(たまたま聞いていて勝手に思っただけ) VENUS PETERの「SPACE DRIVER」('94)より 8.running away メチャクチャいい曲です。聞かせられればいいんですが、そうもいきません・・・。 1曲目は昔、「ファッション通信」のテーマ曲でした。邦楽ですが全曲英語詞です。こういうバンドが「ドラマタイアップ、シングル200万枚」の時代に頑張っていたんですよね。当時そんな軽い邦楽が大嫌いで、このCDもそうですがポリスターのトラットリアレーベル(小山田圭吾、コーネリアス主催)をけっこうあさってました。 |
32.一般? 2005.3.11 一般常識と適正テストを受けてきたんですけど、勉強していたものとはかけ離れ、基礎レベルの国語、算数、社会、英語、といった感じでした。漢字はちょっと間違った。算数の因数分解なんて忘れてるよー!あと、「4%の塩水500gに8%の塩水をいくらか足して6%の塩水を作りたいと思います。さて、8%の塩水は何g足せばいいでしょうか?」など。これは求める塩水をXとして、塩の量を計算する一次方程式を作ればいい、と書きながらも懐かしい! 英語は簡単でしたが、「はじめまして〜さん、お会いできて嬉しいです。」を英訳しなさい、という問題があった。「はじめまして」は、中学校ではHow do you do ?と教えられたが、実際に初対面でこう言うことはない、まずネイティブは使わない。だから、あえてNice to meet you.と書いたんだけど、それでよかったのかなあ?? まあ、入試じゃないしテスト以上にまず経歴が重要なんでしょうから、気にしても落ちる時は落ちるからいいや。 渋谷だったので、帰りはじっくりHMVで視聴しっぱなし、タダで出来る楽しみです。新譜のチェックも結構な手間で、膨大な量になるのでキリがない。ほどほどにしているが、そもそもCDが売れないと言われているのに、こんなに大量にリリースされて、どのくらいペイ出来ているんだろうかいつも不思議だ。 前から思っているんだけど、自分専門の音楽コンシェルジュが欲しいんだよな。自分好みの音楽だけ揃えて提案してくれたり、紹介してくれるサービスがないだろうか。ネットでも全部視聴できるわけじゃないし、趣味にバッチリ合うものを探すのはなかなか大変。そういう面ではタワレコ新宿店が一番提案型でコーナーづくりがうまいんだけど、あれをネット上でやって欲しいんだよな。音楽ファンはいいものがあれば買うんだから、もっと売れると思うんだけどね。某社に提案したんだけど反応はわからず・・・。このビジネスモデルを作れたら儲かる??必要は発明の母! |
31.受験 2005.3.8 今週、一般常識試験(一次)があるので、大学時代に使っていた参考書で見直しています。政治経済あたりは思い出しますが、文学思想はダメですねえ。「シェークスピアの四大悲劇は?」、「ハムレット、リア王、マクベス、オセロ」、忘れてるー! もちろん時事関連(TOBとかニートとか、企業コンプライアンスなんてまさにタイムリー)と業界の基礎知識もチェックしていますが、正直どんな問題なのかは全然わかりません。中途採用で筆記テストがあるのも珍しくはないようですが、実際仕事ができることと、どのくらい関係があるのかなあ? 英語もそうなんですが、昔はなんでこんなに暗記で詰め込んでいたのか驚きます。しかも、何度か書いているように、話すための英語じゃなくて完全にペーパー上の英語ですから、英会話とは感覚が違います。でも、忘れていたことをまた身につけるのは気持ちいいですけどね。基本的にコツコツ勉強は好きなので。 受験を思い出すと、高校当時、日大芸術学部放送学科が第一志望だったんですが、ニ次試験(最終)で落ちたんでした、本当に行きたかったなあ。ちなみに第二志望は慶応・・・これは無茶だったか。でも同校同学年出身の某有名タレントさんは早稲田に行きましたからね。彼は4月からおしゃれカンケイの司会だって。 最近気になるキャスター、中田有紀さんですが、フジテレビ火曜深夜のダウンタウンの「考えるヒト」や日テレの早朝ニュースに出ています。この人、日芸放送出身なんですよねー、自分が受かっていれば一つ先輩だったのに・・・。そういえば、中井美穂も日芸だっけな。 月末にTOEIC試験もあるし、今は本当に浪人ですね。今日はKA、ワンルーと3時間も英語チャットしてました。KAはおとといまでハワイに行ってたって、うわー!ワンルーは今月台湾に戻るので、遊びに来てとのこと。仕事決まったらね! |