飛行機

出演者紹介


留学、英語に関して、日記に書かなかったこと、今思い出すこと、
その後の感想、展開などを中心に、勝手に思ったことを書こうと思います。

完全に不定期更新。(下から古い順です)

ページ1 ページ6
ページ2 ページ7
ページ3 ページ8
ページ4 ページ9
ページ5  

30.ジャッキー 2005.3.3

今週テレ東で午後にジャッキーチェン映画を続けて放送していたので、いくつか見ました。全盛期のプロジェクトA香港国際警察まででしたが、もう20年前なんですね。来週は酔拳もやるようです。土曜から公開の新作、香港国際警察NEW POLICE STORYに合わせてでしょう。

昔はもう大好きでレコードは買っていたし、ファンレターを書くほどでした・・・、必ず映画館に見に行っていましたが、劇場で見たのはポリスストーリー3(1992)が最後だったでしょうか。確かMSと見に行ったっけな?彼もファンなので(笑)。それ以降もビデオなどで大体は見ています。今回は13年ぶりにレイトショー割引ででも見に行こうかな。

香港映画といえば広東語、そして香港国際警察といえば女優のマギー・チャン。・・・といえばおなじみの友達マギーなんですが(ちなみにワンルーワンルー・チェンです)、彼女が友達と話す広東語(カントニーズ)を聞いていると、いつもジャッキー映画を思い出したものです。多謝!(ドウチェ)。
昔はよくジャッキー映画見てたよー、とか話題にしていました。中国標準語(マンダリン)と比べて、広東語は大阪弁のような、少しネチっこい言い回しに特徴があります。

「そうチャウわ〜」 マギー大阪弁しゃべってるよ・・・。

大雪注意!


29.マーチ 2005.3.1

自分が通っていた語学学校では学期が終わり、みんな一段落のようだ。珍しくAKからメールがあって、今度アメリカ一周旅行をしたいので、レンタカーの件で教えてくれという。そういえば、前に彼女の車は調子が悪いとか言ってたな。

留学中のレンタカーは、初め日本で予約して日系の店で借りていたが、もっと安いところ(EZ-RENT-A-CAR)を聞いて乗り換えた。それで車もスズキスウィフトからトヨタカローラになったし大満足。正直、大手(エイビス、ハーツ、アラモ、ダラーなど)の半額かもしれない。当然英語でやりとりだったが、そう難しくはない。でも、向こうが勘違いして多く請求されそうだったのを指摘できたのは、自分でもよくやったと思う。

結局は車を安く買って、帰国前に売る方法が安く済んだのだが、初めは3ヵ月予定だったし、そこまでは考えなかった。アメリカでは車の個人売買が一般的なので、スーパーなどの掲示板に貼り出してある。「For SALE」って看板を付けて電話番号を掲げて走っている車や、リアガラスに書いてあったりする車も多いのが実にアメリカらしい。TOも車を買ったようで800ドル(9万)だって、安すぎ、どんな車だ!?

よく聞かれるが、いきなり左ハンドル、右車線で怖くないかということだが、怖いのは初めの30分だけで、あとは何とかなるもんだ。ウィンカーが左にあるのも慣れる。ただし、交通ルールの違いはもちろん勉強が必要だ。
オレンジカウンティなんて幹線道路は6車線だし、LA市街でも東京よりはマシ、難しくはない(サンフランシスコは難しい)。制限速度が速いが(70キロくらい)、流れに合わせていれば大丈夫。NY以外、毎日車に乗っていたな。

一時帰国の時も迷ったが、帰ってきてからそれほど車に乗っていないので、まだ感覚的に右車線のイメージは残っている。駐車場で対向車とすれ違う時にどっちだったか迷う。実家に帰った時になるべく乗ろうっと。


28.2月最後 2005.2.28

アカデミー賞ハリウッドコダックシアターでありました。SHなんか家から近いから見に行ったんだろうなあ。コダックシアターは今まで5回以上は行きましたね(アルバム5など参照)。ちょうど10年前、初めてロサンゼルスに行った時もアカデミー賞をやっている時でした(過去の海外旅行3参照)。「Mr.インクレディブル」、2部門受賞おめでとう!

映画と言えば、3月5日(土)にテレビで映画「ザ・ロック」をやるので、まだ見ていない人は面白いので見てください。サンフランシスコ(SF)が舞台なので、行ったところばっかり出てきます(アルバム9参照)。
見終わった後など、他人がどう思ったかを知りたい時は、みんなのシネマレビューあの映画のココがわからない、が参考になります。

SF旅行はKAマギーと行ったわけですが、とにかく車の件で困りました。レッカー、駐禁、留学中のトラブルらしいトラブルはこれだけでしたね。3人でレッカー車を追いかけて説明したり、警察署に歩いて行ったり・・・。ファビオたちと会ってクラブに行ったり、帰りは夜中に出発して車で仮眠したり。サンタバーバラなど、行き帰りの海沿いの景色は絶対に日本にない、すばらしい景色でした。

ファビオブラジルに帰ったようで、SFでブラジル人の彼女を見つけて、今年末には結婚する予定なんだとか、びっくり。

あとSFと言えば、先週MSが仕事関係でSF近くへ引越ししました。彼がいなかったらオレンジカウンティに行くこともなかっただろうし、またいずれ西海岸を訪問するのは間違いないと思いますが、ちょっと複雑で感慨深いもんです。

学校の仲間もこの3月でけっこう帰国組が多いみたいで、お別れパーティもやっているようです。まあ、世界中どこにいてもネットでやりとりできるので、会おうと思えばまた会えるのがすばらしいことです。相変わらずマギーは冗談で「日本で仕事を見つけないで早く戻ってきて。一緒にご飯を食べて話そう」だって。彼女はパン屋さんで働くのが決まったみたい。らしいなあ・・・。


27.Karaoke 2005.2.27

昨日おとといと、元会社の人達、大学の仲間と続けて飲みました。飲んで酔っ払うと、どうしてもカラオケを歌いたくなります。仕事をしていた時も、すっかりカラオケブームは下火でしたが、自分はやっぱり歌うことが気持ちいいです。営業中の車の中ではもちろん、部屋でも歌ってたりします。それが自分のストレス発散の一つであることは確かです。普段感情を爆発させない分、気持ちが入ると歌って泣いたり・・・、うわー。

仕事柄、歌う機会は多かったのですが、音響チェックで店で歌うのとはやっぱり違います。仕事関係で一人で5時間歌っていたこともありましたが・・・。
普段聞く音楽ジャンルはカラオケとは無縁ですが、カラオケ用にいい曲をレンタルします。それでもちょっとマニアックになっちゃいます。10万曲を越えている某メーカーのカラオケでも検索すると曲がなかったりして、ちょっと物足りない。

留学中でカラオケに行ったのは、結局1回だけでした。KAワンルー(台湾)、ベティーナ(アルゼンチン)と自分、女の子3人と行ったんですよねー。でも機械が古すぎて、歌いたい歌がなくて残念。4時間くらい歌っていましたが、KAがほんとにうまかった。まあ、自分的にはチェッカーズ「song for USA」が歌えたので感無量です。
オレンジカウンティではその店くらいしかなくて、通信カラオケがあれば日本人学生も多いしニーズはあると思いました。日本人が恥ずかしげもなく、一番自分を表現できるのはカラオケくらいですからね。ビジネスチャンス??

ちょっとした自分の夢に思っているのは、もし、一戸建てを建てるとしたら、地下にでもカラオケルームみたいな部屋を造りたいんです。そこでクラブやライブハウスのような、音楽専門の空間を造りたい。近所の人に貸してもいいし、自分で歌ってもいいし、パイオニアCDJも欲しいー!!CDドライブ系はパイオニアが信頼度高くて好きです。

今、何回か収録を見に行ったフジテレビFACTORYを見ながら。


26.Go on a diet 2005.2.24

今は部屋にいる時間が非常に長いので、運動不足にならないように気を付けていますが、これが意外と太らないのでびっくり。もし太ってもプチ断食ダイエット(アミノ酸など)で3日あれば戻せますけどね。おそらく、鍋で野菜ばっかり食べているのと、意図的に低炭水化物にしていることで、インシュリンの分泌が・・・、とまあそういうことでしょう。健康的です。 

ちなみに、留学前に体重を量っていったのですが(一応O型なんですが)、帰国直後は+1.8キロ、食事量の多さ、、毎日車の状況から言って、そんなにひどくはないです。すぐにカゼをひいて3日後、−1.5キロです。4ヵ月分の増加を3日で落とせます。トータル留学前から+0.3キロ、ほぼ変わらないですね。

さすがに3月になるとあせってくるので、ここらでちょっと精力的に動かないと。精神的には気合十分です。ネットベンチャー系は創業して5年程度のところも多いのですが、既に勝ち組負け組ははっきりしていて、伸びているところはどんどん人を採っていますね。ネットで評判などが分かるので、しっかり検討しないと失敗します。話題の同じ歳、堀江社長ですが、ブログを見る限り、文章力はあまり自分と変わらないんじゃないのー??

今日の久しぶり、
1.髪を短くした(ビジネスマンらしく)
2.在職中にやり残した中国人との仕事、8ヵ月ぶりに連絡あり(ひどい)


25.Take your time 2005.2.20

昨日午後にやっていた番組でNY在住、八木亜希子がNYを案内していて、地下鉄など雰囲気が懐かしいです。雪景色はかなり寒そうでしたけど。
夜はテレビでフォレスト・ガンプもやっていたので、あの有名なワシントンDCのシーンでリンカーンメモリアルからワシントン・モニュメントを見た時の四角い池や、ジェファーソンメモリアル前のタイダルベイスン(湖)など(アルバム8参照)も写っていたり、やっぱりアメリカ映画にはよーく出てくる場所ばっかりです。

考えれば、西海岸から初めてのNYに一人で行って、初めて会う人達のアパートをサブレット(間借り)した上に、ワシントンDCへ中国人だらけのツアーに一人日本人が混じって行ったこと、2週間毎日動き回っていたこと、その環境的ストレスによく対応できていたなあ。

もちろん、孤独でなかったのは、そこで出会った人達と仲良くやっていられたからだ。MSを通じて紹介してもらったATさん、アパートのHDさんとNing(中国、日本の大学を出ている)、中国人ツアーで日本語で話しかけてくれたワンさん一家(NY在住、戦時中日本にいた)、クーさん(LA在住、日本に留学していた)・・・。うーん、面白かった、と言うか、行ってよかった。この経験は何にも変えられない。

転職の成功に向かって、新しい環境に飛び込み気マンマンでも、思ったようには進みません。精神的浮き沈みも当然あります。でも、この時間も自分には必要なんだと信じましょう。納得できなければ、一度止まってみましょう。自分が決めた道を突き進みましょう(フォレスト・ガンプの影響???)。


24.メモリー 2005.2.16

ここ最近、すっかり鍋ものばっかり食べております。野菜を包丁で切ることが楽しいですね。コンビニ食よりはよっぽど栄養バランスがいいでしょう。スーパーで食材を探すのも楽しいです、マイブーム。

ブックオフの前を通るとどうしても本が欲しくなります。 ネットで情報を読んでいると気が散りますが、本を読むと集中できます。最近買ったのは転職英語関連の本ばっかりです。自分は、読んでためになった本は付箋を貼るか、ノートにまとめます。英語なども、大学時代にまとめたノートはしっかり残っていて、すぐ見られる状態です。今やっている英単語本も大学受験の時の物(14年前)を使っています。就職してから精神的に忙しくて勉強できなかった分、勉強欲が戻っているのは確かです。後で「もっと勉強すればよかった」と思うなら今から始めたほうがいいですからね。

3月のTOEIC試験も申し込んだので、それに向けて目標があります。でも、その前に職を決めたいのは当然です・・・。DVDでの英語勉強も慣れてきて、セリフを後から繰り返して言ったり、聞き取れなかったセリフは何度も戻して分かるまでやります。だからなかなかドラマが進みません・・・。何のDVDかはまたいずれ。
日本語字幕で訳さない部分も分かるし、場面ごとの言葉づかいなど、かなり勉強になります。

よく、「日本語で考えてから英語を話すな」と言いますが、会話している時はそんなに時間はないので、リスニングは英語が感覚的に頭に入ってきます。でも難しいことを言おうとすると、「えーっとねー・・・なんて言うんだろ・・・」とか日本語を言いながら話したりします。短い文章なら、感情、感覚で言葉が出る瞬間はかなりあります。
言葉に詰まっても、変換のスピードは慣れて早くなってきますが、その変換作業を自分の感情、感覚と結びつけることが重要なんでしょう。
学校時代、英語の授業を英語で受けていればよかったんでしょうね。「日本では日本語で英語を教えているのか」、と外人の友達にびっくりされました。

でも、頭の中は基本的に日本語OSですから、記憶は確実に日本語ベースです。日本語を忘れるくらいの環境に行けば別でしょうけど、そうもいきません。
英語で言われても意味を日本語で記憶しているというのが何か不思議です。外人の友達とは一切日本語で話していないのに、あたかも日本語で会話したかのように内容が記憶されているのは面白いところです。
マギーにやっていましたが、たまーに日本語で普通に話しかけてみて、本当に外国人なのか試してみるのが楽しかったですね(笑)。彼女はいぶかしげでしたが。「ああ、生まれた国が違うんだなー」と、自分が国際人になったようで気持ちいいんです。


23.All you can eat 2005.2.12

一人暮らしのご飯となると、面倒なのでコンビニになりがち。でも、今は時間があるので、なるべく自炊にしようとスーパーで4000円分くらい買出しして、それで1週間ほど持たせている。時間があれば自炊も楽しい、スーパーに行くのも好きだ。仕事で忙しいと、とたんにやらなくなるのだが。

友達の結婚式のカタログギフトで、両手鍋をもらった、なぜなら、豚汁を作りたかったからだ。今までフライパンと片手鍋しか持っていなかったので、これでやっと汁物ができる。それで今日豚汁を作ってみました。
野菜、根菜類の分量が分からないので、とりあえず主だったものを全部切ったら、それだけで鍋に入りきらない!1回分食べてからなんとか全部押し込んだ。まだ野菜はあるので、食べたらどんどん追加でしばらく持つだろう。簡単だしおいしい!基本は味噌汁で何でも煮込めるぞ。

留学中よく行ったスーパーはボンズアルバートソンズラルフス、日系はミツワマルカイエビス、でした。ステイ先でガスコンロ(stove)があまり使えなかったので、かなりの部分99セントストアの缶詰に頼っていました。店内アナウンスはよく覚えているなあ。昼のお弁当は結構作っていっていたし、納豆ご飯もよく食べていました。学校でみんなと話しながら食べていたのが懐かしいですね。マギーにカレーを作ってきてもらったり。

アメリカで見かけたコンビニチェーンって7−11以外はあったかな?サークルKが1店だけあったか。独立店は少なくて、ガソリンスタンドに必ずフードショップがあるので、それがコンビニと同じ役割をしているのだろう。コーヒーやホットドッグを、自分で作ってレジに持っていくところが日本と違うところだ。ケチャップやマスタードはつけ放題で、自分は好きなダイスピクルスものせ放題で嬉しかった。マックなどハンバーガーチェーンでもケチャップスタンドは店内に標準装備だし、アメリカでケチャップは食べ放題です。

吉野家牛丼が1年ぶりに1日復活ですか。自分はLAでもNYでも食べたので、そんなに飢えてはいない。紅ショウガも専用カップがあって、もちろん超山盛りに取っていました。アメリカ人が大丈夫なんだから早く輸入再開すればいいのに。


22.23歳と地図 2005.2.10

しばらくMSNメッセンジャーにログインしないでいたら、メールで「最近見かけないじゃん」みたいに心配されたので、またつないでおくことにした。
話すとそれなりに相手する時間がかかるから、どうもそんなに遊んでる余裕もない気がして。本当はもっと気楽でいいんだろうけどね。友達とはいえ今話したくない、など微妙な「見えない駆け引き」があったりする。これをもうちょっとスムーズにいくように改良できるよな。

ログインしたとたんにKAマギーから同時に話しかけらた。KAは彼氏と・・・×、一緒に住んでいたアパートから引越したって。ああ、自分が向こうにいれば次候補の一人に名乗りを上げるのだが・・・(笑)23歳です!
マギーユージン(韓国に帰った)の働いていた日本料理屋「舞鶴」に行きたいので場所を教えてくれと言う。そういえば彼女は中華料理より、日本料理のほうが好きだと言っていた。
しばらくぶりにオレンジカウンティの地図を出して見てみた。すべての道に名前が付いているので、アルトン&ジェフリーという様に、交差する道を言えば大体分かるのだ。でも日本にいる自分に道を聞かなくてもねえ。

アメリカ人相手の日本料理屋だと、なぜか店員がアジア人ならば日本人じゃなくてもいい、みたいな「とりあえずOK」的な感覚があるようで面白い。そもそも、経営者が韓国人だったりするので、韓国・日本料理と一緒になっている店も多い。だから余計に西欧人はアジア人の区別がつかないということになる。ベティーナ(アルゼンチン)にも、韓国と日本は同じ言語を話すの?と聞かれて、彼女にとってアジアは地球の反対側だからなあ・・・と距離を感じたものだ。

バンクーバー(カナダ)でも回転寿司屋で握っているのはどうみても東南アジア系だったし、ニューヨークで食べたニセジャパニーズsarku Japanという全米チェーンもアジア系店員だった。「Japanese Food」自体がブランド化しているのはいいが、当の日本人からすると、なんかアヤシイ日本ということになる。たいてい厨房で働いているのはメキシコ人だ。
日本でも、インドカレーかと思ったらパキスタン人がやっていてインド・パキスタンが一緒にされている、みたいなのと同じか。日本の中華料理なども、日本風にアレンジされたりするし、「本場」と違うのはしょうがないのか。
全員日本で修行したという、アメリカ人寿司職人だけの店ってないのかな??


21.詐欺2 2005.2.8

基本料も値下がりしたNTT固定電話ですが、自分はまずかかってきても出ません。かかってくるのはセールス電話ばっかりなので、すっかり出る気がなくなりました。ナンバーディスプレイに契約していませんが、気になる電話はNTT「136」ナンバーお知らせサービスで番号を調べたりします(番号が分かれば1回30円)、でも非通知の場合はわかりません。大半が非通知で、こないだは北海道の番号でかかってきたようで、何でしょうか??
今年に入ってから携帯にも非通知が何件もあって、誰だかわかりません、何なのでしょうか??オレオレ詐欺で本人が電話に出ているのに、自分を名乗ってくるマヌケな例もあるようなので、それでしょうか??

カード詐欺の話。帰国してから、クレジットカードの明細などをきちんと調べましたが、1件知らない会社から請求があって、カード会社に問い合わせしました。(New York)と書いてありますが、その日はとっくに西海岸にいたし、クレジットカードを使っていないので、ヤバイ!と思いましたが・・・。自分でよく調べると、その数日前の月末にネットで買った商品の請求でした。取引した日とズレて月が替わった日付で明細に出たのでややこしかった、しかもその請求会社名はサイトの会社と違うし・・・。

アメリカ人はどんなに小額でもカード決済が日常ですので、現金をあまり持ち歩きません。旅行で大金を持っていく日本人はそりゃ狙われます。海外でカードというと、余計に警戒しがちなのでなおさらです。自分は気にせず使っていましたが(補償されるだろうし)。
でも、いくら国際カード(Master、VISA付き)を持っていてもカードで支払えない場所を教えられました。それは、ガソリンスタンド(Gas station)です。カードを通すと、アメリカのZIPコード(郵便番号)を入力しないと使えないようになっているので、日本のカードは使えません。カードを使うときにIDを見せろと言われることもありました。もっと厳しくなって、国際カードを使えない場所が増えたら意味がないですねー。


前のページへ 次のページへ

留学コンテンツへもどる

飛行機