記事一覧

しまなみ海道2日目

テントの露を乾燥させる間、海岸を散歩。昨日のおじさんも移動の準備をしていた。
キャンプ道具を片付け、大三島に向かう。出発して間もなくバイクのおじさんがクラクションで別れの挨拶をしてくれた。多々羅大橋、次に大三島橋を渡り伯方島へ。

アップロードファイル 40-1.jpg多々羅大橋アップロードファイル 40-2.jpg大三島橋

ここの道の駅で友人二人にお土産の海産物を宅配便で送った。
伯方の塩と言えば有名だが今では海外の塩を原料として、伯方の塩というブランド名で市場に出ているそうだ。道の駅にもそれらしき塩製品が見受けられた。
伯方・大島大橋を渡り大島へ。

アップロードファイル 40-3.jpg伯方・大島大橋

ネットでこの大島の亀老山の山頂からの眺望が抜群と紹介してあったので登ることに。ところが大通りからそれ脇道に入った数百メートル先から急な坂となって、自転車で登ることを諦める。カメラとスポーツ飲料だけ持って歩くことに。手元の温度計は36度、容赦なく照りつける真夏の太陽。歩くこと一時間、へとへとになりながらも頂上付近の展望台に到着。しばらくネットの写真と同じ素晴らしい景色を楽しむ。観光客の人に写真を撮ってもらう。もう少し先の山頂まで足を伸ばし360度の景色も楽しんだ。きつい思いをしたがそれ以上の価値はあった。

アップロードファイル 40-4.jpgアップロードファイル 40-5.jpg
絶景と私

そして最後の来島海峡大橋、とにかく長い。そして海面からの高さもすごい。大型船が小さく見える。
何度も足を止め海面を見下ろして通過する船を眺めていた。(海面を覗き込めるのは自転車ならではの特権だろう)
これだけ長い橋なのにサイクリングをしている自転車と遭遇しない。自分専用の吊橋となっていた。

アップロードファイル 40-6.jpg

渡り切り今治市に入り市街地を目指したが、何の変哲もない普通の町並み、コンビニ(ローソン)で飲み物とバナナを購入し引き返す。来島海峡大橋の見渡せる展望台に上がる。
しばらく休憩をし自転車まで戻ると、若いアベックがここ何にも無いと言って引き返そうとしていたので、そこの高台(藪で見えないが)まで登ると景色がいいよ、と声を掛ける。旅の半分が終わり尾道方面に向け再び来島海峡大橋へ。展望台に先程のアベックの女性が私に何度も大きく手を振ってくれていた。私も左手を思い切り大きく振ってそれに応えた。何となくいい気分になる。

アップロードファイル 40-7.jpg
来島海峡展望台より

アップロードファイル 40-8.jpg
橋脚となっている馬島(EVはガラス張り)・地上より撮影

本日のテント場を伯方島の鶏小島(ニワトリコジマ)キャンプ場に決める。キャンプ場は無人。手続きのため道の駅に立ち寄ると17時に受付終了となっていた。15分ほど遅かった。電話で問い合わせると「テント泊は慣れていますか?」と問われ慣れていると返事をすると明日料金を払ってもらえば、使用しても良いとのこと。名前と電話番号を告げ、急いでキャンプ場に戻りテントの準備をする。しかしここでもテント泊は自分一人。少し離れた囲いのないシャワーを海水浴の子供たちが賑やかに水遊びを楽しんでいた。
ここでも、バナナとパンで夕食とした。
日が暮、街灯の明かりも届かない真っ暗な中で、素っ裸になってシャワーを浴びる。
日焼けした肌に冷たい水が心地よい。


アップロードファイル 40-9.jpg
後方は鶏小島と伯方・大島大橋(木製デッキでペグが打てずテントはヨレヨレ)

往路↓クリック
マップ
復路↓クリック
マップ

しまなみ海道1日目

少しずつ準備をしていた、「しまなみ海道」サイクリング。本日決行。
防水バッグにキャンプ道具一式積み込んで博多駅へ。
最小限の荷物だが、後部キャリアに荷重が掛かりバランスが悪くハンドル操作とブレーキに違和感あり。
博多駅筑紫口に到着。駅前で前後輪それにペダルをはずし、輪行袋に収める。
収納のマニュアルを読んでいたが、初めてなので思ったより時間が掛かった。それに時々立ち止まって見ている者もいて、少々人目が気になった。

アップロードファイル 38-1.jpg輪行袋に収まった自転車

新尾道駅まで切符を購入し、重い荷物になった自転車を担ぎホームへ向かう。
平日で乗客も少なく輪行袋を座席の後ろに難なく乗せることができ一安心。

アップロードファイル 38-2.jpg,アップロードファイル 38-3.jpg
切符と座席後ろの自転車

久々の新幹線。窓の外を見ながらゆったりとした時間を過ごす
新尾道に到着し、改札を出て自転車を組み立てる。
バラすより、組み立てのほうが簡単な気がした。
港に着きしまなみ海道の通行料のチケット売り場を探すが、見つからない。
通行人に聞いてもバスの切符売り場で聞いても要領を得ない。
30分ほど探し回り駐車場内の売り場で往復分のチケットを購入し船着場へ。
小さなフェリーに乗り込む。何と客は私ひとり。貸切だった。それに料金は100円と自転車代の10円。安い!
市民の足で採算は度外視なのだろう。
まぁ、距離は目と鼻の先。、アッと言う間に対岸の向島に到着。
四国・今治をめざしペダルを漕ぐ。真夏の太陽が容赦なく降り注ぐ。
脱水にならぬよう、頻繁にスポーツ飲料を口にする。
地図を持ってはいたが、早過ぎる道迷いとなった。(標識らしいものは無かった?)自転車道とは全く関係ない高速インター方面に行ってしまった。変だと気付いたときは、片道5kmほど無駄に漕いでいた。

アップロードファイル 38-4.jpg
やっと因島大橋が見えてきた

橋脚までの自転車道は長い距離を取っているので坂は緩いが、入口は見当違いのところにある。さて、最初の因島大橋、転落防止?の金網が張り巡らされていて眺望はイマイチ。
だが何度も立ち止まりながら瀬戸内海を堪能。今まさにしまなみ海道を走っているのだとと実感する。
アップロードファイル 38-5.jpg
因島大橋から見る金網越しの風景

因島を通過して生口橋を渡る。
アップロードファイル 38-6.jpg
一転して金網も無く吹きさらしの生口橋

素晴らしい風景を眺めながら快走。橋そのものも美しい。この巨大な橋を作る日本の技術力、素直にすごいと思った。
生口島のサンセットビーチを本日のテント場とする。


アップロードファイル 38-7.jpg
周囲は民家でキャンプ場の雰囲気なし。

テントを張り海岸を散歩。屋根つきのテラスみたいな所にバイクで旅をしているおじさんがいたので、声を掛ける。岐阜から来たそうだ。年齢は67歳。年に一度は長い旅をしているそうだ。
海岸なのに蚊が多いと言ったら蚊取り線香を分けてくれた。日が暮れる前にコンビニで買ったパンとバナナで夕食とした。
一回300円の温水シャワーを浴び眠りに就く。


地図マークをクリックすると走行ルートが表示されます
マップ

天拝山

麓までサイクリングをし、標高258mの天拝山に登った。
天気も良く初夏の陽気だった。
マップ
山頂から博多湾を望むが霞が強くて残念だった。
下山中思いがけず友人と会い驚いた。麓近くに住んでいて休日には愛犬と登っているそうだ。
この天拝山低山ということもあって、いつも大勢の人々で賑わっている。
登山というより散歩と言ったほうがぴったりかも。
ゆっくり歩いても30分もあれば到着する高さ。
それに良く整備されていて歩きやすく、高齢者がほとんどを占めている。chairexerciseonline.com
gojapango.org
cartoonnetwrokwedgies.com
hookeddigitalmedia.net
beaconfoodforest.net
usphosphor.net
onlinemarketingpirates.org

牛頚ダムサイクリング

大野城市にある牛頚ダムまでサイクリング。
桜が終わったと同時に急に気温が上がり、薄着で出掛けたが汗ばむ暑さだった。
マップ
ダム周辺から上部まできつい坂が続く。
奥まった所に公園があり、いくつかのグループが食事や散策を楽しんでいた。
自宅に戻り、このブログにログを投稿した。
数日前に「轍」(わだち)というグーグルマップにGPSのトラックログをhtmlに変換してくれるフリーソフトを見つけ、いろいろ試行錯誤してブログに組み込むことに成功した。
地図を拡大するとトラックログが結構道路からはみ出しているが許容範囲だろう。高度を記したプロフィールマップは誤差が大きく参考にするぐらいの機能のようだ。
しかし「轍」というソフト、実によく出来ている。プログラムを知らなくても、手順さえ分かればFTPでサーバーに転送するだけで簡単に組み込める。それがフリーソフトとは恐れ入る。
次はデジカメとシンクロさせて投稿してみよう。

GPS購入

ソニーからGPSの新型が出たので、博多のヨドバシカメラまで自転車で買い物へ出掛ける。
店頭で簡単な説明を受け、店外へ出て位置情報を見るが、動作している様子が無い。すぐ引き返し調べてもらった。
やはり普通でないらしい。販売員と一緒に店外を歩きながら動作確認をとる。
良かったり悪かったりと状態がコロコロ変わる。
別のと取り替えて一件落着。この間一時間ほど。少々疲れた。
駐輪場から自宅までスイッチを入れたまま帰宅。自宅で添付のソフトをインストールしてログデータを入力。無事ログが記録されていて一安心。

アップロードファイル 36-1.jpg
アップロードファイル 36-2.jpg
 GPS-CS3K

興味の無いものには「何、これ」と、いった代物だが自転車や山歩きのルートが地図上に残るので、それなりに面白いと思う。
近々自分のブログでグーグルマップが見られるよう組み込むつもりだ。
やり方は分からないが、時間を掛けて調べれば何とかなるだろう。