一月 | 二月 | 三月 | 四月 | 五月 | 六月 | 七月 | 八月 | 九月 | 十月 | 十一月 | 十二月 |
---|
十二月 | |||
見出し記事 | NO. | ||
---|---|---|---|
1 | 読売 | イラン・イラク激戦続く、艦船11隻を撃沈、イラン側発表、原油荷基地も占領 | 83 |
1 | 赤旗 | NATO"アジア版"へ構想レーガン次期政権、日米安保の強化軸に、バンコク紙が分析 | |
2 | 赤旗 | 領海侵犯9日間に1300回、ベトナム中国を告発 | |
2 | 赤旗 | 深まる政治、経済危機、民衆の抵抗に恐れ、超ファッショ全斗煥、金大中処刑なぜ急ぐ | |
2 | 中国 | 短SAM導入を確認、防衛庁、検討会が支持の意見 | |
2 | 赤旗 | 日米共同訓練に抗議三沢に15機が集結、平和委など街頭宣伝 | |
3 | 中国 | 岩国米軍基地で着艦訓練、4日〜5日 | |
3 | 赤旗 | インドネシアの反華僑暴動、根源に中国系資本と癒着のスハルト政権の腐敗 | |
3 | 赤旗 | これが明治憲法、自民党のねらう改憲の原典 | |
4 | 赤旗 | 軍国主義復活へ手貸す同盟、軍拡路線支持「産業報国会」化への道 | |
4 | 読売 | 公明参加の連合政権下、自衛隊は違憲でない、党大会、矢野書記長が会見 | |
4 | 中国 | 日本も軍事輸送協力を、日米政策研究機関が提言 | |
4 | 赤旗 | 公明党大会、全斗煥軍事政権代表を招く | |
4 | 中国 | 「静かな夜奪うな」大阪空港公害訴訟、住民、正念場の陳情 | |
4 | 中国 | 被爆者対策基本根草案、来週中にも答申、大筋合意 | |
5 | 赤旗 | 自衛隊合憲を明記、公明党大会で矢野書記長 | |
5 | 読売 | 沖縄の米兵犯罪、被害者541人が見舞金受給申請 | |
5 | 赤旗 | 憲法、非核三原則、日米安保など「制約」の再検討求める。日米欧の「集団防衛」で提言、「日米の浅酌共同研究機関」 | |
5 | 赤旗 | 中東作戦での米軍支援、兵員、武器の輸送含む、猪木氏説明 | |
6 | 赤旗 | ここまできた「日米安保」強化、臨時国会答弁にみる | |
6 | 赤旗 | 日本の2.26事件当時を思わす、金大中氏処刑急ぐ、全斗煥、若手将校らの狂気 | |
6 | 中国 | 徴兵、志願併用も違憲、憲法九条で政府答弁書、海外派兵許されぬ | |
7 | 中国 | ムルロア環礁で仏が2回目核実験 | |
7 | 赤旗 | レーガン新政権と日米関係(上) "軍事力信仰"明確に、強まる対日軍事要求 | |
7 | 読売 | 米、金大中氏助命へ特使、国防長官、週末にも訪韓 | |
7 | 赤旗 | 共同訓練の範囲拡大、矢田海幕長が表明、米以外の国とも実施 | |
8 | 中国 | ライモ・ヴァイリネン ヘルシンキ大教授語る、膨らみ複雑化する世界の核、深まる危機状況、敵対は独立保障せず、軍事化による経済破綻、軍縮進める突破口に、広島は世界のシンボル | |
8 | 赤旗 | 職業能力申告出させ"オマエは軍需工場に"何もかも戦争へ、国家総動員法、怠れば違反で処罰 | |
8 | 赤旗 | 軍備増強・・・右傾化のなか、きょう9回目の12.8、戦争へつき進んだあの道"再び歩ませてはならぬ" | |
8 | 中国 | ヒロシマ真珠湾(上) 米タフツ大同窓会紙「文化」反原爆理解へ努力、秋葉准教授、秋橋の話は一方的、ミルトン・H・ブチャー | |
8 | 中国 | 女の力で戦争反対、東京、主婦ら千人が決起集会 | |
8 | 赤旗 | 「主張」反動攻勢下の十二月八日 | |
8 | 赤旗 | レーガン新政権と日米関係(中) 軍事と経済を絡めて、長期戦略の必要性強調 |
84 |
9 | 赤旗 | 全斗煥が抹殺ねらう金大中氏とは、民主主義の確立に新年を貫くクリスチャン | 83 |
9 | 赤旗 | "金氏殺すな"世論に挑戦、全斗煥に手を貸す民社党 | |
9 | 中国 | ポーランド情勢緊迫、米軍、警戒態勢を強化「緊急準備」を指示、国防総省、西欧への万が一想定、米紙報道 | |
9 | 中国 | ソ連なお推移注視、西側専門筋、国境に21個師団布陣 | |
9 | 中国 | 岩国米軍基地着艦訓練、8日〜12日まで | |
9 | 読売 | 戦争許すまい、ウーマンパワー決起 | |
9 | 中国 | ヒロシマと真珠湾(中) 「文化」歴史の共有へ一歩、訪日記者、積極的な活動 | |
9 | 赤旗 | 核戦争の脅威増大、バグウォシュ会議、討論会が警告の声明 | |
9 | 赤旗 | 来年元日独立「非核憲法」パラオ、日本原水協代表団が訪問、放射性廃棄物の海洋投棄許さず | |
9 | 赤旗 | 「主張」平和を守る母親の集会 | |
9 | 赤旗 | レーガン新政権と日米関係(下) 米軍事戦略の補完求め安保、憲法改定に照準 |
84 |
9 | 赤旗 | CIA活動の強化策すレーガン米次期政権「力の政策」と一体で | |
9 | 中国 | ポーランド「ソ連が介入準備完了」米政府、緊急協議後に声明 | |
9 | 中国 | 「夫や子を戦場に送るな」開戦記念日、母ら決意、東京で集会 | |
9 | 読売 | さよなら’80年(8)基地の移設へ、官民手を組んで運動 | |
9 | 読売 | ポーランド、ソ連、国境に21個師団、西側専門家筋、介入構えは万全 | |
9 | 読売 | 介入作戦シナリオ想定、米誌、降下隊で空港鎮圧 | |
9 | 中国 | 早くて下旬判決か、金大中氏裁判、審理、大法廷に回付 | |
中国 | "ヒロシマの世界化"を模索、国連大、広島大、提携の未像「合同研究会」に参加の4氏に聞く | ||
10 | 赤旗 | 「論点」憲法が許さない「スパイ防止法」制定会議趣旨書批判、生田勝義 | |
10 | 赤旗 | 軍事費大幅増へ圧力、米国防長官来日、自民、国防族も呼応 | |
10 | 中国 | 愛宕に米軍家族住宅、2階建て全額日本政府が負担、岩国市会一般質問で市答弁 | |
11 | 読売 | 米警戒機、西独へ派遣、ポーランド周辺、ソ連の動き監視 | |
11 | 赤旗 | 全斗煥の蛮行阻止を、金大中氏救え、韓国大使館怒りのデモ | |
11 | 赤旗 | 金大中氏救出で声明、レイナード氏ら参加、憂慮する緊急国際会議 | |
11 | 読売 | 戦争を平和と女"右旋回許すな"2つの集会、子供の未来守ろう | |
11 | 読売 | 金芝河氏きょう釈放、韓国当局、人道的措置を強調 | |
11 | 中国 | 岩国基地に減音装置、市会で構想、機体すっぽり収納 | |
11 | 中国 | 金芝河氏きょう釈放、5年9ヵ月ぶり刑停止 | |
11 | 中国 | 米、西独に警戒機派遣 | |
12 | 赤旗 | AWACS機、次々に到着、西独 | |
12 | 赤旗 | 事件の核心知る、レイナード元米国務省、朝鮮部長の語録、金大中事件、政治決着の裏にカネ、KCIAの犯行は明白、日本政府は救出措置 | |
12 | 中国 | 七人委意見書、各界に不満の渦、論理矛盾強く指摘、国際法違反回避に失望、ヒロシマの反応 | |
12 | 中国 | 「声」予算に反映を、八者協が自民小委に陳情 | |
12 | 中国 | 世論の高まりを無視、被団協など抗議声明発表、被爆者援護の歩み | |
12 | 中国 | 原爆被爆者対策の基本理念及び基本的在り方について、原爆被爆者対策基本問題懇談会 (厚生大臣、園田氏に提出した文書) | |
12 | 読売 | 「被爆者援護法」認めず、原爆対懇が意見書、弔慰金年金退ける、国民合意は難しい | |
12 | 中国 | 右傾化状況に逆流を「戦争への道を許さない女たちの集会」から | |
12 | 赤旗 | 「機密保護法」制定決議のねらい(上) "守るのは"米の軍事機密、日本国民の耳、目を封じ | |
12 | 読売 | 早期警戒機、西独に到着 | |
12 | 赤旗 | 金芝河氏ら釈放、5年9ヵ月ぶり、世論の高まり反映 | |
12 | 赤旗 | 被爆者援護法を拒む「国家補償ある」と強弁、基本懇意見書 | |
13 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 被爆者援護ではなぜ「国家補償」が問題なの | |
13 | 赤旗 | 軍事費9.7%増迫る、ブラウン国防長官、首相らに、中業の前倒しも | |
13 | 赤旗 | 高濃度の放射能漏れ、スリーマイル島原発、格納容器から | |
13 | 赤旗 | 「機密保護」制定決議のねらい(下) 憲法明文変える一歩、戦前の軍事国家そっくり | |
13 | 赤旗 | 金大中事件、もみ消し工作で政治決着、文明子女子(在韓国人ジャーナリスト)のレポート、朴−逍−小佐野ルート、田中に3億円流れる | |
14 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 金芝河氏は釈放されたけど、金大中三の生命が心配 | |
14 | 赤旗 | 三菱重工兵器部門を大増強、F15、P3Cでフル操業、新鋭設備導入配転、応援で千人も | |
14 | 赤旗 | 大使館人質の救出訓練、東富士で米海兵隊 | |
14 | 赤旗 | 「きょうの社会科」原爆被爆者基本懇 | |
14 | 中国 | 不明の夫はKCIAが暗殺、金炯旭夫人訴え、コリアンゲート事件、米議会証言の報復 | |
15 | 中国 | 「文化」ヒロシマ、ミナマタ、アジアつなくもの、アジア平和研究国際会議に出席に新しい秩序築く、被抑圧者の視座、西川潤 | |
15 | 赤旗 | 全斗煥体制と金大中裁判(上) 兵営国家づくりめざし、競争相手の抹殺ねらう | |
15 | 読売 | ブラウン長官、金大中裁判に警告、処刑すれば米韓に影響、全大統領「裁判に任せる」 | |
16 | 赤旗 | 全斗煥体制と金大中裁判(下) 経済深刻、矛盾抱える、処理阻止へ世論の包囲を | |
16 | 読売 | 文革を全面否定、胡総書記、経済、文化・・・重大破壊 | |
16 | 中国 | 私の「ヒロシマと真珠湾」重さ持つ"核"の生き証人、小黒薫 | |
18 | 赤旗 | 富士のすそので地人質奪還演習、米軍機関紙が大々的報道、大使館とりまく反米デモ、海兵隊800人で急襲 | |
18 | 中国 | 「ベトナム」は遠のいた?米国務長官にヘイグ氏指名、レーガン氏、強気の挑戦、「盗聴」の影も背に、議会、国民どう反応 | |
18 | 中国 | 「顔」米次期国務長官に指名された、アレグザンダー・ヘイグ軍はえ抜き知日派 | |
19 | 中国 | ミサイル命中が濃厚、6月の伊旅客機墜落、運輸相議会で説明 | |
19 | 中国 | 人質問題は新段階、米国務長官語る | |
19 | 赤旗 | "防衛機密保護法が必要"参院委で奥野法相 | |
19 | 赤旗 | 自衛隊の違憲を問う、百里裁判が結審、来夏にも判決東京地裁 | |
19 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」百里基地裁判が結審したって? | |
19 | 赤旗 | 「きょうの社会科」後年度負担 | |
20 | 読売 | 米軍ヘリ墜落、3人死傷、沖縄 | |
20 | 読売 | ベトナム新憲法決まる | |
20 | 赤旗 | 全斗煥のような"英雄"日本でもつくりたい「日韓台大民族圏」も主張、民社、春日氏の超反動ぶり(月刊誌座談会) | |
20 | 中国 | コスイギン ソ連前首相死去 | |
20 | 赤旗 | 全斗煥政権を激励、大阪の集会、民社、中野議員 | |
20 | 中国 | 防衛費9.7%増は困難、蔵相、自民三役に改めて表明 | |
20 | 中国 | ポーランド介入に備え、ソ連将校、軍内に配置、米紙報道 | |
21 | 中国 | 金大中氏処刑なら対韓援助打ち切りも、西独政府、強硬姿勢を示唆 | |
21 | 中国 | 金大中氏救出へ政府代表派遣を、市民運動から要請 | |
21 | 読売 | 人質解放Xマス前を断念、米報道官「なお交渉必要」 | |
21 | 読売 | イランが「最終回答」凍結資産など妥協案 | |
21 | 読売 | ソ連救難潜水艦、沖縄沖を北上 | |
22 | 赤旗 | 週間、マスコミ評"ソ連脅威論"この一年 | |
22 | 赤旗 | 反動攻勢と政党構図(1)おどり出す"国防族"「自民党」(上) | |
22 | 中国 | 米の核兵器関連事故、公表の倍、27件発生、非公開文書と証言で明るみ、広島、広島型1800倍、投棄され爆発寸前 | |
22 | 読売 | 核爆発寸前のケースも、米の核兵器事故は公表の2倍 | |
22 | 読売 | 米軍が児童を招待 | |
22 | 読売 | 日米に試練の「防衛」レーガン・鈴木時代、経済、中国では一致、読売新聞客員フィリップ・トレガイス | |
23 | 赤旗 | 米核兵器事故、公表の2倍、あわや爆発も国外でも10件、国防総省未公開文書 | |
23 | 中国 | 太平洋の島に核廃棄物貯蔵、日米共同の調査で合意 | |
24 | 中国 | 核兵器重大事故は32件、過去30年間、米国防省確認 | |
24 | 読売 | 米軍岩国基地26日から飛行訓練、市など中止要請 | |
24 | 読売 | ソ連艦、東シナ海北上 | |
24 | 中国 | 三が日は着艦訓練、中止を要請、岩国市 | |
25 | 中国 | 三が日は中止、米軍岩国の着艦訓練 | |
25 | 読売 | 米軍岩国訓練を3日間延長、市へ再通告 | |
26 | 赤旗 | 100キロのミサイル発射台降る、中学校の裏山に"犯人"は米軍機、島根 | |
26 | 中国 | 沖合移設調査費が復活、政府予算編成「歴史の道」整備有望 | |
26 | 中国 | ミサイル台落下で岩国市へ申入れ、共産党県東部地区委 | |
27 | 赤旗 | 横浜地裁、米兵を"無罪放免"米軍機墜落事件で不起訴 | |
28 | 中国 | 警察予備隊、発足当時から改組の思惑「GHQ文書公開」防衛隊設立めざす、幹部に違憲の見解も | |
29 | 中国 | さようなら’80(上)1月〜6月 | |
29 | 赤旗 | 警察予備隊は軍隊、GHQ文書に明記、国会図書館が分析 | |
30 | 中国 | さようなら’80(下)7月〜12月 | |
30 | 中国 | 来年度防衛整備、自衛官定数996人の増員、国防会議決定 | |
30 | 読売 | ’80ダイジェスト(中)4月〜7月 | |
30 | 中国 | ヒロシマの記録、55年昭和、1月〜6月 | |
30 | 中国 | ヒロシマの記録、55年昭和、7月〜12月 | |
31 | 読売 | ’80ダイジェスト(下)8月〜12月 | |
31 | 中国 | スペースシャトルやっと発射台へ、回収可な宇宙船、故障続き2年遅れ、3月にも有人実験 | |
31 | 中国 | パラオ「ベラウ共和国」あす誕生、非核の理想へ初の自治政府 | |
31 | 読売 | スペースシャトル夢の宇宙船、発射台に立つ、有人テスト3月にも、NASA予定 | |
31 | 赤旗 | 米軍への"思いやり分担"伸び率21.7%にも、国民には超重負担の一方で、F15シェルターなど、対象範囲も続々拡大 |