一月 | 二月 | 三月 | 四月 | 五月 | 六月 | 七月 | 八月 | 九月 | 十月 | 十一月 | 十二月 |
---|
十一月 | |||
見出し記事 | NO. | ||
---|---|---|---|
1 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 民社が軍備増強の「防衛三法」に賛成するんだって |
82 |
1 | 読売 | 「防衛三法」民社賛成の波紋、共闘に複雑な影響 | |
1 | 赤旗 | 裏に米のダブル作戦、仏紙報道、イラクにけしかけ長引いたら人質交渉に利用 | |
1 | 中国 | 立ちふさがる反米感情、人質解放問題、イラン指導部窮地に、審議拒否は予想外、イラク戦兵器不足も深刻 | |
1 | 中国 | 解放と同時に解禁、凍結の軍事物資、米当局者が認める | |
1 | 赤旗 | インド洋水域、西側艦艇は70隻に | |
1 | 赤旗 | 防衛三法、民社、賛成を決定、自民と軍拡路線突っ走る | |
2 | 中国 | 米軍砲弾で山火事100万平方メートルを焼く、沖縄4日ぶり鎮火 | |
2 | 中国 | 米、また地下核実験 | |
2 | 赤旗 | ポト非難かわして"首のすげ替え"協議、カンボジアへの干渉強化策す、タイ、中国首脳会談、不一致も残る | |
2 | 中国 | 自民戦後教育を見直し、学制基本法にメス、現行体系「社会情勢にあわぬ」 | |
2 | 赤旗 | 米軍演習で山火事、沖縄、水源林焼きつくす | |
2 | 読売 | 日米の親近感強まる「日本を信頼」8位に「防衛努力」不満増える | |
2 | 読売 | 米、ホメイニ体制"承認"人質解放すれば復交も | |
3 | 中国 | 人質解放条件決定、米の即時受諾は困難「請求権」なお曲折?カーター大統領、選挙目前厳しい選択 | |
3 | 中国 | 「承認」・・・議場に安心感、イラン議会、最後まで激論 | |
3 | 中国 | 対イラン経済制裁解除、欧米の対応注視、外務省筋見解 | |
3 | 赤旗 | 「証言」特高警察、けっして過去の証言でない、かれらが復活したとき、すべては手遅れになる | |
3 | 読売 | イラン人質解放条件を決定、国会ほぼホ師の4項目通り、米が緊急協議、段階的に実施か、米の即時行動要求 | |
4 | 読売 | 金大中氏、二審も死刑、適用法条を指摘せず、4人減刑、3人猶予に、韓国軍法会議 | |
4 | 赤旗 | 「きょうの社会科」米大統領 | |
4 | 赤旗 | 「防衛三法」の問題点をつく、なぜいま潜水艦隊か、防衛範囲を拡大し、改憲策動とも一体 | |
5 | 中国 | ネバダロケで核汚染?米誌報道、220人中91人ガン、54年J・ウェインら出演映画「征服者」 | |
5 | 中国 | 金大中氏死刑、二審通り確認、戒厳司令官 | |
5 | 読売 | 被爆した?J・ウェイン、米紙報道、26年前のネバダロケで | |
5 | 赤旗 | 日本の軍国主義復活へ際限ない称賛、中国人民日報などの露骨な内政干渉つづく | |
5 | 赤旗 | イラン人質解放で積極的姿勢、アルジェリアに交渉委託 | |
5 | 中国 | 防衛三法案を可決、衆院内閣委、民社賛成、成立確実に、2年足らずのスピード審議、潜水艦新設など柱 | |
6 | 赤旗 | 「防衛」三法を可決、衆院委で榊議員反対討論、民社が初の賛成 | |
6 | 読売 | 自衛隊ヘリ墜落、2人ケガ | |
6 | 赤旗 | 米新権の世界戦略「力の立場」でいっそう反動化、社会主義に露骨な敵意、軍事力増強、対外干渉を主張 | |
6 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 公明党が大会で自衛隊合憲論を明言したわね | |
6 | 赤旗 | "ベトナム"は崇高な戦いだった、レーガン次期大統領の語録 | |
7 | 中国 | 世界平和へ努力、湯川博士元気に会見、核兵器廃絶し憲法守る | |
7 | 赤旗 | レーガン次期政権とアメリカ(上) 外交、軍事、50年代の"夢よ再び" | |
7 | 読売 | カーター見限った米国民、懸案に展望示せず、"平和"に便宜主義も見た | |
7 | 赤旗 | アメリカの選択、レーガンは何を・・・サンフランシスコ在住カール・ヨネダ氏に聞く、日本を"アジアの憲兵"にと懸念される軍拡圧力 | |
8 | 赤旗 | レーガン次期政権とアメリカ(中) 「同盟国戦略」"勝手な行動許さぬ" | |
8 | 中国 | 原爆、国に補償義務ない、政府答弁書閣議で決定、遺族への年金は困難、七人委協議、答申尊重、改めて示唆 | |
8 | 中国 | 自衛隊、敵地攻撃も必要、永野前陸幕長「専守」はみ出す発言 | |
9 | 中国 | 早くもXマスムード、おもちゃ店大にぎわい、米軍岩国基地 | |
9 | 中国 | 緊急部隊、エジプトへ、米国防総省、12日から初の対外演習 | |
9 | 赤旗 | 原爆投下、国際法違反でない、国家補償援護否定へ布石、政府統一見解、100万署名広げよう、11.16成功へ北海道集会、2500人参加 | |
9 | 読売 | 米展開部隊エジプトへ派遣、近く共同訓練 | |
9 | 中国 | ソ連の脅威を強調、平和、安保研が年次報告、日米欧が結集を、反ソ各国の協調得るべき | |
9 | 赤旗 | エジプトと合同演習、米緊急投入軍が中旬に | |
中国 | 米が地下核実験 | ||
11 | 赤旗 | "軍備増強ゼロリスト"国民生活防衛へ軍事費削れば、保育所建設一年半分、40学級も、公営住宅一年分、高校格差もすぐ解消 | |
11 | 中国 | シーレーン公海上の防衛可能、中東までは無理、海自隊整備目標変えず、首相答弁(衆院安保委)軍縮、軍備管理を柱に | |
11 | 読売 | イラクの石油施設完全破壊、イラン海軍 | |
11 | 読売 | 処刑された?日本人妻、ポル・ポト兵に5年前、夫と息子 | |
12 | 赤旗 | パラオ諸島、正副大統領も"非核派"憲法成立に続き、米に痛打 | |
12 | 読売 | ソ連に3万トン原潜既に進水、巡航ミサイル発車艦も、米紙報道 | |
12 | 中国 | 装甲車ぶち抜く、電磁波砲開発中、米計画、NY紙が報道 | |
12 | 赤旗 | 愛国心教育と憲法、教育基本法、憲法に示されている、真の愛国心教育の方向 | |
12 | 赤旗 | 「平和のため諸国民世界議会」に出席して、核兵器禁止を緊急課題に、日本平和委員会理事会、長谷川正安氏にきく | |
12 | 中国 | 米さらにF15部隊、サウジへの派遣を考慮 | |
13 | 赤旗 | 「論点」金鵄勲章復権策動のねらい、稲村氏の合理化論について、草野善彦 | |
13 | 赤旗 | 美保軍事基地の強化、米子空港滑走路延長反対、16日に総決起大会 | |
14 | 読売 | 「防衛費は不毛の投資」JCIのセミナー、ガルブレイ教授が講演 | |
14 | 赤旗 | いきつく先は憲法改悪「スパイ防止法」の促進運動、国民黙らせ人権抑圧、勝共連合が組織切り回す | |
14 | 中国 | 新段階の日米関係、レーガン政権下の方向探る(下) 「防衛」「安保にただ乗り」一般化、高官人事が一つのカギ |
83 |
14 | 中国 | 新聞、TV統廃合、韓国地方紙は一道一紙、消息筋明かす | |
14 | 読売 | 米、輸送機カイロ郊外で墜落、13人全員死亡 | |
14 | 読売 | 「安っぽい宣伝の場」全欧安保再検討会議、ソ連書記長が非難、デタント維持迫る | |
15 | 中国 | 岩国基地、39%が"民有地"登記上は地主名義、戦後35年間、国が切り替えを放置 | |
15 | 赤旗 | 米緊急投入軍、初の海外派遣、エジプトと共同演習開始へ | |
15 | 赤旗 | NATO核計画グループ会議開く、米、核ミサイル兵日改めて圧力 | |
15 | 読売 | ローラーにひかれ死ぬ、基地で清掃作業の女性、岩国 | |
15 | 赤旗 | 韓国、マスコミ"再編"へ、通信社、新聞ラジオ局合併閉鎖を画策 | |
15 | 赤旗 | 米機の領空侵入を非難、平壌放送 | |
15 | 赤旗 | オーストラリア、報道の自由否定、米豪同盟文書報道差止め、新聞社側が主張 | |
15 | 読売 | 「ヒロシマにも生存者」米の電力会社、露骨な原発PR | |
15 | 赤旗 | 世界の手届く軍事力、レーガン政権スタッフ「戦略指針」まとまる | |
15 | 中国 | ローラーにひかれ即死、岩国基地で舗装作業員 | |
15 | 中国 | 米緊急軍の輸送機墜落、カイロ郊外、乗員ら13人全員死亡 | |
16 | 中国 | 戦域核兵器の対ソ格差拡大、NATOが懸念表明 | |
16 | 赤旗 | 防衛庁「機雷敷設飛行隊」も新設へ、C130導入で対潜能力強化「大綱」も拡大解釈か | |
16 | 中国 | アハウズ西方要衝で激戦、イラク軍進撃 | |
16 | 中国 | 早期に日米首脳会談、米次期政権のアレン外交顧問会見、太平洋共同防衛、80年代の共通目標探る 「解説」防衛増強要請は必至 | |
16 | 赤旗 | NATO核戦力増強ノー、四カ国が米に抵抗、反対、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ベルギー、核計画グループ会議 | |
16 | 中国 | 田中元首相、竹入公明党委員長、佐々木民社党委員長ら、先月下旬に極秘会談、野党再編で意見交換、自民党筋確認 | |
17 | 赤旗 | 憲法九条"米は承認すべきでなかった"米上院外交委58年秘密聴聞会、軍首脳が証言 | |
17 | 中国 | タイの兵器工場で大爆発、周辺民家巻き添え死傷400人を超す | |
17 | 赤旗 | 軍弾薬庫で大爆発、バンコク郊外、21人死に負傷200人余 | |
17 | 読売 | タイで兵器工場爆発、住宅街の真中37人死亡、400人負傷 | |
17 | 赤旗 | タイタン基地また事故、米アリゾナ州、有毒燃料ガス漏れる、9月にもアーカンソー州で | |
17 | 中国 | 「自衛隊増強許さぬ」労組懇が呼びかけ、中央集会に8万人 | |
18 | 中国 | 部外専門家で検討会、防衛庁、短SAMを"見直し" | |
18 | 赤旗 | 美保基地強化に反対、島根、鳥取から総決起大会に二千人 | |
18 | 中国 | ランソン省内を中国軍が集中砲撃、ハノイ放送 | |
18 | 読売 | 専門列車爆破に失敗、杉彪ら中国分割計画「毛暗殺未遂」の起訴状公表、ソ連と連合ねらう、広東に新政権も | |
18 | 赤旗 | 「安保特別委」"防衛"論議に異変(上) 持込まれた「制服の論理」自衛隊OB、軍拡宣伝に拍車 | |
18 | 赤旗 | "使いやすい"大量殺傷兵器、レーガン政権、中性子爆弾へ意欲、側近語る、来年早々に検討 | |
18 | 中国 | 安保で積極的に責任分担、外務省首脳、米要求に応じる意向 | |
18 | 中国 | 閣僚の靖国公式参拝違憲の疑い残る、政府が統一見解を提示 | |
19 | 読売 | 「短SAM」で民間人検討会きょう初の会合、防衛庁、導入結論前に意見聴取 | |
19 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 カンボジア干渉策動がまた強まっているね | |
19 | 赤旗 | 「安保特別委」"防衛"論議に異変(下) 民社軍拡路線の先兵に、社公も自民と同じ土俵 | |
20 | 中国 | レーガン次期大統領に、核戦争の回避を提案、生産、実験中止を、シスコ米医師、シンポ開催 | |
20 | 中国 | 日本被団協中央行動、自民3役へ陳情、座り込みに激励相次ぐ | |
20 | 中国 | ハワイに被爆者組織、来年1月には初の検診 | |
20 | 赤旗 | 米軍と"ホットライン"中央指揮所で、防衛局長が示唆 | |
20 | 中国 | 米緊急部隊とエジプト軍、砂漠で実戦訓練 | |
21 | 赤旗 | 「質問に答えて」防衛三法とは? | |
21 | 赤旗 | 核兵器全廃は急務、湯川博士夫妻、署名運動を提唱 | |
21 | 読売 | 核兵器の廃絶、湯川夫妻が署名運動 | |
21 | 中国 | 岩国基地着艦訓練、24日〜28日 | |
21 | 読売 | 人質解放条件「米、原則的に受諾」イラン議長発表 | |
21 | 中国 | 援護法実現へ道を、被団協、七人委に要請書 | |
21 | 読売 | 裁かれる文革の「罪と罰」毛批判秘められ、特別法廷、傍聴席に被害者、遺族 | |
21 | 中国 | 自衛隊機、日航機に衝突寸前、福岡上空、高度差4.5メートルで回避、訓練中民間コース侵入、高度差は約150m、自衛隊側接近否定 | |
21 | 赤旗 | 砂漠に実弾炸裂、米エジプト軍合同演習公開、ペルシャ湾にらみ猛訓、両国軍事協力にはずみ | |
22 | 読売 | 「ミンスク」北上米空母を牽制? | |
22 | 中国 | 人質解放4条件、米も受諾確認、履行はなお疑問 | |
22 | 中国 | 活発化した国会の防衛論戦、新状況への対応模索、外務省、防衛庁、増強論を積極的に展開 | |
22 | 赤旗 | 沖縄、米軍か農地接収の動き、新規接収、施政権返還後では初めて、勝手に測量、突然通告 | |
22 | 赤旗 | 自衛隊幹部が制服で参拝、旭川の護国神社に7人 | |
22 | 読売 | 「大韓航空機惨事」ベテラン機長の落とし穴、腕に自信、異常降下、自動着陸もまた不完全 | |
22 | 中国 | 核燃再処理、日本に委託、韓国原子力委の意向打診 | |
22 | 読売 | 「被爆者援護法」実現遠のく、厚相示唆、つなぎに予算措置 | |
22 | 赤旗 | 「質問に答えて」日米安保条約は憲法違反だというのは? | |
22 | 中国 | 米軍岩国基地、日本通のリトルシヨン軍曹、皆から惜しまれ帰国へ、部内誌記事で懸け橋に | |
23 | 中国 | 「北方領土要求は根拠ない」ソ連国際情報部長が会見、現実的対応求める | |
23 | 中国 | 延べ3千600人が参加、援護法要請行動終わる、被団協 | |
23 | 読売 | 日本の改憲は必要なし、米国務次官補「防衛増はできる」 | |
24 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 被爆者援護法を求める運動が広がっているね | |
24 | 読売 | 「読書」異常なソ連論ブーム"強兵"ねらいの脅威論、リアルで慎重な議論こそ | |
24 | 中国 | 米軍チームも参加、岩国市民柔道大会 | |
24 | 中国 | ヒロシマ取材の重みひしひし、招請記者のM・ベジネ氏、米プリストル市で報告会 | |
25 | 赤旗 | 改憲策動−そのねらい、限界に達した安保と憲法の矛盾、渡辺洋三、東大教授にきく | |
25 | 中国 | 沖縄、嘉手納基地、B52など23機グアムへ帰る、住民、最飛来を懸念 | |
25 | 赤旗 | 英、核兵器廃棄運動高まる、平和団体の会員倍増、野党も軍縮政策打ち出す | |
26 | 赤旗 | 米国は日本の軍事費増大へ圧力かけよ、米紙に中国外務次官が見解 | |
26 | 読売 | トライデント原潜重大な欠陥、ずさん工事、来年の就役ムリ | |
26 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 超タカ派レーガン氏登場で対日圧力が強まっているね | |
26 | 赤旗 | 危険増す"空の旅"民間、訓練空域と競合、9年前の雫石事故の教訓に逆行 | |
26 | 赤旗 | 大蔵省「ゼロリスト」がねらう教育費、教科書有償、私学助成切り下げ、高校増設補助見送りまで、軍備増強分まわせば一挙解決 | |
26 | 読売 | 鎮圧へ軍隊出動、インドネシア、ソロ市の暴動続く | |
26 | 赤旗 | 米基地司令部に抗議、沖縄、嘉手納、B52飛来で町議会 | |
26 | 読売 | 岩国秋の美展、米基地夫人が日本画、11人グループ「見て下サイ」 | |
26 | 読売 | 金大中氏処刑されれば、対韓協力に障害、首相発言明るみ | |
27 | 読売 | 米軍基地のシェルター建設「問題ない」防衛当局 | |
27 | 赤旗 | 中業、実は三年で達成、防衛庁長官が答弁、国防会議付議も未定 | |
27 | 中国 | 「文化」"論壇時評"米国政治に新潮流示唆に富むボウルズ論文 | |
27 | 赤旗 | 「主張」超タカ派レーガン戦略と日本 | |
27 | 中国 | 殉職自衛官合祀訴訟、東京地裁で出張尋問、プライバシー侵害、奥平教授が理論展開 | |
27 | 中国 | 核保有45%が肯定、広島の経営者221人意識調査、軍備拡大75%が望む、誤解招くと公表せず、被爆者ショック | |
28 | 読売 | 防衛費9.7%増しを下限に、坂田氏らと会談米国防長官が要請 | |
28 | 赤旗 | CIA全面立て直し"諜報活動規制ゆるめよ"レーガン政権超タカ派路線着々「アフガン口実に」 | |
28 | 読売 | 侵略想定の日米共同作戦、概要すでに作成、シーレーンも対象、防衛庁側答弁 | |
29 | 読売 | イラン・イラク戦争、即時停戦呼びかけ、アラブ首脳会議閉幕、「交渉で平和解決」強硬、穏健派、修復工作実らず | |
29 | 読売 | 金大中氏処刑されれば、対韓借款を再検討、外相表明 | |
29 | 中国 | シリア軍、国境に集結「侵略には断固応戦」ヨルダン国王警告 | |
29 | 中国 | 防衛分担で改憲要求、レーガン政権閣僚候補、自民防衛議員訪米団明かす | |
29 | 中国 | 夜間離着陸の中止を、岩国日米協で強く要望 | |
29 | 中国 | 潜水艦隊など新設、防衛3法、初めて民社が賛成 | |
29 | 読売 | 首都ジャカルタ騒然、反華僑暴動各地に飛び火 | |
30 | 赤旗 | 三沢で日米共同訓練、あすから平和委が抗議行動、青森 |