一月 | 二月 | 三月 | 四月 | 五月 | 六月 | 七月 | 八月 | 九月 | 十月 | 十一月 | 十二月 |
---|
十二月 | |||
見出し記事 | NO. | ||
---|---|---|---|
1 | 赤旗 | 180度変わった中国の主張、その変遷 | 64 |
1 | 読売 | 「四島返還論」たな上げ、社党の平和保障政策(中執委了承)自衛隊三段階で縮小解体 | |
1 | 赤旗 | 「主張」日米安保の危険な新段階 | |
2 | 赤旗 | 日米合同演習終わる、さらに大がかりな訓練へ | |
2 | 中国 | 被爆者対策拡充を陳情、八者協 | |
2 | 赤旗 | 動き出す「日米共同作戦指針」(上)安保新段階、米の戦略に組みこまれ、自衛隊の実力発動へ | |
2 | 読売 | 米核戦略を大改革限定戦争能高めるNYタイムズ、抑止理論変えず | |
2 | 赤旗 | 限定核戦争重点に、NYタイムズ報道、米、戦力向上へ | |
3 | 中国 | 「紫電改」の特徴くっきり、愛媛沖の戦闘機、撮影に成功 | |
3 | 赤旗 | 動き出す「日米共同作戦指針」(中) 平時から有事、政府も知らぬうちに米軍と連動して出動 | |
3 | 赤旗 | ナイキ訓練・・・そこには旅客機が、日米空軍合同演習の四日間、千歳基地"第一線基地"を見た | |
3 | 赤旗 | 今後も合同演習、空幕長が言明"米新鋭機を相手に" | |
4 | 赤旗 | 「きょうの社会科」学徒出陣 | |
4 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 大変な日米共同作戦の「指針」が決まったそうね | |
4 | 赤旗 | 被爆者援護法制定の運動発展へ、原水協が全国活動者会議 | |
5 | 赤旗 | 米軍実弾演習めぐる日米謀議記録、上田副委員長会見詳報 | |
5 | 中国 | ソ連艦艇6隻、対馬沖を南下、海自隊呉の護衛艦が発見 | |
5 | 読売 | ソ連艦隊6隻対馬海峡南下 | |
5 | 読売 | カンボジア解放へ統一戦線が発足、ハノイ放送 | |
5 | 赤旗 | 沖縄県道一〇四号線軍実弾砲撃演習をめぐる日米謀議の記録(大要) | |
5 | 中国 | 砲艦外交は時代遅れ?米研究機関が戦後の事例分析、効果、すぐ薄らぐ、核部隊動いたのは19回 | |
5 | 中国 | バス購入まで国の防衛補助、岩国市、米軍基地様様、1台分968万を全額 | |
5 | 中国 | 岩国米軍基地、爆薬処理、6、7、8日 | |
6 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 アメリカで核実験の被害が大きな問題になっているけど | |
7 | 読売 | 国籍不明機が侵犯、北海道 | |
7 | 赤旗 | "軍国の人づくり"またも具体化「君が代」を国歌と明記、'80年版教科書に文部省が指示 | |
7 | 読売 | 殉職自衛官の合祀、死者も「士気高揚」に利用、訴訟遺族「信教の自由奪うな」 | |
8 | 中国 | 暮色回顧録、基地(岩国市)市民生活に暗い影 | |
8 | 赤旗 | 北海道の学者、文化人300氏がアピール、有事立法の企図撤回を | |
9 | 赤旗 | チリ首都郊外、鉱山から無数の死体、拷問の跡生なましく、愛国者の家族ら、首相公表迫る | |
9 | 読売 | 「第3次大戦起こるなら・・・」米の専門家ら討論集会 | |
9 | 読売 | チリの廃坑で30人の白骨死体、弾痕政治犯を処刑か | |
9 | 赤旗 | 住民本位の平和利用をこそ、立川基地跡地、政府案、自衛隊居座りのごまかし | |
赤旗 | 韓国での演習に参加、岩国基地、米軍、危険な動き | ||
10 | 赤旗 | 立川基地跡地利用"住民の意見を聞け"自治会の連絡会、市町に要請 | |
10 | 中国 | 米軍の爆薬処理、11日から15日まで | |
10 | 中国 | トルーマンのネバダ選択、安全確かず核実験を急ぐ、機密文書米紙報道 | |
11 | 赤旗 | 米、ネバダ核実験場の開設、住民の安全無視しゴー、現地紙が暴露 | |
12 | 中国 | 小崎一佐が着任、海自隊三一航空群司令 | |
12 | 中国 | 美保基地、騒音民家移転事業、最終補償額示す | |
13 | 中国 | 中越の国境でまた武力衝突、ハノイ放送 | |
13 | 中国 | ベトナム戦準備、広西自治区掌副委員長 | |
14 | 読売 | 強盗致傷の2米兵に、ほぼ求刑通り実刑、地裁岩国 | |
14 | 読売 | 岩国基地周辺の防音工事、80ホン以上に拡大めざす、防衛施設庁へ働きかけ、県議会で総務部長 | |
14 | 赤旗 | 沖縄、さっそく自衛隊演習場、西銘氏当選の日に、那覇施設局が建設通知、米軍実弾演習を容認、西銘氏、自民県政の本音 | |
14 | 中国 | 沖縄に実弾射撃場、陸上自衛隊が建設申請 | |
14 | 赤旗 | 自衛隊機で沖縄旅行、千葉汚職の沼南町長ら31人 | |
15 | 読売 | ソ連のベチャ級護衛艦、ベトナムに引き渡す、防衛庁分析、基地拡充は必至 | |
15 | 赤旗 | 今年は大上陸演習、米海兵隊、戦車18両を投入、沖縄、金武 | |
16 | 読売 | 大麻所持の米兵に執行猶予、岩国 | |
16 | 読売 | 中国が大気圏核実験 | |
16 | 読売 | ソ連は地下核実験 | |
16 | 中国 | 中国が大気圏核実験新疆で20キロトン級、政府、放射能を監視 | |
16 | 中国 | ソ連も地下核実験 | |
17 | 赤旗 | 米中国国交正常化の発表、破産した米の干渉、対ソ戦略双方の思惑一致も | |
17 | 読売 | 米中"電撃国交樹立"の背景(座談会)日中先行で焦った米、財界突き上げSALTを計算 | |
17 | 読売 | 米中握手、世界に衝撃、日米中同盟を懸念、ソ連、SALT締結急ぐ? | |
17 | 読売 | 島民、大量に脱出か、追い詰められた台湾 | |
17 | 読売 | 米中、1月1日に国交樹立、共同声明を同時発表、米台外交は終結、防衛条約破棄、4月内に撤兵 | |
18 | 読売 | 米で発射実験失敗、潜水艦ミサイル | |
18 | 赤旗 | 米海兵隊将校、自衛隊演習に参加「指針」態勢づくり着々、「朝雲」報道 | |
19 | 赤旗 | 基地は強化演習も激化、自衛隊、米軍矢継ぎ早、自民県政発足を好機に | |
19 | 中国 | 米が核実験、今年13回目 | |
19 | 赤旗 | 「きょう社会科」米台相互防衛条約 | |
20 | 赤旗 | "日本近海にもう一隻"空母増強を要求、米議会予算局 | |
20 | 中国 | もうすぐクリスマス、キリスト降誕の飾り付けできる米軍岩国基地 | |
20 | 赤旗 | 「主張」立川基地跡地と平和擁護 | |
20 | 中国 | 台湾は直ちに核兵器を造れ、国民党中央委で論議 | |
21 | 中国 | 中国核実験で高い放射能、松江で平常の210倍、降下物から検出、人体に影響なし | |
21 | 中国 | ソ連が強力な地下核実験 | |
21 | 中国 | ソ連がまた地下核実験 | |
21 | 読売 | 沖縄で米軍20機"無届け"飛行、自衛隊機緊急発進 | |
21 | 中国 | 日米安保、台湾を「極東」から除外へ、米中国国交で情勢変化、園田外相が新見解示す、衆院外務委 | |
21 | 読売 | 極東条項の台湾削除、日米安保、外相、米と協議表明 | |
22 | 赤旗 | ボクも"戦争知らぬ"世代「有事立法なんて・・・」という君へ、取材は驚きの連続だった | |
22 | 読売 | 備蓄タンカー橘湾入り、まず第1陣、2隻24にちには勢ぞろい | |
22 | 中国 | 安保体制米と協議も、首相 | |
22 | 赤旗 | 米、ネバダ核実験被災地を行く、国連要請原水協代表団"死の灰"に夫や子どもを奪われた、切々と訴え | |
22 | 赤旗 | "国籍不明機だ"スクランブル騒ぎ、捕まえてみれば米軍機、沖縄通告もせず演習、ミッドウェー所属の艦載機 | |
22 | 赤旗 | 労働者を自衛隊仕官に仕立て米海軍研修所派遣、石播重工東京第二工場軍需生産増強めざす、帰国後防衛庁にも報告義務 | |
23 | 中国 | 核実験の放射能禍で提訴、ガンや白血病が多発、464億円の損害賠償、米ネバダ付近の住民100人 | |
23 | 読売 | 被爆の社会科学のメス、合同研究会が設立総会 | |
23 | 中国 | 自民党内に「岩国基地移設対策小委員会」「海上自衛隊岩国基地の飛行艇墜落」など岩国市の十大ニュース | |
23 | 読売 | 米台条約の消滅後も、第七艦隊が台湾防衛、米国務省表明増 | |
23 | 赤旗 | 増強する在外米軍、韓国で空軍、欧州は防空力 | |
24 | 読売 | 数合わせゲーム、SALTU「質」放置で次の火種"戦力均衡"へふくれる一方 | |
25 | 読売 | 米軍基地跡、自衛隊配備へ、立川市議会が認める | |
26 | 中国 | 被爆教職員の休暇、来年度新設へ努力約束、広島県教委 | |
26 | 赤旗 | 侵略的強化すすむ安保「米中正常化による変質」論をつく | |
27 | 読売 | 米軍機墜落は風防開閉の故障、沖縄司令部が回答 | |
27 | 赤旗 | 「きょうの社会科」国連の核持込み禁止決議 | |
27 | 赤旗 | 「論点」日米共同作戦下の自衛隊参戦態勢「日米防衛協力指針」のねらい | |
28 | 読売 | 自衛隊の騒音線引き、岩国など3か施定、防衛施設庁 | |
28 | 読売 | 基地周辺の防音対策区域指定、岩国市内は2400戸対象「適用拡大に努力」市 | |
28 | 赤旗 | 三菱重工名航製作所「有事」先取りの軍需産業、職場からの告発、月85時間の残業も、戦闘機生産はフル操業 | |
28 | 中国 | 航空騒音対策、岩国を区域指定、防衛施設庁きょう告示、2400戸対象に救済 | |
29 | 中国 | 日本負担は372億円増、在日米軍経費で最終合意 | |
29 | 中国 | ほぼ全員を救済、岩国基地従業員38人の解雇、県側も加わり、粘り強い折衝実る | |
29 | 中国 | 潜水艦データーの母港、来年3月から佐世保に移設、在日米海軍発表 | |
29 | 読売 | 佐世保に米艦配置 | |
29 | 赤旗 | 「きょうの社会科」韓国大統領緊急措置九号 | |
29 | 読売 | ’78ドキュメント(1)1月〜4月 | |
30 | 読売 | 米軍費298億円、負担増で合意 | |
30 | 読売 | ’78ドキュメント(中)5月〜8月 | |
30 | 赤旗 | 沖縄名護、米兵が機関銃乱射キビ畑焼く、市が米軍に厳重抗議 | |
30 | 読売 | 米第7艦隊派遣も、イラン情勢、ソ連との間に暗雲 | |
30 | 中国 | さようなら’78(上)1月〜6月 | |
30 | 赤旗 | 日本側が300億円負担、米軍基地維持費ふやす、日米合同委 | |
30 | 赤旗 | GNP比0.9%に来年度軍事費で!防衛長官、蔵相に | |
30 | 赤旗 | 米の核戦力強化、早くもSALTU後に照準、次期主力大陸間弾道ミサイルMXの開発を推進 | |
30 | 中国 | ヒロシマの記録、昭和53年、1月〜6月 | |
30 | 中国 | ヒロシマの記録、昭和53年、7月〜12月 | |
31 | 中国 | さよなら’78(下)7月〜12月 | |
31 | 中国 | イラン国王、退位回避へ懸命の工作、議会側と情勢討議、パ氏の起用、国民戦線には亀裂も | |
31 | 中国 | 米空母がインド洋へ、比国出発、イラン情勢に備え | |
31 | 読売 | 米第7艦隊、ペルシャ湾へ出動か、在留米人引揚げ準備 | |
31 | 読売 | アラビア海に米艦隊 | |
31 | 読売 | 王母ら家、米に到着 |