記事一覧

ジン クロノグラフ・ムーブメント Cal.SZ01搭載パイロット・クロノグラフ 「156.1.E」世界限定300 本

ジン クロノグラフ・ムーブメント Cal.SZ01搭載パイロット・クロノグラフ 「156.1.E」世界限定300 本
  300本限定の歴史的パイロット・クロノグラフ、ジンの「156.1.E」は、伝統と現代技術の完全な融合によって紛れもなく魅力的な腕時計 スーパーコピー n級になった。その特別な魅力は、時計愛好家に絶大な人気を誇る歴史的タイムピースの現代的な解釈にある。この「156.1.E」のバックグラウンドを理解するためには、その源流に「155」というモデルが存在していることを知ることが重要だ。このタイムピースをオリジンとして、ジンは今日までにブランドにとってのアイコンである「156」と「156 MILITARY」を開発したのだった。

  

ダイアルセンターのクロノグラフ 60分積算計
  新しいモデルである「156.1.E」の革新的な特徴は、ジンのインハウス、クロノグラフ・ムーブメントのCal.SZ01にある。その利点はクロノグラフ機能のストップ・タイムをより簡単に、素早く、正確に記録できることだ。

  また、視認性の面でも明らかにこのムーブメントは優れている。Cal.SZ01ムーブメントは、新設計のねじ込み式裏蓋を備えたケースに組み込まれており、直径43mmケースの、歴史的な先代モデルのスライド式ケースを審美的に再現している。新モデルである156.1.Eでは、風防にサファイアクリスタルを採用しており、初代モデルで使用したアクリルガラスよりも傷が付きにくいことが特徴の一つである。

「MODEL 156.1.E」
  
ジン「MODEL 156.1.E」
自動巻き(Cal.SZ01)。28石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約46時間。耐磁性能:4800A/m(DIN8309準拠)。SSケース(直径43mm、厚さ15.45mm)。10気圧防水(DIN8310準拠)。ヴィンテージタイプ・ブラック仕様:96万8000円(税込み)。

  
別売りのライナー付きカウレザー(2万7500円、税込み)を装着することも可能。よりミリタリー感が強調される。

  

ジン「MODEL 156.1.E」
自動巻き(Cal.SZ01)。28石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約46時間。耐磁性能:4800A/m(DIN8309準拠)。SSケース(直径43mm、厚さ15.45mm)。10気圧防水(DIN8310準拠)。ブレスレット仕様。96万8000円(税込み)。


  


  モデル「156」の最初のモデルは、レマニア製のCal.レマニア5012ムーブメントを搭載した腕時計だった。このムーブメントは、センターにクロノグラフ積算計の秒と分、6時位置に12時間積算計、3時位置に曜日と日付表示を備えていたものだった。

  その後、スイスのマニュファクチュールであるレマニアがCal.レマニア5000系ムーブメントを発表すると、その派生ムーブメントが市場に出回るようになった。そのひとつが伝説的なCal.レマニア5100だ。その信頼性と頑丈さ、そして表示機能の高さから、1980年代以降、軍用時計にも多く採用された。1980年代半ばには、ジンの156にもCal.レマニア5100を採用。その後、さらなるムーブメント開発の結果、12時位置には24時間表示のサブダイアルが追加されたのだった。

  新しい156.1シリーズには、140.ST、EZM 10、EZM 1.1、717 といったモデルで馴染みのあるジンのインハウスムーブメント、Cal.SZ01を搭載、あえて24時間積算計のない、オリジナルのデザインに回帰した。また、曜日表示も省くことで日付がより明瞭になり、高い視認性を保っている。

現代的な解釈
  
パイロットベゼルの12時位置マーカーは、夜光塗料を塗布したラウンドマーカーが印象的なシンボルだ。オリジナルモデルでは、ラウンドマーカーは配されていない。なお、ケース直径は43mmのままだが、ストラップのラグ幅を20mmから22mmに拡大。そのために全体的に調和の取れた外観に仕上げている。

  この腕時計のパイロットベゼルは、ケースに特殊結合方式で固定され、外れることなくスムーズに回転させることができる。これもまた、156.1シリーズで初めて導入した革新的なジン・テクノロジーだ。さらに、このシリーズモデルで初めて、スライド式回転ベゼルに特殊結合の構造を採用した。パイロットベゼルに用いられているテギメント・テクノロジーは、アンスラサイトカラーや、ブラックカラーのハード・コーティングを施すための重要な前提条件でもある。156.1 のデザイン哲学である「実績のある機能を継承しながら、変化の可能性を活かす」ことで、歴史的でありながらモダンで魅力的なタイムピースが誕生した。

テギメント・テクノロジー
  
テギメント・テクノロジーは、コーティングとは異なる方法により高い耐傷性を提供する。特殊な工程を経て時計ケースの表面を硬化させ、保護層(ラテン語でテギメント)を形成。これにより硬化された時計の表面は、ベース素材の硬度よりもはるかに高いセラミックと同等の耐傷性を備え、時計にキズが付いてしまうことを防いでくれる。

航空高度計のコールスマン・ウィンドウを模した日付表示
  


  このタイムピースの歴史モデルと異なる印象的な要素としては、パイロット用回転ベゼルと12 時位置に夜光塗料を塗布したラウンドマーカーで、暗闇の中でも設定された基準時刻をはっきりと読み取ることができる。数字だけでなく、時針と分針もアイボリー色の夜光塗料を採用した。このようなデザインはスタイリッシュなヴィンテージ感を表現し、歴史との視覚的なつながりを生み出している。また、歴史的なパイロット・クロノグラフが好きなコレクターも満足できるポイントとして、3 時位置の日付表示は、基準気圧を設定するためのコールスマンの気圧高度計を彷彿とさせるデザインとなっている。

  この表示も時計を完全に機能させるためには、高度計の基準気圧と同様、手動で位置を調整する必要がある。日付表示窓のデザインは、この時計の計器としての性格を強調すると同時に、長距離フライトにおけるカレンダーの重要性を示している。「実績のある機能を継承しながら変化の可能性を活かす」というジンのデザイン哲学が伝統と現代性を併せ持つクロノグラフ 156.1.E を生み出した。

「156.1.E」に至るまで。「155」から始まるヒストリーモデル

156.1.Eのオリジンを知ろう! ジン「155」
  歴史的なモデルであるジンの「155」は、1980年から1990年初頭に、ごく少数が販売された「ダブルストップ機構クロノグラフ(1960年代にドイツ連邦軍で使用されていた呼び名)」である。この腕時計は今日でも人気のあるジンのコレクターズアイテムだ。なお、ジンはドイツ連邦軍から放出されたホイヤー「1550SG」を譲り受け、「ホイヤー/ジン ドイツ連邦軍パイロットクロノグラフ」という別名を持つ「155 Bw」として販売していた。

「155」の後継機種「156」と「156 MILITARY」
  155の後継機である156と156 MILITARYは、曜日と日付表示が付いた時計だ。当初、上下をスライドさせて組み上げる、スライド式ケースが採用されていた。このクロノグラフはセンターにクロノグラフ針を備えたCal.レマニア5012、または24時間表示ディスプレイに、センターのクロノグラフ分針を配したCal.レマニア 5100ムーブメントで時を刻んだ。これらの伝説的なムーブメントがジンのインハウスムーブメントであるCal.SZ01の設計の基本となり、新しく発表された腕時計、156.1.E に搭載されているのである。

  ねじ込み式の裏蓋、アクリル風防、先代の155とは対照的に短くしたプッシャーとリュウズは部品がケースに寄ることで衝撃時の損傷を最小限に抑えたており、当時の156の特徴だった。

  Contact info:株式会社ホッタ Tel.03-5148-2174

パネライスーパーコピーから新作「ルミノール クロノ フライバック」と「ルミノール クロノ カーボテック™ケース」が登場。ミラノのカーサ パネライのオープンを祝う

パネライスーパーコピーから新作「ルミノール クロノ フライバック」と「ルミノール クロノ カーボテック™ケース」が登場。ミラノのカーサ パネライのオープンを祝う
  ミラノのモンテナポレオーネ通りに旗艦店「カーサ パネライ」がオープンしたことを記念し、ブティック限定モデルの「ルミノール クロノ フライバック」が新たに登場した。直径44mmサイズのセラミックスケースを採用し、堅牢性に優れながらもスタイリッシュな雰囲気を醸し出している。この限定モデルとは別に、「ルミノール クロノ カーボテック™ケース」も新作としてラインナップに加わっている。

  
ミラノ ゴールデントライアングルと呼ばれるモンテナポレオーネの一角にオープンした2階建てブティック「カーサ パネライ」。このブティックのオープンを記念したモデルが、世界限定200本で登場した。2階にはバーが併設されており、リラックスしながら試着を楽しむことができる。

パネライルミノールスーパーコピー クロノ フライバック 限定モデル
  ミラノのモンテナポレオーネ通りに、新しい旗艦店「カーサ パネライ」がオープンした。このオープンを記念し、「ルミノール クロノ」コレクションに新たな1本が追加された。世界限定200本で展開される本作はパネライの自社製自動巻きムーブメントCal.P.9100を搭載している。複雑機構であるフライバック クロノグラフ機能を備えており、プッシュボタンを一度押すだけでクロノグラフ針をリセットできる利便性を兼ね備えている。

  
パネライ「ルミノール クロノ フライバック」
自動巻き(Cal.P.9100)。37石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約3日間。ブラックセラミックスケース(直径44mm、厚さ18.4mm)。10気圧防水。231万5500円(税込み)。

  ケースはブラックセラミックス製となっており、直径44mmと、パネライらしい堅牢な風貌だ。セラミックスケースを採用することにより、耐傷性に優れ、日常のあらゆる環境の中でも心置きなく使用できる。

  
ダイアルはサンブラッシュ仕上げのグリーンで、スタイリッシュなタフさを表現している。

  この仕上げにより奥行きが感じられるスタイリッシュなデザインとなっており、 フランジのタキメーターとともに実用性とデザイン性を両立させたスーパーコピー 時計 N級であることを示している。防水性は10気圧となっており、過酷な環境下での使用にも耐えることができる。ストラップはミリタリーテイストのグリーンカーフが採用され、スペアとして高品質のブラックラバーストラップが付属する。ストラップにより、かなり雰囲気が変わりそうなのでそちらも試してみたい。本作はブティック限定モデルとして2023年11月から200本発売される。

ルミノール クロノ カーボテック™
  また、ブティック限定モデルとは別に、「ルミノール クロノ カーボテック™ケース」も追加となる。

  
パネライ「ルミノール クロノ カーボテック™」
自動巻き(Cal.P.9200)。41石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約42時間。カーボテック™ケース(直径44mm、厚さ13.43mm)。10気圧防水。220万6500円(税込み)。

  本作の特徴はケース素材にカーボテック™を採用している点である。カーボテック™はチタンよりも約14%軽く、快適な装着感を得ることができる。パネライによって特許が取得されているカーボテック™とは、カーボンファイバーの薄いシートを管理温度下で高分子ポリマーPEEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン)とともに高圧圧縮して合成素材を結合させたものだ。

  外観の統一性を保つために、非常に長いカーボンファイバーが使用されており、シートは各層の繊維が上下で異なる角度になるように重ね合わせて圧縮されている。カーボテック™は軽く、外部からの耐衝撃性に優れるため、時計のケース素材として最適だ。パネライの他のモデルでは「サブマーシブル」および「ルミノール」などでカーボテック™ケースが採用されているため、パネライの代表的なケース素材としてカーボテック™を思い起こす人もいるのではないだろうか。

  
ダイアルはマットブラックにアクセントとして鮮やかなブルーとホワイトが際立つ。

  ケース径が44mmと広く、暗闇の中で発光する各表示やサブダイアルとともにパネライのDNAとも言える視認性を発揮する。ストラップは汗や湿気に強いハイテク素材“スポーテック”のストラップが採用されている。スペアにはブラックラバーストラップが付属する。

  搭載されるムーブメントはCal.P.9200で、約42時間のパワーリザーブを備える。さらに、タキメータースケールによって、定義された距離におけるヨット航行の平均速度を測定することができる。

  Contact info: オフィチーネ パネライTel.0120-18-7110

11月18日

2012年11月18日

参加メンバー:8人
(たか・ゆうさん・あぼちゃん・すず・じゅん)
(ようこ・優・れみな)

vs ももいろメリーさん
結果は3勝6敗

MIXチームで挑んだけど、繋ぎが良い時は勝利できました。
初めて顔を合わせたメンバーもいたので、この結果で十分でしょう。

今日はじゅん君が初参加でした。
また遊びに来てください。
お待ちしています♪♪

7月18日の活動

アップロードファイル 124-1.jpg

今日は、チームKYさんとの練習試合でした。

スパイクレシーブを中心に頑張ろうとしていましたが、結果は今一つだったかも。

コース取りはだいたい大丈夫だと思う。

あとは、ボールのスピードにうまく反応できるようになると良い結果が出せるようになるかなと。

サーブレシーブは全体的に良かったと思いまふ。

梅雨明けしたみたいですね。夏ですね。体育館、暑かったですね。

7月4日の活動

アップロードファイル 123-1.png

秋葉小学校での通常練習でした。

スゴく蒸し暑かったけど・・・頑張って練習。

途中にアクシデント(!?)もありましたが、充実した練習内容だったと思います。

12日はお休みです。

18日は練習試合ですので、頑張りましょう!

6月27日の活動

ももいろメリ―さんとの練習試合でした。

ウチの攻撃陣が欠席のだったので、レシーブ中心で頑張ろうって事で・・・。

サーブレシーブは、まずまず。

ラリー中のスパイクレシーブがもう少しって感じでしょうか。

手には当たっているけど、上がらないという感じなので。

7月末にリボンさんの自主大会に参加が決まったので、それまでに少しでも成果がでるように頑張りましょう!!

そろそろ・・・

ブログ再開するかな・・・。

12月27日

アップロードファイル 120-1.jpg

久々・今年最後の活動でした。
AKクラブさん主催の自主大会に参加しました。
全10チームで開催。
予選リーグは2勝2敗で下位リーグへ。
下位リーグ全勝でボール・賞状ゲット。
総合では6位でした。

下位リーグは最後の試合以外は全員が集中して足が動いて良かったけど、予選では足が動かない時が多かったので、来年はポジションを確認して練習して行きましょう。


今年一年、練習試合をして下さったチームの方々・自主大会に呼んで下さった方々、本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

10月18日の活動

アップロードファイル 119-1.jpg

今日は、秋葉小学校でcielAVCさんとの練習試合でした。
(初対戦)

ボールがつながりが悪い分で獲れない部分が・・・。

妙に譲りあったり、サボったり(ほとんどコッチかな)。

今後、そのあたりを意識して練習しましょう。


来週は選挙で体育館が使用できないので、各自自主トレ頑張ってください。

自分は、Wii Fit Plusで鍛えます。(ウソ)

10月4日の活動

アップロードファイル 118-1.jpg

子安小学校での通常練習でした。

関係ないけど、校庭でグランドゴルフやってました。
・・・久しぶりにやってみたかった。

外から練習見ていて感じたけど、ウチは想定外に弱いかな。
練習だと、こんなことやるって分かっているから上手くやってるのかなと・・・だから、実戦も弱いのかも。

愛のスコールって西日本で強いんだって。
最近見ないな~と思ったのは、そういうワケね。

ページ移動