Matsuden's homepage UPDATE 2008/8/19
松電の掲示板NO.3   Tsudanuma Indoor Railway

自作大型鉄道模型Gゲージ列車走行展示

展示の特徴 @長大編成、Aメインテナンス・フリー、Bノット・エクスペンシブ ただし作り上げるには膨大な時間を要します。

庭園鉄道趣味のフォーラムmyLargescale.comに昨年3月から参加。→scratch power traction II
 ●動輪まで!? ペーパーで作ったGゲージLOCO 青木佑一
昨年のJAMに初出展した青木さん.C57,EF58青大将色,DF50など,ご自身の思い出の車輛を全てペーパーで製作されています.C57にいたってはなんと動輪までペーパー製というから驚き! 常識をやぶる青木さんの作品に迫ります.
(雑誌トレイン2005年2月号紹介文より。→ここ)
  

Gスケール新作発表 
2004年 デ61 DF50 EF58 C57 デキ3 F40PH2 F40PH2 F40PH2(8輌) 懸命に走らせた。
2005年 8620 8620 8620 C62 C62 E428 (6輌)         よたよた走った。
2006年 近鉄特急4連 ロケット号編成9輌 ドクトルジバゴ編成(13輌) 初日ノックダウンなどさんざん。
2007年 キハ82系4輌 9600 E626(6輌)                 安定して走った。  
2008年 N700系8輌 EH10 EL1(10輌)                     すごく安定して走った。メインテも不要となった。

製作 
○ N700系(Gゲージ)8輌編成、全長8メートル、70円モーター8個で快走!

2007/11/18 先頭部分が出来ました。ここまでで13時間かかりました。
2007/12/9 客室部分を先頭部分にくっつけました。スカートもつけました。
2008/4/29 製作開始からはや半年たちました。全長8メートル8輌編成8つのモーターで走るようになりました。今日から塗装工程に入りました。最低5回塗りの丁寧仕上げです。
2008/5/18 24本の青い線を入れました。
2008/6/1 塗装作業が続きます。
2008/6/8 塗装が完了しますとそれらしくなってまいります。
2008/6/28 パンタグラフの工作が完了しました。
2008/7/28 完成しました。

youTUBE→http://jp.youtube.com/watch?v=eR9lht-jsTk

EH10(Gゲージ)8軸全軸駆動の怪力パワー

2008/6/28 台車に車体が載りました。
2008/7/6 下塗り開始。
2008/7/16 電球色のLEDをつけました。9V駆動で抵抗は300Ωです。
2008/7/30 完成。

El 1(Gゲージ)北国ノルウェーに思いをはせて製作しました。

2007/9/13 オスロのGスクラッチ仲間から図面がエアーメールで送られてきました。
2008/6/1 塗装開始。
2008/7/28 完成。→動画はhttp://jp.youtube.com/watch?v=W-LJsNoTnV4

○ 1330円で作った5インチ乗用台車は実に美しい。ただし、くじに当たってのことです。メリケンの 波止場の汽車は どこのドイツ


○乗用Gゲージ
2008/1/26 5インチの乗用台車を牽引する45ミリ電気機関車をつくりました。
2008/2/3 今度は人が乗った45ミリ乗用台車を牽引する45ミリ電気機関車をつくり、試運転に成功。
2008/2/10 45ミリに乗って遊びます。製作は大変難しい。

ロケットに 乗って愉しや Gゲージ

○この3点セットをGゲージ機関車列車に搭載すれば煙の問題は万事解決。

○パワトラ工作法


http://blogs.yahoo.co.jp/ituncle/MYBLOG/guest.html

http://blogs.yahoo.co.jp/densya_factory/MYBLOG/guest.html

http://amioko.ld.infoseek.co.jp/jamkiha2007.wmv

http://amioko.ld.infoseek.co.jp/kiha0730_1.wmv


研究テーマ

年度 研究テーマ(すべて1/23.71 Gゲージ) 結果 特記事項
2008 長大編成
前照灯常時点灯
室内灯
架線
建築物

新幹線


先送り

先送り

LEDの進化が著しいので、室内灯の研究を開始。
前年製作の直流交流送出システムの応用。
新幹線モデルの研究と架線化。
2007 長大編成
集電対策
蒸気機関車ふらつき防止
コンピュータ制御による定点停止
遠隔扉開閉
遠隔扉開閉灯点灯
サボ
自動運転







一応済ながら要改良
動輪が給水座金製のSLとELを製作しました。
前年製作の近鉄特急の下回りを使った特急南紀の走行は
非常に安定しました。
初めて開閉灯を実用化しました。
3編成の追加制作費は除く塗料でそれぞれ1万円以下でした。

なんだか会社の会議資料みたい。(笑)

情報

絶縁化
2007/10/2 ディアゴスチーニのC62動輪の絶縁化に成功。走行試験結果にも大満足。カーブ通過も無難です。絶縁化の方法は車軸を糸鋸で切断し切断面に0厚さ.4ミリの紙をはさみ、透明のパイプで切断により2つに分かれた車軸を繋ぎます。車軸の真ん中へんに絶縁材の紙が見えます。

○キハ82特急南紀Gスケール








お顔も紙製。窓は0.4ミリのプラ・シートを90度のお湯につけてまげています。なぜ100度のお湯につけないかって。そりゃあやけどしちゃうもん。接続の管類はアルミの線材です。ライト類はすべてLEDで、電池を使っています。塗料はグリーンマックスの高いの。塗装でカバーで痛しかゆし。(笑)1個70円モーター山積で、まだまだ作るよをさりげなく表現しています。

○2007/6/10 松電編成が千葉県茂原市ひめはるの里OSライブスチームクラブ運転会で走りました。 泥沼氏撮影に感謝。

出版

↑世界のGスクラッチ仲間から勧められ、「ペーパーサムライ2007」を出版。ただしたったの1部だけなんです。


←世界のGゲージ・スクラッチ・ファンと交流の場を持っています。




       


研究開発

How to make a scratch power traction.Cut flat gear with the scissors for cutting a metal. I, ituncle developed this method. Instead of fixing an axle with the vice and pull apart both wheels from axel, break or cut gear into half and then put it back with adhesive.This method is much,much easier,requiring less tool,less effort. Wind paper around the axle.Put a gear into the axle.Stick with the adhesive.Fix a motor on the copperplate wrapping one end to the axle.Copper board and a motor are wound with the copper wire.Solder is put on copper board and the motor.Ask me freely if you have any question.

Scratch built locomotives.

Gゲージ車輌製作方法研究
(1)70円モーターつりかけ駆動装置
(2)扉開閉装置
(3)紙や木が動輪の蒸気機関車モデル
(4)給水座金による駆動装置
(5)扉が閉まり、警笛を鳴らし、電車が発車する一連のギミック
(6)作りこんだロケット号編成
(7)750円のサウンド装置
(8)純粋国産の架線システム
(9)貫通ほろ
(10)手作りパンタ
(11)紙製シュリーレン台車
(12)木製連結器
(13)屋根をすばやく作る方法
(14)木製架線
(15)電車が発車すると、警笛音、そのあと30秒ごとに警笛音
(16)低周波2チャンネル制御(送り出す機械は完成)
(17)PICNIC自動運転システム

(18)列車自動停止装置
(19)前進、後進自動給電装置
(20)ポイント全自動切り替え装置


製作

倶知安のバッファロー

2007/7/21版動画(ほぼ完成の状態です。)

9600run.wmv ←movie Gスケール、スクラッチ9600動画。(これはまだ未完成の状態)
























2007/2/10 1月25日30ドル機関車製作開始。2月10日下回り完成。材料はいつもの給水座金、木と紙などのお安い材料で。
2007/2/12 サウンド装置搭載。
2007/6/16 四軸の動輪がR3の曲線を楽々と通過します。Gスケールならでわです。はじめての四軸機です。大成功。
2007/7/15 およそ半年の工作で完成しました。やろうと思えばできるものですねぇ。気合なんですね。古典機独特の風格ですね。実物の23.71分の1です。がにまたじゃあないっしょ。
2007/8/9 蒸気機関車の既作品では走行時のぐらつき解消が課題でしたが、この9600でクリアしました。万歳。パワートラクションは以前製作の8620のテンダーを使いますから、今回は動力装置の製作はありません。楽ちんでした。


キハ82

2006/10/8 図面から23.71分の1のコピーをとりました。まず屋根を作ります。
2006/10/27 部品がたくさん出来てまいります。
2006/10/29 独特の猫顔が出来てまいりました。
2006/10/31 台車の製作開始。お得意平ギアかち割り方式です。車軸はいつものタミヤの工作キットプラ部品です。車輪は昨年アメリカから輸入のLGB製。
2006/11/1 レールへ乗りました。
2006/11/5 部品点数900個のクーラーユニットが完成しました。
2006/11/19 製作開始から1ヶ月と10日でここまで出来ました。編成の全長は3メートル60センチ縮尺23.71分の1、実車、特急「南紀」にあわせて先頭からキハ82、キロ80、キハ80、キハ82です。
2006/11/24 扉開閉機構の組み込み開始。これが終わりますとサウンドボードを搭載します。停車中のディーゼルサウンドは京都駅で採録しました。
2006/12/29 今までの追加費用は約1万5千円。エンジン・サウンドボード組み込み完了。ほぼ1ヶ月ワイパー研究。これにて越年です。
2007/7/31 突然完成。


自動運転

2006/9/6 プログラムで位置センサーなしで自動往復運転。パソコンネットワークLANで遠隔操作。
STARTA:
PICOCX1.Outp PortB, 5, High
FOR I=1 TO XXX
NEXT I
PICOCX1.Outp PortB, 5, Low
FOR I=1 TO XXX
NEXT I
PICOCX1.Outp PortB, 6, High
FOR I=1 TO XXX
NEXT I
PICOCX1.Outp PortB, 6, Low
FOR I=1 TO XXX
NEXT I
GOTO STARTA:

2006/9/9 平成18年9月9日午後1時30分、我が極楽鉄道の近鉄特急4連が、家庭内LAN回線経由、ノートパソコンの画面からの制御コントロールに従い、はじめて走行いたしました。自動運転化プロジクトは大きく前進いたしました。
2006/9/10 ATSのようにリードスイッチを線路へ設置。コンピュータとLAN制御により列車を定点で停止することが出来るようになりました。
2006/9/11 基本設計と試験試作は完了。列車を蝶が舞うがごとく走らせる夢も現実となってまいりました。
2006/9/23 ついに完成。位置センサーなし、ギャップなしで自動往復運転もばっちし。おかげさまで頭の配線までこんがらがってきました。
2006/9/26 PICNIC、Gスケール列車自動運転装置の概要を発表いたします。機器は家庭内乱、じゃあなかった家庭内LANへ接続します。そしてノートパソコンからポイントや線路への給電をデジタルにHighとLowで指令いたします。これで列車を蝶が舞うがごとく走らせることが出来るようになりました。
2006/10/1 停止位置でぴたっと止まるように出来ました。パソコンからの操作画面も出来ました。開発費は3万円でした。


親愛なるイタリア国民の皆様こんにちわ。70円モーター4個を擁したE626強力電気機関車です

2006/9/3 E428製作実績と扉開閉システム開発実績をもとに、今度はE626を作ってみましょう。
2007/1/24 100円モーター4個4軸駆動で下回りは走るようになりました。動輪はいつもの水道部品です。
2007/3/25 車体のかたちを作りました。あとディテール工作です。
2007/4/22 ディテールはほぼ終盤へ。
2007/7/31 完成



11.8キロヘルツ4.3V13.5V送電
2006/9/2 木版へ鉛筆で回路図を書き、要所要所に鉄釘を打ち、釘に配線をとめてゆくという、教材型の作りです。線路に交流と直流を送れるなんて不思議ですね。















写真集

町内会の夏祭りで (2005〜2006)


JAMコンベンションで (2004〜2006)


おうちで (2003〜2007)


リンク
八木軽便鉄道
風雅松本亭
森博嗣の浮遊工作室
榛名山麓亭
じゃりちゃん鉄道 
夢が丘鉄道 
セピア色の線路 
趣味の鉄道模型・鉄道関連リンク 
線路を探して
ITおじさんのホームページ

http://blogs.yahoo.co.jp/ituncle/MYBLOG/guest.html
http://blogs.yahoo.co.jp/densya_factory/MYBLOG/guest.html

・私の掲示板

2007/9-2008/5の掲示板→BBS2008←fixにつき書き込みは終了
2007年版fixed掲示板→BBS2007

・7.5インチ、5インチ、3.5インチな面々の掲示板。今、掲示板がナウい
こだま鉄道の掲示板・・・・おすましして5インチ運転中の写真がトレインなんかに出てくるおじさん。最近では7.5も製作。
Hidepon Works Web BBS・・・ご存知jetエンジンを動力に5インチを走らせた先進アイデアあふれるネッチー。
欠伸軽便鉄道の掲示板・・・・・・・早くからNHK教育などで5インチを広く紹介の先駆者。所蔵5インチ機関車は増え続ける。
掲示板・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・狸やら蓮やら動物植物へのご造詣が深い一方で無機質な旋盤やらフライス盤もお得意。
みんなの広場-八木軽便鉄道の画像掲示板-・・・・大型模型ワールド公共広場。ここへ書いておけば連絡はつく。(笑)
http://amioko.ld.infoseek.co.jp/jamkiha2007.wmv
http://amioko.ld.infoseek.co.jp/kiha0730_1.wmv


Tudanuma Indoor Railway CHIBA JAPAN 

以下は、はるか昔のことなんですわ。
動画2006 8/11−13 2005 2004
製作
・2005   ・2006 3-4m 5-6m 7-8m 7th JAM ・2003/9-2004/8 ・2004/9-2005/8・2005/9-2006/8