| 
| 
| メニュー |  
|  |  
| 作品情報(更新状況別) |  
|  |  
| 作品情報(サイト別) |  
|  |  
| 作品の紹介(紹介文付) |  
|  |  
| おすすめしたい作品 |  
|  |  
| 投稿(作品紹介の投稿) |  
|  |  
| 作品情報(登録された作品) |  
|  |  
| 更新履歴 |  
|  |  
| その他 |  
|  |  |  | 
| 
| 
 ■EOE後、After EOE (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァの用語で、劇場版後のことです。
 単に「EOE」だけでも同じ意味として扱われているようです。
 
 
 ■FF (新世紀エヴァンゲリオン)
 Fun Fictionの略でFFです
 意味はSSと同じですが、エヴァ小説の場合FFと表記されることもあります。
 
 【関連】SS
 
 
 
 ■HF (Fate/stay night)
 Fate/stay nightの桜ルートのタイトル「Heaven's Feel」の略語です。
 
 【関連】UBW
 
 
 
 ■IF
 「もし〜だったら」という話を扱ったジャンルです。
 設定・立場を変えた作品ということで「本編再構成」と同じ意味ですが、こちらはエヴァ以外の作品でよく見られる用語です。
 
 【関連】本編再構成
 
 
 
 ■LAS (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァのカップリング用語で、アスカがヒロインの作品のことです。
 ちなみに「L(ラブ) A(アスカ) S(シンジ)」の略らしいです。
 「L(ラブ) A(ALL) S(シンジ)」というハーレム設定の意味で使われることもあります。
 
 【関連】LRS LARS LMS LHS
 
 
 
 ■LARS (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァのカップリング用語で、アスカとレイがヒロインの作品のことです。
 また、複数人がヒロインの場合にも使われることがあるようです。
 
 【関連】LAS LRS LMS LHS
 
 
 
 ■LHS (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァのカップリング用語で、ヒカリがヒロインの作品のことです。
 
 【関連】LAS LRS LARS LMS
 
 
 
 ■LMS (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァのカップリング用語で、マナがヒロインの作品のことです。
 
 【関連】LAS LRS LARS LHS
 
 
 
 ■LRS (新世紀エヴァンゲリオン)
 エヴァのカップリング用語で、レイがヒロインの作品のことです。
 
 【関連】LAS LARS LMS LHS
 
 
 
 ■MMORPG
 Massively Multiplayer Online Role-Playing Gameの略で「多人数同時参加型オンラインRPG」という意味です。
 
 
 
 ■SS
 Side Story(Second Story、Short Story)の略でSSです
 「二次創作小説」という意味で使われています。
 
 【関連】FF
 
 
 
 ■TS
 Trans Sexual(性転換)の略でTSです。
 怪しげな薬、儀式や何らかのトラブルで身体が女性になってしまうものから、精神が入れ替わってしまう、女装、実は女性だった、などいろいろなパターンがあります。
 
 【関連】半陰陽
 
 
 
 ■UBW (Fate/stay night)
 Fate/stay nightの凛ルートのタイトル「Unlimited Blade Works」の略語です。
 
 【関連】HF
 
 
 
 ■異世界
 
 【関連】パラレル
 
 
 
 ■オリ主
 オリジナルキャラクター主人公→オリキャラ主人公→オリ主です。
 
 
 
 ■学園
 学校生活が中心に書かれている作品です。
 特にエヴァでは、本編26話に少しだけ登場した学園エヴァの世界のことを指します。
 
 
 
 ■逆行
 いわゆるタイムスリップです。
 主にエヴァ、ナデシコ、GS美神、マブラヴで活発なジャンルで、ストーリー終了時から第一話時点に戻ることが多いようですが、中には子供時代まで戻ったりする作品もあります。
 精神だけ逆行することが多いですが、特殊能力付や成長した体ごと逆行する作品もあります。
 また、派生で複数回逆行したり複数人で逆行する作品もあります。
 「悲劇的な未来(現在)を変えるために戻る」という趣旨のジャンルため、ストーリー終了時に主人公が不幸でない作品では発展しにくいジャンルのようです。
その典型的な例と思われるがSEEDで、作品の多さに対してほとんど見かけません。
 
 
 
 ■クロスオーバー、クロス
 複数作品のキャラや設定、世界観をまとめて描いた作品のことです。
 ある作品のキャラが別の作品の世界へ移動したり、もともと同じ世界にあることにしたりとシチュエーションは様々です。
 
 
 
 ■現実→○○○
 現実の世界で生活していた主人公が、異世界ともいえるアニメやゲームの世界に迷い込んでしまうものです。
 「トリップ」とも言うらしいのですが、広く使われている名称かどうか分からないので、当サイトでは「現実→○○○」と表記しています。
 特定のキャラの中に精神だけが入り込んでしまうものは特に「憑依物」と呼ばれます。
 
 【関連】トリップ 憑依
 
 
 
 ■スレナル (NARUTO)
 スレた性格をしたナルトのことです。
 この設定の場合、ナルトが既に暗部に入っていることが多いです。
 
 
 
 ■ドリーム
 主人公の名前の変換が出来る作品のことです。
 ただ、その性質上どうしても批判されやすい作品になってしまうことが多いようです。
 しかし、その辺りは作者の方たちも承知なさっており、ほぼ例外なくTOPページに注意書きがあります。
 それを了解して作品を読むならば、良識ある行動を心がけるようにしましょう。
 
 
 
 ■トリップ
 
 【関連】現実→○○○ 憑依
 
 
 
 ■パラレル
 パラレルストーリー、異世界物とも呼ばれています。
 「作品のキャラを登場させたオリジナル小説」といえる作品のことです。
 
 【関連】異世界
 
 
 
 ■半陰陽
 TS小説のジャンルの一つです。
 外見的な特徴が男性のものである為、自身や周囲は男と認識して過ごしていたが、生理などがきっかけで実は女性だったことが判明する、といった流れで話が始まることが多いです。
 医学的な知識は「半陰陽(Wikipedia)」を参照して下さい。
 
 【関連】TS
 
 
 
 ■憑依
 現実の世界で生活していた主人公の精神が、キャラクターに乗り移ってしまうことです。
 
 【関連】現実→○○○ トリップ
 
 
 
 ■本編再構成
 設定やキャラの性格、立場等を多少変えて書かれています。
 「IF」と同じ意味だと思いますが、エヴァ関係の作品だとこちらの言葉が良く使われるようです。
 
 【関連】IF
 
 
 
 
 |  |  |