法則 丁蘭尺
2013/07/20 2015/12/14

 魯班尺(ろはん尺 ロハン尺)と旺の磁器

Ruban Chi and Emperor's Porcelain
ここでは、中国の磁器を法で測る、その測り方と、吉凶の読み方、解釈の仕方をご説明致します。
出墓、伝世の陶磁器は、もはや墓誌もなく、どこの誰が、だれに与えたか?その死の原因は?すべては,謎です。
魯斑の丁蘭尺は、葬者、被葬者、死の様相など、これらの解明に大変、役立ちます。また唐代には玄女尺の名で民間に広まりました。

具体例(実例集)はこちら   測り方はこちら


2004/01/01 2013/07/15 2015/12/14

例証 天平筆

日本の最古の天平筆を丁蘭尺でみて見ましょう。丁蘭尺は、唐代にも、下の3種類あった模様。

 下の筆の数値は奈良博文堂さんのレプリカのもの。写経に使う筆なら、ぴったりの法です。

全長243mmは、丁蘭尺では、死の死別を意味する。服喪の気持ち。普通の筆に、死は用いない。異様に短い筆には、訳があるのです。

他社は、これより小さく、全長が死の離郷(237.5mmより小さい場合)となり当たらない。

 天平筆(実物)    魯班尺  丁蘭尺  穂先  軸飾り 軸  全長  全長(サヤ含む)
   cm cm   33mm 不明   210mm  243mm  280mm
 29.7  38.0 丁 登科 丁  官 横財 死 死別 興 貴子
 周  30.0  38.4  丁 登科 丁  官 進宝 死 死別 興 貴子
 (現代)  30.3  38.8 丁 登科 丁  官 進宝 死 死別 興 登科
 法の解釈      亡くなった  亡くなった 官吏使用   亡くなった 祈り 

青地は基本の魯班尺1尺が29.7cmのもので、わが国に伝わる唐尺(魯班尺)29.6cmに一番近い。


磁器の解釈に有効

 吉凶を表す丁蘭尺  

小物、調度品など、すべてに使います。また墓室の建築にも使う。 

(ここでは魯班尺を30.0cm 丁蘭尺38.4cmでご説明します)

丁蘭尺1尺 38.4cmを10等分(1寸3.84cm)し、下から義官に分けます。
10等分、つまりこの丁蘭尺1寸の中を、更に4つずつに分けます。


1 

まずは死の様相、顛末を探りましょう。

害苦死失 磁器プロファイル上の重要ポイント

害  口舌  殺された主原因。喧嘩。骨肉を争う、政争。政権奪回
harm    quarrel
苦  官鬼   おとし入れられた。 濡れ衣。策。陰謀に会う。
 bitter    conspiracy
  離郷  都を追い出される、左遷、島流しで死ぬ。
 death   relegation
 失  牢執   投獄された。 獄死と同じ。
loss   jail
 失  公事   裁判ざた。しかし、官鬼を伴う公事もよくみる。
loss  trial 


横幅(胴)に苦の官鬼 conspiracyの出る香炉

足に旺emperorも出ます。詳しくはこちらから


害苦死失 不幸なサイン一覧(mm)

赤色は重要ポイントです。

  口舌   病臨  死絶 災至 
   喧嘩  病気  死亡 災い 
 harm  quarrel  disease  death  calamity
(38.4-76.8)  38.4-48  48-57.6  57.6-67.2   67.2-76.8
         
   失脱  官鬼  劫財  無嗣
   愛する人を無くす  陰謀  財産を奪われる 跡継ぎ無し 
 bitter  lost man,
woman
 conspiracy deprived of
a prperty 
 no heir
 (115.2-153.6)  115.2-124.8.  124.8-134.4 134.4-144   144-153.6
         
  離郷 死別 退丁   失財
   左遷  死別 子供が
離れる 
 財を無くす
 death  relegation bereavement  leave
a family
 lost goods
(230.4-268.8) 230.4-240  240-249.6  249.6-259.2  259.2-268.8 
         
   孤寡  牢執  公事  退財
  未亡人 牢に入る 裁判 財産の減少 
loss widow jail trial  reduction
of property
 (307.2-345.6)  307.2-316.8 316.8-326.4   326.4-336 336-345.6 



2

被葬者の特定

次に、被葬者死んだ人の特定をしましょう。
(emperor) (family) (officerから判断します

葬者(墓を作った人は、通常、皇帝です。きさき、皇太后などは、孤寡(widow)になります。


丁旺義官興財 

磁器プロファイル上の重要ポイント

赤字の旺、義、官は急所です。

(mm)

丁   旺  義  官  興  財
Realizationof a great
ambition
 Emperor  Family  Officer  Prosperity  Property
           
 0-38.4 76.8-115.2 153.6-192  192-230.4 268.8-307.2  345.6-384 



この香炉は、南宋初代皇帝 高宗帝が囚われの妻、けい氏の為に焼いた。

高さに、義(Family)があります。苦失脱は愛する妻を奪われた事を表す。

ウサギは、奥様のニックネームでした。


  


下の壷は唐 太宗の長男 李承乾と法により推定される。 底銘と三爪龍も符号する。

公事、離郷、病臨、失財、劫財 
 

この3.84cmの枠を外れると、たとえばが害、また苦になり、献上すれば、1mmの誤差で、不良品どころか、首が飛びます。
また40等分9.6mmの枠を外れると、たとえば官の順科が死の離郷になります。
とんでもないことになります。

皇帝が作り、使う陶磁器のものはこの法にしばられます (陶磁器だけでは、もちろんありません)
 お手元の官品で一度ご覧ください。民品でも使えます。民用を使います。
有効な時代は漢代から唐、宋、元、明、清とすべてに有効と思いますが、基本となる魯班尺1尺が、微妙に、変わります

下に寸法表があります



2013/07/09  07/15
3

計り方 高さと横幅(直径)が基本。

具体例はこちら    測り方はこちら

    

まずは、高さから測ります。

一番重要なのは、その高さですから。

高さは害 死絶。Harm death 幅は苦失脱。Bitter loose the person whom he loved.



その他の高さに関する注意点 

玄紋 横段 横リブ 耳 について


弦紋 

特に弦紋はその1本1本に意味、つまり葬者のメッセージか、多く込められています。
 
左下 宣仁太后の汝 弦紋は上2、中3、下に3本、入ります。
弦紋の多いほどメッセージが多い訳です。弦紋だけで、測定箇所が8ポイントも、あります。
また、深さに王も隠れていました。
高さ 苦 上玄紋 官鬼 2本目 失脱 中玄紋 天徳が3つ 下玄紋口舌 登科 登科
厚み 進宝  深さ 旺 足 口舌 足幅 義


横段 横リブ

(リブは小さなひだの事です)


 中 赤い小壷 中段から下に横リブが続く 右 横リブが特徴
右 ただ、横段が美しいなどと、思ってはいけませんよ。皇帝の断腸の思いが込められる。

耳の長さは被葬者、送られた人を良く表します
    双耳、四耳、菅耳などの器形も、この耳に注意してください



4

最後は、横幅 膨らみとくびれの所を測る

横幅で重要なのは、口の広がるところ(副題)と胴のふくらみです(主題)。葬者の土付です。

バスト、ウェスト、ヒップを、見るわけですね。ただし正面から見て、その横幅(直径)を見ます。
    直径は口縁、首、胴、胴のふくらみ、くびれ。高台などすべてに法は表れます。



菱形

菱形は長辺と短辺をみる 各花弁の幅もみる

右の三足は足幅をみる。法はしっかり込められている。


多面体 造形物 縦リブ


多面体、花びらなど、その横幅に法から意を込める。意味を込めるために、こういう形にしたとも言える。

もちろん,美的であることは言うに及びません。陶家と呼ぶのは、この力量によります。



扁平な壷(扁壺 へんこ)

ショウ淑妃の改名の壷 うらみのすごさ、それを表す為の形。感情を横幅で2倍にして、相手にぶつける事が出来る訳です。この場合裏面は短辺、長辺のほか、対角も見ます。意味合いが増える訳です。底が丸なら1つの思い。これが憎しみ、3倍になる訳です。


五角 六角 八角などは、一辺以外に、裏面の対角(長い)、対辺(短い)も測ります。



たまご(宝来石)はこれに比べ、すべての意味合いを持つ。いい事も悪いことも。

高さと底形、横幅以外、清濁併せ持つと捕らえています。




九天玄女

さて、高さ、幅を測れば、あとは法を見ます。

法の内容は下の方に、それぞれ載せてあります。

     魯斑尺 玄女尺  現代尺        魯斑尺 玄女尺 現代尺 
   mm  297  300  303      mm  297  300  303
     丁蘭尺  丁蘭尺  丁蘭尺        丁蘭尺  丁蘭尺  丁蘭尺 
mm 380 384 388 mm 380 384 388
1 福星 0-9.5 0-9.6 0-9.7
2 及第 9.5-19 9.6-19.2 9.7-19.4
3 財旺 19-28.5 19.2-28.8 19.4-29.1
4 登科 28.5-38 28.8-38.4 29.1-38.8
                   
9 天徳 76-85.5 76.8-86.4 77.6-87.3 5 口舌 38-47.5 38.4-48 38.8-48.5
10喜事 85.5-95 86.4-96 87.3-97 6 病臨 47.5-57 48-57.6 48.5-58.2
11進寶 95-104.5 96-105.6 97-106.7 7 死絶 57-66.5 57.6-67.2 58.2-67.9
12納福 104.5-114 105.6-115.2 106.7-116.4 8 災至 66.5-76 67.2-76.8 67.9-77.6
                     
 義 17大吉 152-161.5 153.6-163.2 155.2-164.9  苦 13失脱 114-123.5 115.2-124.8 116.4-126.1
18財旺 161.5-171 163.2-172.8 164.9-174.6 14官鬼 123.5-133 124.8-134.4 126.1-135.8
19益利 171-180.5 172.8-182.4 174.6-184.3 15劫財 133-142.5 134.4-144 135.8-145.5
20天庫 180.5-190 182.4-192  184.3-194   16無嗣 142.5-152 144-153.6 145.5-155.2
                   
 官 21富貴 190-199.5 192-201.6  194-203.7            
22進寶 199.5-209 201.6-211.2  203.7-213.4            
23横財 209-218.5 211.2-220.8  213.4-223.1            
24順科 218.5-228 220.8-230.4  223.1-232.8            
                     
29登科 266-275.5 268.8-278.4  271.6-281.3    死 25離郷 228-237.5 230.4-240  232.8-242.5
30貴子 275.5-285 278.4-288  281.3-291   26死別 237.5-247 240-249.6  242.5-252.2
31添丁 285-294.5 288-297.6 291-300.7   27退丁 247-256.5 249.6-259.2  252.2-261.9
32興旺 294.5-304 297.6-307.2  300.7-310.4   28失財 256.5-266 259.2-268.8  261.9-271.6
                   
 財 37迎福 342-351.5 345.6-355.2  349.2-358.9    失 33孤寡 304-313.5 307.2-316.8  310.4-320.1
38六合 351.5-361 355.2-364.8  358.9-368.6   34牢執 313.5-323 316.8-326.4  320.1-329.8
39進寶 361-370.5 364.8-374.4  368.6-378.3   35公事 323-332.5 326.4-336  329.8-339.5
40財徳 370.5-380 374.4-384  378.3-388   36退財 332.5-342 336-345.6  339.5-349.2
    380 384 388       342 345.6  349.2

さて、高さ、幅を測れば、あとは法を見ます。

葬者(磁器を作らせた人) 被葬者(亡くなった人) その死因を調べます

葬者は誰か 旺と孤寡 

墓、副葬品を作るよう命じた人を、まず見ます。
官品は葬者,下賜する主体は普通、旺、又は女帝です 77mmから115mm 

高台に良くでます 96mmならまさに法は旺の旺 となります
皇帝、王が出ないとき、孤寡がでれば、亡くなった者の妻。則天武后がこれです。

なにも出ないとき、義のみから、子神宗暗殺の母、宣仁太后と知れる事もある。

長男李弘 急死

上 高さから 義の益利 鶏 官の順科
横幅から 義の益利 口 旺の進宝 
首のくびれ 害の災至 首下 旺の旺
胴 義の益利 
高台 旺の旺



明代永楽帝の四爪龍

玉を争う双龍の皿は、自身が王ではない、自己表明で、四爪龍でも大変貴重。甥の殺害時点、焼きます。一応、規則ですから。後、これを嫌い、隠します。時代背景と、今に伝わる、いつわ(逸話)。これも重要です。ですから、永楽帝の双龍四爪龍の大皿は、誠に貴重となります。すぐ、皇帝になりますから。



被葬者をみる 旺 義 官

旺(Emperor) 

法から被葬者が先帝なら又法に旺 がでます。皇太子は貴子、登科、官もでます。

登科は本来、科挙合格者。官がメインテーマなら宰相、大臣クラス。

それを任命する上位にある者、皇太子、皇帝なら、出ても当然なんでしょう。皇太子に官が出るのは、地方の王、将軍など兼務するため。このとき耳 玄紋など副題として特別付加するものにも良く表れます。モチーフとして三爪龍は皇太子、五爪竜は先帝と、葬者の皇帝自身も表す四爪龍。宋高宗の上皇時代にありました。普通は、庶人。



義(Family) 

義の皿 
義は后以下愛妾すべて 子から孫まで義です 154mm-192mmの間
幼帝は稚(子供)龍 ばん竜(這い回る意)のモチーフとなり、皇太子なら幼い三爪竜もでます

は官以外、つまり後宮のきさき、皇太子、皇太子妃、子、親、親戚、諸国の旺(子が多い)。



官(Officer)

左 官の皿 定窯 有名な大きく薄い伏せ焼きの皿 右は漢代宰相の大壷 立派です。官のサイズにするため、大きく作ります。

定の皿は、およそ戦争で死んだ多くの兵士達の遺族に下賜するためで、数が必要。日常品では、ありません。

法を知らないと、とんでもない、解釈が生まれます。真実に迫れません。

官はやや大きくなり192mm-230mmです 登科も当然良く伴います

は、、官(役所、官舎)の調度品、食器などひろく含みます
(役所、官舎は唐代400ヶ所を越えます 食器雑器などすべて国が用意しました
当時から辞令1枚で家にも戻らず、その足で任地へ行くという話しも多く官舎は家具調度品すべて揃っていたわけです)

 高さが215mm前後が定、汝、官窯に多いのはこのためです 横が215mmだと余程の官僚で宰相クラスです 
害、病、苦、死もよくみます これは明器として故人と一緒に葬られたからです 


左 三段のひょうたん。ふくらみが上から旺義官のおもしろいもの。

玄宗、楊貴妃、安禄山と解釈する。

中 同時期に焼かれたもの。 右 徽宗帝 復古のもの 





南宋 岳飛墓 副葬品

皇帝高宗は岳飛を官(武人)とも義(family,btother)とも呼んでいる。


どんな死であったか (表は下にあります) 

凶の害 苦 死 失の補足説明



害 38mm-77mm
害は口舌 病臨 死絶  災至とあります。

 害の口舌は喧嘩、言い争い。
この場合は殺された主原因ですから、並みの争いではありません。
骨肉を争う、政争、政権奪回、クーデターがあった。

害の病臨は死の床。
それ自体さほど、悪い相ではありません。自然死もありますから。
ただし病臨のほかに、苦の官鬼、死の離郷、失の牢執、失の公事を伴うと、大変な災難です。

下に重要な副題として、まとめました。

害の死絶 

一族とは50人、100人、200人の事 

一族根絶やし。旧家でたとえると、葬儀に集まる血縁の人たち、全員が、一族。

害の災至 クールな響き 

その子の運命 私に逆らったから、こんな目に会う。あんたが悪い。
磁器はこう伝えます。災至は不可抗力の事故もありましょうが、それ自体、災難です。


磁器プロファイル上の重要な副題 まとめ 

害の口舌 苦の官鬼、死の離郷、失の牢執、失の公事

害の口舌 殺された主原因。喧嘩、言い争い。骨肉を争う、政争、政権奪回、クーデター
苦の官鬼  おとし入れられた。 つまり罠にかけられた。濡れ衣。策略、陰謀に会う。
  死の離郷  都を追い出される、左遷、島流しで死ぬ。殺される事。
 失の牢執  投獄された。 獄死と同じ。
 失の公事  裁判ざた。しかし、官鬼を伴う公事もよくみる。これは、改葬された時、
改めて、その真相を表す磁器を焼いたと、理解している。

わなにはまり(官鬼)、裁判(公事)にかけられ、島流し(離郷)の、3点セットが多い。
公事 歴史上、裁判にかけられて、死ぬ場合ですから、当方にとり、プロファイリングし易い。



北宋 哲宗暗殺を語る汝窯 口舌 官鬼 死絶 災至の例

高さ (害) 天徳 財旺 苦無嗣 
羊-苦去財 害病臨 丁登科
幅 苦官鬼 (紋様丁登科) 旺喜事 
玄紋-天徳 首-天徳
羊尾-苦失脱 苦官鬼 しわ-害死絶 害災至
足-天徳 害災至 台-天徳 害災至
高台六角により 短辺天徳 長辺旺旺 
言い争いの絶えない人だった

法は高さ 財迎福 進宝 
幅 天徳 害口舌 害口舌
胴 苦官鬼 害死絶 高台 害死絶



苦 115mm-154mm

苦は失脱 官鬼 劫財 無嗣
特に官鬼が重要 前述


死 230mm-269mm

死は離郷 死別 退丁 失財

特に離郷は重要 前述


失 307mm-346mm

失は孤寡 牢執 公事 退財

孤寡 未亡人 きさき 皇后 皇太后などに現れる。

特に公事は重要 前述。


真相を伝える官鬼のなぞ

しかし、なぜ、わざわざ、官鬼まで磁器に残すのか。これら磁器の解釈、つまり次の王朝が、すべての、王族の墓をあける訳ですが、この時までは、前王朝の各皇帝、皇太子の死の真相は、分からない。逆に、真相を伝えるために、真実を遺すともいえる。次の王朝が、たびたび、前代の時代評価、また不名誉な死を与えられた者を、再評価し、名誉回復をする。この、一連の作業によるものだろうか。他に書物に書かれた訳でもないだろうから。1000年、2000年のち、唐代、五代、宋代と、各皇帝、女帝達の生き様、死に様が、まさに遺された磁器を通して解かる。磁器のみが、今日、私たちに、語ることができる。磁器はなぜ宝なのか?宝の磁器に、遺されたダイングメッセージ。だから、いつの時代にも、磁器は深く隠され、我々は、この100年あまり、知ることも、きずくこともなかった。まさに、王室の秘儀、丁蘭尺。また、法で、皇帝、女帝の祈りを磁器に込めた、陶家の存在でした。


お疲れ様でした




台湾国立雲林大学各位の皆様には、ここで感謝の意を表します。台湾故宮の汝について、かなり手厳しいことを書いております。大学論文では官尺1尺を魯班尺と厳格に言います。当方でも、これに従いましょう。魯班尺1.44倍尺を門公尺 文公尺と呼び、魯班尺 1.28倍を丁蘭尺と呼びます。  日本では、現在、門公尺を曲(かね)尺と呼び、大工さんが愛用します。差し金のことです。裏面の吉凶は、現在では、寺社以外使わぬそうです。また、小物を測る、丁蘭尺も、魯班尺と言い、風水では門公尺、丁蘭尺をあわせて、魯班尺と、ひろく言います。

元、明、清については、皆様お手持ちの官品で、お確かめください。図鑑の寸法でも、確認できます。当方では50%が唐のため、宋も同じ長さ、丁蘭尺384mmで測りました。優品に384mmもあったからです。当時は副葬品に、このサイズを越えない決まりがありました。時代ごとに、この基本となる1尺は、変化したもようです。一番下に、簡単な、表があります。

門公尺

 (磁器では用いない 呼び名は他に官木尺 文公尺など ) 

魯班尺30.0cmでご説明します。この1.44倍が門公尺で、42.4cmとなります。  

これが建築用で、曲(かね)尺と書き、さしがねを指す。裏面にあった吉凶は、普段使わない。

大型の城郭 城壁 官、政府の建築物  門 寺などに使用 1尺の1.44倍
中を8つの区分(5.3cm)、下から 病 離 義 官 劫 害 に分ける。(赤字吉 黒字凶)
指3本の横幅(5.3㎝)、これに入らないと、首が飛ぶ。が害になり、が離になります。
例えば100門公尺 42.4mの建物で。本の範囲は、指幅3本。わずかでも短いと作り直し。

更に8つの中を4つに分ける(1.325㎝)。

下から 財徳 宝庫 六合 迎福   退財 公事 牢執 孤寡  長庫 劫財 官鬼 失脱  添丁 益利 貴子 大吉

 順科 横財 進益 富貴  死別 退口 離郷 財失 害 災至 死絶 病臨 口舌  財至、登科 進宝 興旺 

官の建物は多くが、赤字の吉の寸法範囲で作り、一部忌み嫌う所、一部の門などに凶を使う。

現在は1尺を1.414倍。中国古代では、1,44倍で作ります。つまりルート2。丸太に、このカネ尺(さしがね)を当てるだけで、出来上がりの、四角い材の大きさが分かるという、便利な道具。現在では、大工の神様と呼ばれる、中国の天才軍師、魯班の考案と言われています。築城に優れた。後、それらの功績から、王の城郭の設計、造営もする。木組みの発案、かんなの発明などが伝わります。魯班については、一番下に、少し、あります。



写真ものさし下段 民用 丁蘭尺38.8cm ものさし上段門公尺42.9cm



測ってみましょう 市販のロハン尺で十分です。

表を使えば、普通のメジャーでも、OKです。


玄女尺(周の魯班尺)30.0cm 丁蘭尺38.4cmで測るときは

40等分は、民9.7mm、官9.6mm 0.1mmの誤差がでます。通常無視できる数値です。

全体では4mmの誤差です。大きな物には、場合により影響します。 

私も10年来、民用 丁蘭尺388mmを使っていますが実用上問題は感じません
厳密には384mmの官品は、1%小さくなります。


表がない場合

実際の大きさをCMまたはmmで控え、後で数値を1.01 (1.01042)倍して、市販の丁蘭尺388mm(市販 日本の魯班尺)で見ます。

市販の魯班(ロハン)尺は、2000円前後です。ネットでも、多く売られています。

ユニマート 5mものを、お店で取り寄せして使用しています。1ダース、頼みました。まだ相当残っております。)

むかし磁器の鑑定教室でもひらこうかしらんと思って、揃えました。




Luban Chi

魯班尺について、詳しいことは、下をご覧ください。


なぜ、そんなに1mmにこだわるのか?時に1mmで、意味が、大きく異なるからに他なりません。

法のご説明。 まずはチェックしてください。

尺ウイキペディア
  唐尺ウイキペディア 

ウイッキペディア要約

 唐代、日本に入った唐尺(魯班尺のこと)は29.6cm、これが1000年の間、大小に別れ、江戸時代、折衷尺(30.3cm)となる。明治に、これが採用され、1mを33で除し、1尺となす(30.303cm)、これが現在、日本、台湾(台尺)の1尺。

唐代の1尺については下の雲林科技大学 論文に詳しい。チャートですから、理解できます。


法 法則 民品の場合 九天玄女尺
(唐代民間に伝わる魯斑尺で玄女尺 官1尺を1%大きく作ると香港家具業界に伝承)) 

魯班尺1尺30.3cmの1.44倍は43.632cmが門公尺 建築用。日本の市販品は43.2cm。
門公尺0.9倍(0.88888倍)の丁蘭尺は39.269cm(38.783cm)。日本の市販品は38.8cm。
民1尺30.3cmの1.28倍の丁蘭尺は38.784cmです。

1.44倍とは
古代1尺の1.44倍というのは、現在より製材技術が、多少劣ったからでしょう。現在では、1.414倍。製材は、バンドソーで、4面をカット。高速のプレーナーと呼ばれる、平かんなで仕上げます。以前、木工機械を入れて、看板を作っておりましたので、良くわかります。切り文字を作るため、コンピューターカッティングを使い16ビットパソコンと、悪戦苦闘した次第です。もう30年近くなります。








更に詳しく知りたい方は  

魯班尺についての論文 2013/07/11

台湾国立雲林科技大学(中文pdf)   雲林科技大学読み下し   南華大学国立成功大学 (日本語 

雲林科技大学は、最も詳しく、各時代を多くの資料を基に解説。

ただし中文です。初めのほうのイラストに、最後は当時作られた事物、建築物により、検証されるもの、そのように、破線で終わっている。

明代、清代の遺物は、多い訳だから、このあたりの実測検証は、今後。進めて頂きたい。もう、検証は、済んでいるものと、思いますが、公表できない、またはしずらいのだと、思っています。このあたりは、直接的に、利害得失の、中国、台湾より、少ない、我が日本の研究者に、がんばって頂きたい。又、検証するのは、各分野の、スペシャリストのあなたですよと言っている。






おもしろい所をご紹介しますと、摘要ⅲ と P20 台湾伝統建築営建尺寸規制

P20 台湾新竹県に伝わる資料の中に5人の、各研究が載っている。

1台尺(日本と同じ)30.303㎝  門公尺  丁蘭尺  1歩4.5尺 
魯班尺 1尺  30.3cm 1.415倍 42.9cm  1.285倍   39cm   136.35cm
魯班尺 1尺  30.3cm 1.44倍 43.63cm  1.28倍 38.78cm  136.35cm
魯班尺 1尺   30cm 1.42倍 42.6cm  1.28倍  38.4cm  135cm
魯班尺 1尺   30cm 1.415倍 42.45cm  1.28倍  38.4cm  135cm


倍数の1.44,1.28の数値は文献に多く書かれた数値。1.41は現在の1尺(30.3cm)の場合用いる数値といわれる。

当方では、10年前より、魯班尺 30cm、丁蘭尺38.4cmを、採用している。

当方が10年前に調べた、丁蘭尺 38.4cmは、早稲田大学の院生の論文にあった官木尺42.4cmがヒントです。(考古発掘によりわかった地面の穴から、当時の王宮を復元する手がかりを、魯班尺に求めるというもので、結論的には、100%の相間関係はなかった)、および、現在の香港の名門家具製造会社のHPの中の記述(唐代より、民間に玄女 九天玄女の名で伝わり、それは、官の使用する1尺を1.01倍するとあった。

ともに、官に伝わる丁蘭尺は、38.4cmとなり、以来、この寸法で、磁器を50個,100個と測り、まずは、納得できる法と思っております。上の新竹県の研究は、面白いことに、ちょうど、これらの数値に、符号します。30.0cmの1.01倍は先ほどの香港の家具屋さんの話も、このあたりの事柄が、業界に、伝承されたと、考えます。






P23 台湾伝統尺研究 4名の研究 基本の魯班尺を29.7cmとすれば、小さな値となる。

1台尺30.3cm   魯班尺1尺  門公尺1.44尺  台尺1.41尺 門公尺    (1.28尺)丁蘭尺 
 (現在の1尺)  29.7cm 42.768cm  42.723cm 42.76cm  38.01cm 
  29.7cm 42.768cm  42.723cm 42.76cm  38.01cm 
  29.69cm 42.754cm  42.723cm 42.76cm  38.01cm 
  29.69cm 42.754cm 42.723cm 42.76cm  38.01cm 

この魯班尺29.7cm、29.69cmは、わが国に伝わる唐尺、つまり魯班尺29.6cmに近い。

赤字は当方にて、加筆計算した数値。表の門公尺42.76cmは、1.44魯班尺に近い数値。丁蘭尺38.01cmは納得できる数値。

P20 P23の8名の研究から丁蘭尺は、最小値38.01cmから38.4cm、最大値39cmとなる。

これらからでも、十分にその役割を果してくれる。


P74 唐尺 (魯班尺)についても、おもしろい。

1尺の長さは、同時代、29.5cm 29.49から29.59cm 29.5cm 29.6cm 大尺29.5と小尺24.57cmの6種類あった。

 P74  小尺 大尺       丁蘭尺
   小尺24.57 大尺 29.5      
         
    29.49 から 29.59      
     29.5          
     29.5          
       29.6        
P20        30.0      
         30.0      
          30.3    
          30.3    
P23     29.69        38.01
      29.69         38.01
      29.70         38.01
      29.70         38.01
漢和辞典 小尺24.20       大尺 30.3 唐五代 31.10  
      唐尺 29.6      宋元30.72  
 wikipedia  小尺24.6  大尺29.4 29.63        
 
青字はP20 台湾新竹県の魯班尺 数値です。紫字 P23 台湾伝統尺
赤字は当方の資料。

10年前、日本の小学館 新選漢和辞典巻末資料 唐代1尺より、小尺24.2 大尺30.3 唐五代31.10 宋元30.72 、わが国の唐尺 29.6も記入する。当時も今もわが国の魯班尺検索では、風水関連の、中身の薄いものが、多く、今回初めて、米国 luban chi (魯班尺)にて検索。良い資料を得た。






P77 清代1尺も驚きます。

清代丁蘭尺で測りました

当時の17都市での1尺が、書いてある。都北京の32.00cmを最大として、27.50cmが最小! 0.86倍!
縦横高さ、それぞれ0.86掛けると0.64.およそ、中央発注の建物が64%の材料と手間で完成します。

現在中国で有名な、おから建築。これは大国中国の伝統技とわかります。

悪口は、ともかく、わが国でも、年貢米を少なくしようと、田畑をの面積を、過小申告。太閤検地は有名。どこも同じです。

南華、成功大学は、台湾の伝統技術について書かれる。

南宋吉州窯 官品 民窯と呼ばれる物でも、献上品と思われるものは、官尺で見ます。




玄女尺(周代 魯班尺)に改めました

685?-704年間に使用 詳しくは下に書きました。

この更に1%増しが、現在まで民間に伝承した。(市販魯班尺)

下は官品を見るために当方で作りました、丁蘭尺 384mmの表です。

玄女尺30.0cm 丁蘭尺38.4cm    685?-704年間に使用
384mmとする場合 10区分38.4mm   40区分9.6mm
吉は願い 喜び お祝い
明器では来世でと考えます 登科に注意
 副葬品では事の真相判断
帝の気持ちが読み取れる
1 福星 家族が増える 繁栄 0-9.6 5 口舌 口論政争 38.4-48.0
2 及第 昇進・成績優秀 それを祝う 9.6-19.2 6 病臨 病気 病死 48.0-57.6
3 財旺 財をますます増やす 19.2-28.8 7 死絶 死絶した  57.6-67.2
4 登科 官僚 皇太子 太子 28.8-38.4 8 災至 災難に遭う 67.2-76.8
丁:0~38.4mm 害:38.4~76.8mm
9 天徳 有用な人の助けを得る 76.8-86.4 13失脱 愛する人を亡くした 115.2-124.8
10喜事 有用な人と事業をなす 86.4-96 14官鬼 たくらみ 奸計 124.8-134.4
11進寶 国の財政が良くなり国が富む 96-105.6 15劫財 財を奪われた 134.4-144.0
12納福 国運良くすべてが順調 105.6-115.2 16無嗣 後継ぎを失う 144.0-153.6
旺:76.8-115.2mm 苦:115.2-153.6mm
17大吉 身内のすべてが順調 153.6-163.2 25離郷 左遷島流し 230.4-240
18財旺 身内の財がますます増える 163.2-172.8 26死別 死別した 240-249.6
19益利 労せず大きな利益を得る 172.8-182.4 27退丁 家族が別れた 249.6-259.2
20天庫 お金が貯まる 182.4-192 28失財 財を失った 259.2-268.8
義:153.6-192mm 死:230.4-268.8mm
21富貴 名誉と家運を願う 192-201.6 33孤寡 未亡人 307.2-316.8
22進寶 財を得る事を願う 201.6-211.2 34牢執 投獄された 316.8-326.4
23横財 労せず財が入る 211.2-220.8 35公事 裁判 326.4-336
24順科 優秀な成績を得る事を願う  220.8-230.4 36退財 財を失った 336-345.6
官:192-230.4mm 失:307.2-345.6mm
29登科 官吏 皇太子 太子 268.8-278.4
30貴子 高貴な子を得る 祝う 278.4-288
31添丁 家族が増え繁栄する 祝う 288-297.6
32興旺 王室の家族栄え・財に恵まれる 297.6-307.2
興:268.8-307.2mm
37迎福 民が安寧 良き治世となる 345.6-355.2
38六合 すべて順調 平和 財を得る 355.2-364.8
39進寶 国運強く国に財を得る 364.8-374.4
40財徳 財運に恵まれる 374.4-384
財:345.6-384mm



ご参考 市販の民品用 1尺388mmです 内容は民用ですから上の様に読み替えます





2013/07/17

 即天武后の周 再考 

世紀の女帝は、神仏の化身となり、みずから大仏の姿となり、年号を17回変える。また、文字も変えた。武后文字という。

武后文字と唐代磁器。武后の焼き物の銘について(下の写真)。現在中国の新体字になぜかなる。ひどいはなしです。かの文字 イは人が生まれ、ヒは死ぬ。十は、皆が十方から集まる意味という。極めてドライな、男より男性的な、ものの見方。これに比べ、従来は、華寶。華(かは現在ふぁあ)の文字は花のほかに、中華(現在、ちゅんふぁあ)にみる世界の中心、文化の意味がまたある。ややめめしい。磁器底銘の華夏は、夏の文字が使われる。当時はかかと呼ばれ、のちかの武后文字は哥が当てられ、唐代の著名な貫入磁器、か夏きん窯 金糸鉄線は、こうして、現在哥窯と呼ばれる。歴史はこうして作られ、また多くが隠された。KAの音が、現在ではJIとなる。これが、当方にての解釈です。宋代竜泉窯で生まれた哥窯というお話まで生まれます。文革中、またそれ以後の創作でしょう。多くの人は、現在もそう信じています。こう書いたとたん、当サイトは、中国では、閲覧禁止に指定され、現在も続いております。中国磁器を取り巻く社会。うそと捏造の世界です。そんな訳で、この銘の磁器を買い付ける時は、当方でも、これらの磁器を現代ものと思い、全く、信用していませんでした。磁器を実際、手にするまでは、のお話です。すばらしい、唐の最盛期ですから、あたりまえといえば、そうなんですが。10年前、詳しく分類できるまでは、ずいぶん、疑っていました。なにか、磁器を読み解くすべはないものか?法。魯班尺。またこの丁蘭尺に出会うまで、どれほど神経がすり減ったか、ご想像ください。またそれらから、結果、どれほど胸のつかえがスーツと取れたか、またご想像ください。

則天武后とおぼしき三彩人物庸 鳥副葬品  武后文字 華寶を化に十と書く。現在中国の新体字。

文化大革命の最中、中国では、文字も改められた。(1975年前後か)


 684年ー701年 年号を17年に17回変えた 歴史を変え歴史をつくる皇帝

684 睿宗・中宗   光七 692  如意・長寿  697  神功
 685    垂拱  694  延載  698  聖暦
 689    永昌  695  証聖・天冊万歳  700  久視
 690  中宗廃し皇帝となる  戴初・天授  696  万歳登封・万歳通天  701-705  大足・長安





左端 女帝 中 仏、大仏に、自らをあらわす 隣 九天玄女 右端 母親似と伝わる、娘太平公主の人物よう



軍神 九天玄女の話は誰が作ったの?

突然と、唐代に、現れた神。おまけに、この女神(としておきます)は、とてつもなく偉い。中国伝説の皇帝、黄帝よりえらい。九天玄女は黄帝の師、聖母元君の弟子なりーだそうです。神話の皇帝より偉く、又、女神であり、皇帝を助けた。唐代に、ひろくその名は広まり、現在もなを、中国の周辺国に、今なを、人気がある九天玄女とは?

そして、玄女尺、丁蘭尺の名を持ちながら、いつしか、もとの魯班尺の名が優勢となった顛末とは? この2週間あまり、魯班尺を再考しておりまして、どうもこの玄女尺がひっかかります。ひょっとして、玄女なるお話は、則天武后の創作ではないのか?そうならば、いくつか、謎も解けます。まずはその、1の創作時期。唐のそれも周代に、作られたなら、特に異論もないでしょう。また2の女性の軍神というのも、武后らしくて、この点も、スッキリします。なにしろ、自分に似せて、女の大仏まで作るくらいだから。そして、3、あまり長く続かなかった。これも、治世17年あまりと短く、彼女の革新的、革命的な治世は、後の男性皇帝たちの、前例踏襲的なものに、変わっていく。武后文字は中宗、い后で終り。玄宗期には、もとにもどります。私は、歴史研究家ではないので、良くこのあたりは、わかりません。ただ、当時の磁器を見ていると、彼女武后は、革新的だと、つくづく思う訳です。(玄宗皇帝は、きわめて個性的で、前代にない、すごい焼き物を作ります。力強くはないが、大変立派。)

中国の皇帝について、ついでに書きますと、歴代中国の名君といわれる皇帝たちは、およそ異民族です。まずは唐代の太宗、五代の名君、五周の世宗、後世、中国漢民族の鏡といわれる宋代をつくる太祖、太宗。彼等はすべて漢民族でなく、異民族です。唐代はトルコ系民族の突厥。玄宗は、同じ血の楊貴妃、あんろく山に、国を譲りたかった。あんろくの髪型。突厥、トルコ風はわかります。でも楊貴妃の髪型も同じようなもの。突厥風?こういう三彩庸は、ですから、当分、陽の目を見ないわけです。五代、宋も、唐と同じ突厥。 シャダ族。則天武后が、この1000年の漢族のしきたりを、くつがえしても、驚かない。金、元しかり。清は、金と同じ女真族。


唐の魯班尺 では、周の玄女尺はどんなもの?

九天玄女のお話は、則天武后の創造としてしも、肝心の問題は、一体、玄女尺はどんなものだったのか・・・という点です。天地のことわり。つまり王室の建物、城壁の官木尺(文公尺、門公尺)。墓室、日常生活の、椅子、テーブル、はし、筆、皿、壷、小物調度品すべての吉と凶をあらわす、丁蘭尺。紀元前527年生まれの魯班とすると、唐の684年まで1211年間。1000年つづくものを、いともたやすく、変えることができた。やっぱり、おんなの人は、強いですね。実利的で実際的。情念の世界。皇帝、男性達の、めめしさ(?)がない。果断です。逆に言うと、男のつくり、ひきずってきた文化、伝統を、すっきり、止めた。変えたと云うこと。男には難しい。男は、どこまでも観念の世界。つまり、伝統、習慣にしばられ易いからです。中国の皇帝なら、なを更でしょう。



推論

女帝の真の狙いは、自己の神聖化をはかり、貴族、地方豪族達の服従支配を強めること。

前段 軍神九天玄女のまず伝説を創作、国内に流布する。
神話の皇帝を助ける、万能の神。軍事にも強い。いうことなしです。

次は、有益、実利的なものに、この伝承を付与します。魯斑尺です。名も改め、玄女尺。
結果、宮廷のみならず地方の豪族、豪商まで、また国際都市長安、洛陽の商人達は、こぞって、この玄女尺を活用します。

最後は秘儀 つまり吉凶の法で国、官を、さらに民を支配します。
建築のための文公尺、調度品、日常品をつくるための丁蘭尺です。

恐怖と希望を与え、支配する。人はいつの世も、弱いものです。
恐怖は病離劫害 希望は財義官本(文公尺)
時代は、日本の奈良平安時代のこと。陰陽師なるものも活躍した時代です。

現代なら、便利なスマートフォンに占いソフトを付けるようなものです。

法による支配 民にこの秘儀は流布する。
興味を引かれるのは、官のみならず、民、国民まで巻き込もうとした点。
流布したのではなく、民間に流布させる事が、そもそもの目的。
女帝の支配は、相当周りの反感、対立を生み、なりふり構わぬ方策が必要だった。そうも取れる。
自身に似せた大きな大仏も、やはりこの気持ちのあらわれ。

3つの魯斑尺
唐代魯班尺29.7玄女尺とまず、改名された。更に大きさも改変30.0。1%大きい。
また、国民が使えるように、伝承では、更に1%大きくした。30.3これが、千年経つ今でも、そのまま残る。

3つの丁蘭尺
  唐代38.0cm  周代38.4cm 民間伝承 周38.8cm の謎も解ける

現在この推理を気に入っています。こうでも考えないと、3つの魯斑尺、3つの丁蘭尺の説明ができない。
唐代の磁器を見るときは29.7cmと30.0cmの2本立てで見るのが、正解と思います。普通は差がありません。従来、宋代も30.0cmで測りましたが、違和感はありませんでした。


  玄女尺 30.0cmの成り立ち (旧魯斑尺) 上に表 載せました

 年代  呼称    推理 周代改名、改変された  呼称 時代毎に使う 
 618-684 魯班尺 29.7cm    丁蘭尺  38.0cm
           
 684?-705  玄女尺  30.0cm 1.01倍魯班尺  丁蘭尺  38.4cm
 684?-705  民に広めた玄女尺  30.3cm 1.01倍玄女尺  丁蘭尺  38.8cm
           
  705-907 魯班尺 29.7cm 玄女尺廃止 元に戻る  丁蘭尺  38.0cm
 684?-907  民に広めた玄女尺  30.3cm  民間にひろく伝承  丁蘭尺  38.8cm
           
現在   民に伝わる魯班尺  30.3cm  魯班尺の名で伝承  丁蘭尺  38.8cm



2013/07/18
三つの魯版尺の謎 29.7 30.0 30.3をどう考えたらよいのか

10年前、唐代に魯班尺なるものが、1%大きく作られ、民に広まる。この伝承より、当方では魯班尺30.0cm 民間1.01魯班尺30.3cmを採用した。しかし、ここに3つの魯班尺がある。29.7cm、30cm、30.3cm。あと、民間に1%大きく伝わるという伝承。上記の仮説は、これらの数値を、関連付け、説明しようというもの。当時は、貴族、地方豪族にも厚葬といって、墓室も立派に作るのがはやる。副葬品も、国の財政が破綻するほど豪華。玄宗は、禁止の法律まで作る。王室の秘儀、吉凶の門公尺、丁蘭尺は、それこそ、のどから手が出るほど、欲しい物であったはず。エジプトでも大金で作られた、死者の書。似たようなものですね。

政権、というより国、周が滅び、この九天玄女尺は当然廃止されたでしょう。武后文字と同じ運命。しかし、このとき、民間に広く行き渡った、民間伝承の玄女尺は、別に廃止される理由もなく、まずは便利な道具としても、また、宮中の秘儀を偲ばせるものとしても、重宝されたのであろう。わが国にも、唐代に渡った唐尺29.6cmがあり、現在でも、1000年間変わらない魯班尺がある。



唐 軍神 九天玄女 再考 2013/07/17

九天玄女については関西大学論文1.83MB pdf に詳しい。

   以下は抜粋 中国の九天玄女信仰
 九天玄女信仰に関する基本的史料の一つに杜光庭(850?-933)編纂の『􄆴城集仙伝』1)がある。これは、この女神の伝記である。その中に以下の記述がある。九天玄女は黄帝の師、聖母元君の弟子なり。(中略)蚩尤は􄇂(わざわい)を肆(ほしいまま)にし、弟兄八十一人獣身にて人のごとく語り(中略)、五虎之形を作(な)して以って黎庶(多くの善人)を害し(中略)、(黄)帝の命を用いず、帝は之を征たんと欲す。(中略)玄女は即ち帝に六甲六壬兵信の符、(中略)を授けしむ2)。


唐代 周以前 618-684年まで 周以降705-907年の魯班尺

魯班尺29.7cm 丁蘭尺38cm(38.01)

魯班尺29.7cm 丁蘭尺38.0cm
380mmとする場合 10区分38mm  (38.01mm)  40区分9.5mm(9.5025mm)
吉は願い 喜び お祝い
明器では来世でと考えます 登科に注意
 副葬品では事の真相判断
帝の気持ちが読み取れる
1 福星 家族が増える 繁栄 0-9.5 5 口舌 口論政争 38-47.5
2 及第 昇進・成績優秀  9.5-19 6 病臨 病気 病死 47.5-57
3 財旺 財をますます増やす 19-28.5 7 死絶 死絶した  57-66.5
4 登科 官僚 皇太子 太子 28.5-38 8 災至 災難に遭う 66.5-76
丁:0~38mm 害:38~76mm  
9 天徳 有用な人の助けを得る 76-85.5 13失脱 物を亡くした 114-123.5
10喜事 有用な人と事業をなす 85.5-95 14官鬼 たくらみ 奸計 123.5-133
11進寶 国の財政が良くなり国が富む 95-104.5 15劫財 財を奪われた 133-142.5
12納福 国運良くすべてが順調 104.5-114 16無嗣 後継ぎを失う 142.5-152
旺:76-114mm 苦:114-152mm
17大吉 身内のすべてが順調 152-161.5 25離郷 左遷島流し 228-237.5
18財旺 財がますます増える 161.5-171 26死別 死別した 237.5-247
19益利 労せず大きな利益を得る 171-180.5 27退丁 家族が別れた 247-256.5
20天庫 お金が貯まる 180.5-190 28失財 財を失った 256.5-266
義:152-190mm 死:228-266mm
21富貴 名誉と家運を願う 190-199.5 33孤寡 未亡人 304-313.5
22進寶 財を得る事を願う 199.5-209 34牢執 投獄された 313.5-323
23横財 労せず財が入る 209-218.5 35公事 裁判 323-332.5
24順科 優秀な成績を願う  218.5-228 36退財 財を失った 332.5-342
官:190-228mm 失:304-342mm
29登科 官吏 皇太子 太子 266-275.5
30貴子 高貴な子を得る 祝う 275.5-285
31添丁 家族が増え繁栄する  285-294.5
32興旺 王室の家族栄える 294.5-304
興:266-304mm
37迎福 民が安寧 良き治世 342-351.5
38六合 すべて順調  351.5-361
39進寶 国運強く国に財を得る 361-370.5
40財徳 財運に恵まれる 370.5-380
   財:342-380mm      



中国の1尺 長さの変遷

時代とともに1尺はこれほど変わります これではとても何百年と持つ建物は建築するにも図面がひけず
修理もままならないわけです

官木尺が必要なわけがよくわかります 小学館新選漢和辞典から、尺については異説多く、おもな説とある。

BC.1122-221 19.91cm  ロハン 姓を工輸 字は依智
 
現在の三東省(魯国)に紀元前527年生誕
 
もともと軍略家で地勢学にもたけていたようです 土木工学が本業でしょう

 砦、出城の築造にすぐれ大いに時の皇帝に認められます
皇帝は戦に勝ち続け、やがて都、宮城、楼閣建築を手がけます

 木工の道具 かんななどの発明 木組みの技術開発などすぐれ
後世建築の祖とあがめられます ダビンチのような天才だったのでしょう 
BC.221-206 27.65cm
前漢 BC.206-AD.8 27.65cm
AD.9-24 23.04cm
後漢 25-220 23.04cm

五代
618-907

大尺
小尺
31.10

30.3cm
24.2cm

960-1279 30.72cm
1368-1644 31.10cm
1644-1911 32.00cm
民国 1912-1949 33.33cm




漢和辞典

避諱(ひき)についても参考になった。

左 唐代か夏鈞窯の銘消し 隣 復古品 右隣と右 明代万暦帝の銘が消された明万暦 優品 

当然、こういうものを探す訳です。名品は復古されるもの、銘を消されるもの。中国磁器のポイント。

清朝3代高宗乾隆帝の時代に、弘と暦が、このひき。そのため、明代万暦帝の銘のある遺品のうち、優品のものは、その銘を削られた。ちょうど唐代鈞窯の鈞が、明朝14代神宗万暦帝のひきになり、消されたように。また鈞州が兎州に改名された。これらのことも、この漢和辞典から知った。息子の中学卒業記念の辞典でした。と言うことは、日本の中学卒業生なら、皆知りうる事実。

なぜ、誰も言わないのか?興味自体ないのか?皇帝の避諱は、日本の天皇のそれと同じく、国文の研究では常識なのに、、、

中国磁器研究者に、乾隆帝の避諱に関する発言をまったく見ない。当方が、独自に研究を進めたのは、こういう疑念からである。

ひき ウイッキペディア

清高宗(乾隆帝)の諱は「弘暦」なので「暦」の字は避けられ「歴」が代用された。また弘も避けられた。







お時間のあるとき、お読みください
約束事

およそ副葬品の磁器、陶器ではでは1尺を越えない ことです 高さ、幅ともに38.4cmが上限です 
これをあっさり破ったのが唐代の武則天でした  天地のコトワリを破る40cmのつぼ は高宗のもと妻、王皇后のお墓に入れられます
あと神州きん窯で焼いた僧セツカイギと思われる壷も法がしっかり犯されています
 ただし三彩のヨウはこれを越えるものが多くあります 

紅班を付けることボウ うわばみ(大蛇) と改名させられた彼女の墓からと見られます 見方によればダイジャに見えます
紅班がなんとありません これもひどい話です これもやぶりました
もと恋人のキョウ ふくろうとなずけられたショウ淑妃のつぼはやはりふくろうをかたどっています 
これまたひどい話です

宋はこじんまりとしてお行儀が良く法を良く守ります 宋の磁器がいかにも愛くるしいのは義 官の副葬品が多く残るためです
南宋の宰相が産業振興の一環で陶磁器にも力をいれたわけですが王侯に関するものでは1尺は越えていないと思います 

金から大きく法が犯されます 時代判定になるくらいです

元は国際貿易 商業主義になります お客様本意になります また窯業技術は比類なく進歩します
バカに大きなものを景徳鎮あたりから作り、国内のみならず海外にも販売します
しかし副葬品などに法に収まるものも多く見ますのでそれなりの配慮はあったようです
金に比べ漢人の統制ははじめのうちは賢かったようで宮中磁器 副葬品に法に収まる素晴しいものを見ます
染付けなどの遺品は明に比べはるかに質内容は高い
唐 元と異民族の血または統治が漢文化を多いに飛躍させます

明代 やはり宮中では小ぶりなものも多く法を意識したものも多く作られた
宋に対する憧れこそ強く 皇帝の質の低下はそれなりの復古を多く遺します
法に入るもの 出るもの 一体どこで線引きをしたのか興味があります 元代の如く 主に海外への販売品は大きかったのでしょう

清は異民族です やはり素晴しい統治能力を見せよく漢人を治めます
洪武 雍正 乾隆の時代 窯業は良く発展します プライベートなものは良く遺され最近私達の目の前に現れました

終わりに

60歳のバースデイプレイトと呼ばれるお皿 実はその年 没後に作られた副葬品です
銘はもちろん帝の存命中に入れますが実は没後から年末 
正しくは次帝の翌年の即位までは先帝の銘を入れた模様です一気に作行き つまり出来が変る場合 まず このことを疑うべきでしょう
万暦期 作行きがとたんに落ちる事がわかります

帝と次帝との人間関係も推し量れます

西洋的なものの考え方は通用しない例です なぜこんな事がまかり通るのでしょうか
ウエスタンパターンで中国を研究する させられた悲劇です もう21世紀では止めましょう
この80年間の悲劇 前世紀の悲劇です

2004/01/01  2006/9/5 更新 2007/1/31 2013/07/08   2013
/07/15更新

五代一覧

越磁秘色(ひそく)  呉越秘色  けい 定   柴窯  南唐
北宋一覧

可民窯  きん民窯 きん郡官窯  汝窯  汝新窯  徽宗表の官窯  裏の官窯

Southern Song Dynasty Guan ware
南宋一覧  宋銘  修内司官窯 郊壇下官窯  粉青青磁  竜泉窯


唐代  鈞窯(きん窯) リストに戻る
三彩人物ヨウリストはこちら
誰も知らない名窯のすべてトップにもどる
All copy rights reserved Fan de Fan Inc. 不許複製
このサイトは株式会社 Fan de Fan Inc.により運営されています


改定前です


官木尺 門公尺(文公尺) 建築物 

建築においては漢代にすでに城郭建築 楼閣などを作る時は官木尺をもちいました 1尺は424mmです また建物と建物の間を測るのに4.5尺を1歩とした歩法なるものがありました 1歩1908mmですこれらは早稲田大学院生で中国からの留学生の方の論文からヒントを得ました古代王朝の再現にあたりその柱の跡をこの官木尺から確認するという内容でした

本日確認しますと同大学院生の別研究に422土4mmとあります。418から426mmです。2013/07/08

また本日確認したところ(雲林科技大学)唐代1尺を29.5cmとして、この1.44倍、42.48cm。2013/07/11

これは42.4cmに近い。

また同大(別の資料から)、1尺29.7cm、門公尺は42.76cm、丁蘭尺は38.01cmという。

これは丁蘭尺 官38.4cmよりさらに小さい。民間 玄女は38.8cm。

官木尺の研究は中国では常識のようですが日本では建築関係の方に多く、考古学の研究者に語る人が少ないようです
中国文物の研究者にはなにかと便利です。

墓、墓室建築においては下の丁蘭尺を使う。日常生活とは、やはり区別したいのでしょう。