かいもん4号のホームページ MODELS 新春特別企画
→TOP PAGEへはここから←
2011年のお正月休みです。 何とか模型の活性化振り付けを図りたい。 ついでに気軽に何かミニ編成を簡単に完成させたい。 ということで特別企画です。 7日間だけでは足りませんが、以降毎週少しづつ進捗で引き続き一気に完成を目指します。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は
2011年3月13日

■第1日目(2010年12月29日)

 毎年正月休みには模型をドーンと進めたくなるのですが、家の清掃やら遅れ遅れの年賀状やら三が日のお雑煮とお屠蘇やらで、気がつくと明日から仕事、というのが悪しき慣例です。
 そこでこれらを事前に済ませ、今年こそはいつもより沢山の時間を模型につぎ込もう。 どうせならついでに短時間で新しいミニ編成を完成させよう、というのがこの特別企画です。
 今回の目標はこれ。 色はもちろん今流行りの「まっ黄色のやつ」です。  実は先日岡山に出かけた際に、駅で出入りする電車を眺めていて、ついでに写真も撮ってきて眺めているうちに、手抜きで簡単に作ってみたくなった次第です。

 ということで、手元にある資料と撮影した写真を元に、車体の寸法図(落書き)を描き、材料のプラ板の下準備までが第1日目です。

 それにしてもこのノリ。 いかにも新企画のようですが、実は毎度のこと? もしかしたら「不良在庫」が山積みになるいつものパターンだったのでは?
 その先にあるのは明るい未来か?将来へのツケと破綻か??
 う〜ん、まるで国家予算みたい。
 とりあえず、明日の更新を目指すことにしましょう。


2010年12月30日追加
■第2日目 その1(2010年12月30日)

 とりあえず3両分の車体のケガキを済ませました。
 プラ板にシャーペンで直接ケガくというオーソドックスな方法です。
 最近はいろいろと便利な道具もあり、CADとプリンターを使って量産印刷することも可能ですが、現在使用のEPSONのインクジェットプリンターは、インクとプラ板のマッチングが悪く、全然乾燥せずに使い物になりません。 同じメーカーでも以前のプリンターではうまくいったのですが。
 ま、職業柄製図はお手の物ですし、3両程度なら全く苦になりませんので、地道にやりましょう。

■第2日目 その2(2010年12月30日)

 さて、上の写真は午前でしたが、午後にかけて少し進展しました。
 とりあえず1両分の窓を切り抜きました。 といってもカッターでサッサと抜いていくだけですから、大した作業ではありません。 これからヤスリとカッターで窓の形状を仕上げていく方がはるかに大きな工数です。

 何やら模型以外の不純な動機のものが見えますが、気にしないでください。 すでにお昼ははるかに過ぎていますから、オトナの時間でアルコール解禁です。
 ということで、このコーナーのサブタイトルが決まりました。
 題して「今年は自宅で発泡酒三昧」。←2010年新春の正月特別企画(TRAVELコーナー参照)のサブタイトルをちょっぴり意識しています。
 模型作りとアルコールは両立するか???


2010年12月31日追加
■第3日目 (2010年12月31日)

 3日目の更新です。順調に進行中です。
 1編成3両分の切抜きを完了し、ユニット窓の段差のスペーサーを接着したところです。 ここで接着剤が乾燥するまで、半日ほど待機が必要です。 この間に天板等を作ることにしましょう。
 この分なら、正月休み中に、箱形までにできるかもしれません。

 さて、模型の割合(面積)が減ってきたような気がしますが、気のせいでしょう。
ということで、少し遅めの昼食兼間食です。
 こちらも昨日よりややパワーアップしていますが、ま、チープな昼食ではあります。 但し、アルコール度数ちょっとだけ高めです。
 とは言え、この時間はこれだけでおしまいです。 あまり飲みすぎるとこの後の作業に影響が出ますし、夕食の晩酌にも影響が出てしまいますから。

2011年1月1日追加
■第4日目 (2011年1月1日)

 新年あけましておめでとうございます。
 と言ってもこのコーナーは昨年末から引き続きです。 無事4日目の更新が出来たことは喜ばしい限りです。

 さて、昨日から本日にかけては各車両の窓の仕上げを行い、車体曲げに入りました。 と言ってもいきなり箱形になるのではなく、とりあえず曲げグセをつけるだけです。 その後ドアの接着やら補強材の製作接着やら天井板の製作やらが必要で、更に固着乾燥の時間も必要で、箱型に接着できるのは明後日くらいの予定です。
 とは言えここまでは概ね順調と言って差し支えありません。
 
 尚、本日は元旦ですからこれから上の写真に加えて更に「お屠蘇」が進む予定です。 第一、写真のつまみの量、とてもビール(今年は発泡酒)1本分じゃありません。 ということで模型の方はこの写真以上の進展は期待できそうにありません。

2011年1月2日追加
■第5日目 (2011年1月2日)

 3両分のドアを取り付け、車体曲げを行い、ぼちぼち「車両」の形になってきました。
 ところで進捗は予定通りなの?と言えば、「最低このくらいのペースで進めたい」の最低ラインギリギリといったところで、それ以上でも以下でもありません。 お正月休み、今年は極力模型に注力、とは言いながらさすがにそれだけ、というわけにはゆかず、何やかにやとありますので。
 相変わらずの飲酒作業ですが、本日はこの後「新年食事会?」を控えているので、自粛して(模型もアルコールも)これでオシマイ。
 明日の作業に響かねばいいのですが。  

2011年1月3日追加
■第6日目 (2011年1月3日)

 本日は、朝から近所の家電店デオデオへ。 バックアップ用に新春特売バードディスクを買いたかったのですが、若干出遅れて売り切れ完売。
 気を取り直して駅のホームでお気楽新幹線撮影は何の障害もなくクリヤー。
 肝心の模型の方は?
 微速ながら少し前進して、車体は折り曲げ接着の固定中で、明日一杯は手が出せません。 この間に正面や妻板を、と言う算段は、こちらも順調に進行中。
 更にこの写真を撮って、一緒に写り込んでいる「軽食」を楽しみながら本日のアップの準備、と思っていましたが、写真編集中に気付いてしまいました。
 タイフォンの穴の位置を間違えているではないか。 実物はヘッドライトより若干高い位置なのですが、間違えて初期型と同じやや低めの位置になっています。
 孔のあけ直しだけなら簡単ですが、裏に接着した補強材がギリギリ干渉してしまう。
 ということで、作り直しのプラ板よりも2本目のアルコールの方に手が出てしまいそうな予感の3日の午後です。

2011年1月4日追加
■第7日目 (2011年1月4日)

 はい、特別企画最終日です。 本日1月4日、16時現在の状況です。
 ホント言うともうちょっと進めたかったかな、というところですが、まあ贅沢は言わないことにしましょう。
何とか箱形になりました。 但し角度がうまくでていませんから、もうちょっと修正が必要です。 どうしようかと思案した半流側の先頭部ですが、結局速攻で作り直しました。 余ったやつは旧型115系に、と思っていたのですが、運転席側のドア位置が違うぞ!
 ということで、遠い将来のいつか、165系か167系の頭にでも有効活用される日を待ち望んでいます。

 ということで、明日からは通常の生活にもどりますので、このページの更新も今後は週一(期待値!)です。
 それにしても、結局1日も休肝日がなかったぞ、正月休みの7日間。

2011年1月9日追加
■2011年1月9日 その1

 お正月休みに引き続き、成人の日がからんだ3連休。
 この休みまでが本格的にこの企画を進めることの出来るチャンスです。 この後は休日がぐっと少なくなるのと業務・所用で多忙のため、ペースダウンは必至です。
 ということで、突貫工事で箱形の姿にまでもって行く目標は何とか達成できました。
 いつもならば、車体折り曲げが終わった段階で一山越えた感じで休憩に入ってしまう(=不良在庫の仲間入りをしてしまう)のですが、今回はとにかく一気に正面・オデコや妻板取り付けまで突っ走ることができました。
 例によって、ここまでの材料は全てプラスチック板のみで、3両分の材料原価は接着剤込みで500円未満です。

 明日もう一日お休みがあるのですが、またまた「乾燥待ち」の時間が必要のため、今週はこのくらいまで。 その間に小物の準備をすることにします。
 今回は細かいところに全く力を入れず、「とりあえずそれらしい姿にして本線上に載せる」ことを主たる目的としていますので、細かいディテールはほぼ全て省略です。
 床下や台車は市販品のパーツをそれらしく配置するだけ、動力装置も市販品をそのまま、ということで明日多少準備ができるでしょうか。

■2011年1月9日 その2

 ということで、後は机の上で眺めながらゆっくり「軽食」を戴くことにします。
 早いものでこの企画を開始して丸12日、2011年もはや9日目。 すでに七草粥も食べ終わったというのに、今だに「お屠蘇」付きです。
 これがなきゃ、もう少し進展するかもしれないのに?
 今日もまたまた真っ昼間から飲んだくれているかいもん4号の明日はどっちだ?

2011年1月23日追加
■2011年1月23日 その1

 箱型になってからは、小物類の取り付けと修正が中心で、手間と待ち時間がかかる割には姿がほとんど変わらない実に地味な作業が続きます。 これに飽きてここで手綱を緩めると、本当に不良在庫の仲間入りをしてしまいます。
 毎日、というわけにはいきませんが、せめて毎週作業の手を休めないのが重要。 ということで、微速ながらちょっとだけは前進です。
 写真では判りづらいので補足説明ですが、継ぎ目や肉盛りの必要な部分にパテを入れ研磨仕上げ。 今回は肉盛りにタミヤのポリエステルパテを使用してみました。
 肉盛り用にはこれまで色々なパテを試しましたが、母材への密着性、加工性、強度、目の細かさをすべて兼ね備えたものがなかなかありません。 乾燥収縮のリスクはありますが、やはり最後に溶剤系のパテで仕上げをするのは不可欠のようです。

 小物としては雨樋と正面貫通幌受けを接着し、線がはっきりしてやや引き締まった感じがしてきました。 但しまだ接着しっ放しのため、これから研磨仕上げとパテ修正が必要です。  この後はライトやステップ、タイフォンの取り付け等々、まだまだ恐ろしく地味な作業が待っています。
 本当に息切れ(というかアルコールに逃避)しなければいいですが。

2011年2月6日追加
■2011年2月6日 

 予想通りと言うか予定通りと言うか、やはり1月後半に入って進捗のペースは著しく低下です。 ま、これは最初から織り込み済みでさほどスケジュールが遅れている訳でもありませんから、ここはじっくり行きましょう。
 現在のイメージでは、3月末までに試運転にこぎつければと思っております。

 さて、初めてプラスチック以外の素材を取り付けました。 ライトは普通に真鍮のパイプを接着です。
 クーラーはトミーの市販パーツ使用で何の問題もありませんが、シンプルなのに面倒なのはクーラー横の歩み板で、これからパテで修正しなければなりません。
 同様にパンタグラフ周りがこの編成では一番面倒くさいあたりで、どこまで大胆に省略するか、思案のしどころです。 いずれにしても屋根上周りで、またまた地道な作業が続きます。  

2011年2月13日追加
■2011年2月13日 

 2月の3連休です。
 ここで一気に進捗を、と思っていたのですが・・・・・失敗しました。
 いやになるほど地道で手間の掛かる、屋根上のステップのパテ入れ研磨作業。 塗る手間を省くためにと、Mr.HOBBYの「溶きパテ(サーフェイサー500)」を使用したのですが。 これが予想外の難物で、なかなか完全硬化しないし柔らか過ぎて耐水ペーパーで研磨が進まない状態。 止むなくせっかく塗って乾燥させたパテを、ほぼ全てカッターで削り取ってしまいました。
 ということで、オーソドックスにタミヤのパテに変更して再挑戦です。
乾燥待ち時間が必要のため、3連休はこのステップ手直しだけでオシマイ。 仕方ないので、待ち時間に他の「不良在庫」でも眺めることにしましょう。

2011年2月20日追加
■2011年2月20日 

 何もしなくても季節は巡り、梅の花は咲き誇ります。
 何もしないと模型は全く進展しません・・・。
 ということで先週と見た目の変化は全くありません。 が、面倒なステップのパテ修正作業は、ほんのちょっぴり前進はしているのです。
 とういうことにしておきましょう。

 それにしてももう来週は2月も終わりです。 そろそろ塗装のスケジュールを見据えて工程を進めなければなりません。

2011年2月27日追加
■2011年2月27日 

 どうもパテ修正作業にかかると、修正の繰り返しでやたら時間が長くなるのが悪しき習慣です。 いくら何でも時間の掛け過ぎ。 そろそろ見切りをつけて次の工程に進まなければ埒があきません。
 ということで、原則使用しないスプレーのサーフェイサーを荒っぽく吹き付けました。
 これで来週あたりには、次の工程に進めるはずですが?

2011年3月13日追加
■初心に戻れ! 2011年3月13日 

 概ね予定通りとは言え、工程の進捗速度が非常に低下してきました。 このままではジリ貧になってしまいます。 ここはひとつ基本に忠実に、初心に戻らなければなりません。
 ということで、正月休みを思い出して、まず形から入ることにしましょう。
 とりあえず、このコーナーの上の方の写真を参考に、当時の状況を復元です。
 完璧です。
 果たして進捗の方は?
 企画倒れです。
 そのままテレビをつけて昼寝体勢に入ってしまいました。

 しかしアルコールのお陰でステップの仕上げに妥協できる気分になりましたので、いよいよ次の工程に進めそうです。
 やはり初心は大切?

 
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    


バナーにご利用ください