かいもん4号のホームページ GALLERY 熊本市電
→TOP PAGEへはここから←
熊本市電(熊本市交通局)です。
冷房車や超低床電車を全国に先駆けて導入するなど、長年にわたり先進的な取り組みが続いています。
路線延長や熊本電鉄との一体化など、今後の動きも注目されます。
>>>写真をクリックしてください。>>大きな写真へ
<INDEX>
2013年6月

 ↓ ↓ ↓  最新の追加  ↓ ↓ ↓

熊本駅前停車中。
2013年6月  2013年8月31日追加 


田崎橋方面から健軍行きの電車が入って来ました。
大きな屋根と柱で、奇麗だがかなり薄暗くなった感じの熊本駅前電停です。

熊本駅前停車中。
2013年6月  2013年8月31日追加 


1201号健軍行き、熊本駅前で時間調整?のためしばらく停車です。
2つ隣の終点田崎橋が「何もない」電停のためここ熊本駅前で調整でしょうか。

1201号発車。
2013年6月  2013年8月31日追加 


熊本駅前でしばらく停車の後、健軍方面に向けて発車します。
駅前広場から道路中央に出るため、現在はこんな線形になっています。

1090形同士。
2013年6月  2013年8月31日追加 


1096号と1097号、熊本駅前での擦れ違いです。
熊本としてはやや古めの車体に、やや派手目の塗装の広告電車です。

9200形(青)。
2013年6月  2013年8月31日追加 


健軍方面から熊本駅前に電車が入って来ました。
新幹線開業に合わせて電停が駅前広場隣接に整備されたため、道路中央から車線を渡って入って来ます。

熊本駅前停車中。
2013年6月  2013年8月31日追加 


熊本駅前に停車中の9200型です。
白と青色ベースのカラーの9200型ですが、前に出てきた9203号とは幾分塗り分けが異なるようです。

1097号広告電車。
2013年6月  2013年8月31日追加 


熊本駅前の電車乗り場を発車して、道路中央に出て行く1097号です。
鮮やかな感じの色です。

9200形熊本駅前。
2013年6月  2013年8月31日追加 


熊本駅前で、発車時刻までしばし停車中の9202号です。
屋根がかぶさって便利は良くなりましたが、写真を撮るには今一つです。

 ↑ ↑ ↑  最新の追加  ↑ ↑ ↑

2013年6月

朝の電車。
2013年6月  2013年6月30日追加 


早朝の熊本市内にて、ホテル前から電車の撮影です。
今にも雨が降りそうで少々暗いのが残念。

1350形広告電車。
2013年6月  2013年6月30日追加 


河原町付近の「白川」カーブを曲がってやって来たのは1350形広告電車です。
旧型グループの中では一番新しいタイプで、窓の大きな軽量車体タイプです。

「えがお」。
2013年6月  2013年6月30日追加 


1353号広告電車です。
「えがお」って何だろうとよく見ると、会社名なんですね。 ちゃんとホームページもありました。

広告電車(ちょっと派手目)。
2013年6月  2013年6月30日追加 


少しばかり派手な塗り分けの広告電車、1097号がやって来ました。
ウィンドシルがあるため、少し古い感じに見える車両です。

9700形。
2013年6月  2013年6月30日追加 


カーブを曲がって、連節車9700型がやって来ました。
先進的な取り組みが目立つ熊本市電が日本で最初に採用した、超低床車です。

9700形。
2013年6月  2013年6月30日追加 


大きくカーブを曲がる線形のため、ついでに反対側のサイドも撮っておこう、という感じです。
ただそれだけの一枚?

河原町のカーブ。
2013年6月  2013年6月30日追加 


河原町付近のカーブを走る1350形です。
白川に突き当たる形で直角に曲がるこのカーブ。 十字路の交差点にはなっていないので、色々なアングルから撮影ができる場所です。

1200形熊本カラー。
2013年6月  2013年6月30日追加 


最近の、というかここ暫く変わっていない?「熊本カラー」の電車、1201号です。
塗装としては、少々昔に流行ったような塗り分けではあります。

1200形熊本カラー 。
2013年6月  2013年6月30日追加 


続いてやって来たのも「熊本カラー」。 ですがこちらは若干古い感じの1090形でした。
というほどパッと目には違うわけではありませんが。

広告電車(ちょっと派手目その2)。
2013年6月  2013年6月30日追加 


全面空色の広告電車。 熊本市電では派手な方です。
先進的な熊本市電ですが、今でも主力の1090形です。

広告電車(2度目)。
2013年6月  2013年7月7日追加 


先ほど見覚えのある1097号、田崎橋まで行って折り返しで戻って来ました。
A系統だけの区間のため、たくさん撮影しようと待っていると同じ電車を撮る確率が高くなってしまいます。

広告電車(控え目?)。
2013年6月  2013年7月7日追加 


遠目に見ると、パッと目には何形か分かりにくい、似通った感じの熊本市電の電車です。
広告電車ではあるのですが、随分控えめな感じがします。

1200形広告電車。
2013年6月  2013年7月7日追加 


近づいてみると、1200型1203号でした。
軽快電車タイプ以前の旧型車ですが、自社発注の車両ばかりのためタイプは違ってもかなり似通ったスタイルです。

1200形広告電車。
2013年6月  2013年7月7日追加 


河原町電停付近の1203号です。
淡い色の広告電車が熊本市のトレンド? (一部例外あり!)

くまもん(産交バス)。
2013年6月  2013年7月7日追加 


ついでのバス撮影です。
熊本と言えば産交バス。 そして「くまもん」です。 とにかく街中に溢れていました。 熊本へのお客を迎える空港リムジンバスなら尚更です。

8500形。
2013年6月  2013年7月7日追加 


初期の軽快電車スタイルの8500形です。
当時は斬新でしたが、流石に最近の車両と比べると、少し古いかなという感じはします

1350型広告電車。
2013年6月  2013年7月7日追加 


熊本市内でよく見かけた、白ベースの広告電車。
建築会社の大きな表記はありますが、あまり派手な感じではありません。

チキンラーメン号。
2013年6月  2013年7月15日追加 


遠くからでも一目瞭然、の派手な広告電車です。
正面に社名や商品名は入っていませんが、やはり思った通りのやつでした。

チキンラーメン号。
2013年6月  2013年7月15日追加 


今さら電車で広告の必要があるの?とも思いますが、広告の標記をよく見ると「55周年」とのこと。
なるほど、かいもん4号が生まれたときからあったわけです。

チキンラーメン号。
2013年6月  2013年7月15日追加 


市街地でこの色は実によく目立ちます。
ほんの一歩間に合わなかった乗客が「乗ってみたかった」と思ったかどうかはわかりませんが。

石畳。
2013年6月  2013年7月15日追加 


広い石畳の熊本市電です。
先ほどの1094号が折り返しでやって来ました。

9200形。
2013年6月  2013年7月15日追加 


次にやって来たのは9200型です。
直線的な新しいスタイルの車両ですが、すでに登場から20年以上が経過しました。

9200形正面スタイル。
2013年6月  2013年7月15日追加 


元々角ばったデザインの9200型ですが、真正面から見るとその特徴が引き立ちます。
真正面から撮りやすい河原町電停です。

9200形広告電車。
2013年6月  2013年7月15日追加 


広告電車にも使用されている9200型です。
街中で見ると、広告電車としては少々地味な感じではあります。

0800形。
2013年6月  2013年7月21日追加 


現在熊本市電では一番新しい、0800形がやって来ました。
窓周りがエンジ色の、オーソドックスで落ち着いたカラーです。

超低床車。
2013年6月  2013年7月21日追加 


真横から眺めると、車内の床面が相当低い(であろう)ことがよくわかります。
2008年の新車のため、形式名の頭に「0」がけられています。

8500形広告電車。
2013年6月  2013年7月21日追加 


青と白の塗り分けの広告電車8500形です。
このスタイルで正面白一色だと、顔つきが少々のっぺりした感じがします。

1210号広告電車。
2013年6月  2013年7月21日追加 


広告電車にしてはかなり「大人しい」部類に入る?1210号です。
白地に文字というのが控えめな感じ。 上品ではありますが、広告電車としての効果は?

0800形。
2013年6月  2013年7月21日追加 


最近の流行りの超低床車、0800形です。
2編成ある車両。 この日はA系統とB系統にそれぞれ1編成づつ入っていました。

ほっかほっか亭号。
2013年6月  2013年7月21日追加 


これも「見るからに」といったカラーの広告電車。 もちろん「あの店」です。
ちょうどこの写真のすぐ横に店舗があったのですが、準備(予測)が出来ていなかったために、コラボでの撮影逃してしまいました。

0800形。
2013年6月  2013年7月21日追加 


流行りとは言え、2車体で2台車の車両は、台社位置が見ていて不安定な気がしてなりません。
カーブを曲がるときは尚更です。

お馴染みのデザイン。
2013年6月  2013年7月28日追加 


派手な色と横のストライプのデザイン。
やはり真横から見るのが一番派手に見えるようです。

熊本城付近。
2013年6月  2013年7月28日追加 


熊本城〜花畑町付近を走る9700形です。
真っ白い車体が見方によっては派手にも地味にも見えます。

近代型同士。
2013年6月  2013年7月28日追加 


比較的新しい車両同士の交換は、9700形と9200形です。
電車のデザインは、だんだん丸くなるのがトレンド?

熊本城(以降繰り返し)。
2013年6月  2013年7月28日追加 


熊本の中心地(のひとつ?)通町筋電停での1096号です。
バックに熊本城の見えるお馴染みの場所です。

1200形同士。
2013年6月  2013年7月28日追加 


熊本城と1200形1203号です。
熊本城をバックに、やってくる電車を一応全部撮りましょうね、という感じです。

熊本城と8500形。
2013年6月  2013年7月28日追加 


熊本城と8501号です。
絵になる撮影地のため、同じアングルで電車だけ変えて何枚も撮影しています。

通町筋。
2013年6月  2013年7月28日追加 


熊本市の繁華街、通町付近の交差点の賑わいです。
熊本駅、バスセンター、繁華街と少しづつ離れていますが、この付近の百貨店とアーケード街が一番賑やかなようです。

熊本城と9700形。
2013年6月  2013年8月4日追加 


定番の撮影地、ということで、熊本城と9700型です。
緑と白の対比がきれいでした。

繰り返しのアングル。
2013年6月  2013年8月4日追加 


熊本城と熊本カラーの電車です。
何しろ城の位置が真正面のため、あまりひねりようのないアングルになってしまいます。

歩行者。
2013年6月  2013年8月4日追加 


歩行者信号が青になると多数の横断者の溢れる通町筋です。
さすがに中核都市の商店街は賑やかでした。

1350形と1090形。
2013年6月  2013年8月4日追加 


熊本城をバックに、通町筋電停で1355号と1092号のすれ違いです。
細かい部分は異なりますが、特に正面を見ると似たようなスタイルです。

軌道敷。
2013年6月  2013年8月4日追加 


雨上がり。 軌道敷と熊本城の緑色がきれいなので、あえて正面の天守閣を外して撮影してみました。
ファインダーを覗いていてもいい感じです。

1200形熊本色。
2013年6月  2013年8月4日追加 


水道町付近を走る1201号標準カラーです。
この区間はA系統とB系統の両方が入って来ますので、かなり短い間隔での運転です。

水道町付近。
2013年6月  2013年8月4日追加 


水道町電停、健軍方面から電車が到着です。
橋の勾配を下りカーブに連なるため、不思議な線形をしています。


→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    


バナーにご利用ください