かいもん4号のホームページ GALLERY ドラッヘンフェルス鉄道
→TOP PAGEへはここから←
ドラッヘンフェルス鉄道です。 かつての西ドイツの首都、ボンの市街外れ。 ライン川沿いにある岩山ドラッヘンフェンヘルスへの登山鉄道です。 麓からの標高差はさほどでもありませんが、古城跡のある山頂からはラインの流れとボンの市街が一望できます。 私「かいもん4号」にとっては、20代の時に訪れた懐かしい場所で、30年ぶりに2度目の訪問でした。
>>>写真をクリックしてください。>>大きな写真へ
<INDEX>
2015年8月

 ↓ ↓ ↓  最新の追加  ↓ ↓ ↓

2015年8月

蒸機。 2015年8月  2018年6月2日追加

駅のすぐ外側、ドラッヘンフェルスへの登山道上り口付近に、機関車が展示されていました。
この緑色がシンボルカラー。

竜マーク。 2015年8月  2018年6月2日追加

そしてタンクの最後部にはドラッヘンと歯車のマーク。
中央に1本だけのバッファがユニークです。

角度。 2015年8月  2018年6月2日追加

若干後ろに傾き気味の展示機関車。 実際の勾配もこのくらいなのでしょうか。
何しろ角度には気を使わなければならない、登山鉄道の蒸気ボイラです。

ロッド。 2015年8月  2018年6月2日追加

伝動機構はこんな感じです。
ロッドや返りクランクの位置がユニークです。

正面。 2015年8月  2018年6月2日追加

正面上側からの眺め。
ラック式鉄道の蒸機ですから、機構の関係で通常のやつよりかなり腰高です。
他の鉄道と比べても高い感じがします。

駆動部分。 2015年8月  2018年6月2日追加

駆動部分の反対側。
本当は機構的には台枠の内側が面白いのでしょうが、写真ではここまでしか見られませんでした。

 ↑ ↑ ↑  最新の追加  ↑ ↑ ↑

登山鉄道。 2015年8月  2018年4月7日追加

ドラッヘンフェルス登山鉄道です。
ラック式の線路を少々古めの電車が登る、楽しい鉄道です。

麓駅。 2015年8月  2018年4月7日追加

麓のケーニヒズヴィンター駅です。
国鉄DBの駅からも地下鉄郊外線の駅からも、少し歩かなければなりません。

進路。 2015年8月  2018年4月7日追加

とにかく山頂まで登るのが目的。 駅を出るとすぐに、急な勾配にかかります。
もちろんラックレールに支えられての登坂です。

駅。 2015年8月  2018年4月7日追加

随分新しい感じのケーニヒズヴィンター駅。 ここではホームの段差は全くありません。
その代わり、線路もラックレールもまったく路面とフラットでバリアフリーな感じではありました。

発車。 2015年8月  2018年4月7日追加

ケーニヒズヴィンター駅を発車して登り坂に掛かります。
手動のてこ式の転轍機は、前後2か所のレールとラックを同時に動かすもの。 太いパイプ状の連結棒で繋がれていました。

上り勾配。 2015年8月  2018年4月14日追加

勾配の途中、特に山腹下側ではあまり車窓の見通しは利きません。 やや単調な風景の中を進みます。
正面窓に映り込んでいるのは、私ではなく運転士の腕でした。

中間駅手前。 2015年8月  2018年4月14日追加

中腹のドラッヘンブルク城近くにある、中間駅。
交換駅ですが、ちょうど真ん中と言うよりは、山頂寄りの駅です。

列車交換。 2015年8月  2018年4月14日追加

中間のドラッヘンブルク城駅。 すでに山下りの電車が到着していました。
一応「ホーム状」になってはいますが、道路とはフラットの乗り場です。

発車。 2015年8月  2018年4月14日追加

ほぼ同時に、上下の列車が発車です。
勾配は、ほぼ全線通してこんな感じです。

終点。 2015年8月  2018年4月14日追加

山上の終点駅、ドラッヘンフェルスに到着です。
線路が1本だけ、そしてこの先は本当に何もない断崖絶壁手前の山上駅です。

電車。 2015年8月  2018年4月21日追加

山上駅に到着して電車。
すでに夕刻のため、1両の電車でも容量は余裕です。

ライン川。 2015年8月  2018年4月21日追加

電車の駅から徒歩2〜3分。 山上の展望台からのライン川の眺めです。
向こうが南側。 ラインの上流、ローレライを経てマインツ方面です。

ライン川。 2015年8月  2018年4月21日追加

すぐ眼の下を流れるライン川。 長い長い貨物船が上って行きます。
こんなのが平気でローレライの曲がった流れを通過するのですから、操船技術に驚きです。

城址。 2015年8月  2018年4月21日追加

ドラッヘンフェルスの本当に一番山頂。 電車の駅と展望台から更に少々登った所にある、ドラッヘンフェルス城址です。
石造りの遺構がありました。

ボン方面。 2015年8月  2018年4月21日追加

川下のボン市街方面です。
この写真の山のすぐ足元から電車で登って来たわけですから、何とも驚きです。
ヨーロッパの登山鉄道では当たり前、ではありますが。

城址。 2015年8月  2018年4月21日追加

崩れてしまった城址の中でも、一番形を留めている部分。
 かつてはここからラインの往来の見張りをしていたのでしょう。

城址。 2015年8月  2018年4月28日追加

本当に「遺構」と言う感じ。 逆によくこれだけで崩れず形が残っている、と言う感じでもあります。
城自体を偲ぶには少々無理がありますが、手軽な観光地ではあります。

城址。 2015年8月  2018年4月28日追加

「一番高い所」はこんな感じ。
残念ですが、登るわけにはゆきません。

貨物列車。 2015年8月  2018年4月28日追加

対岸を行く貨物列車。
かつてはマインツ以南とボン以北を結ぶメインルートでしたが、高速新線の開通で、フランクフルトとケルンを結ぶICEは、多くはここは通りません。

旅客列車。 2015年8月  2018年4月28日追加

対岸の線路。 マインツ方面に向かうインターシティが進んで行きます。
高速新線ルートからは外れましたが、現在でも多数のインターシティも走っています。

山上の施設。 2015年8月  2018年4月28日追加

登山電車の山上駅すぐ横。 真新しい立派な建物が出来ていました。
レストランでしょうか。 この30年前に訪れた時にはもちろんありませんでした。

ホテル。 2015年8月  2018年5月12日追加

更に立派なホテルも。 客室、多そうです。
長逗留する観光地ではありませんし、お気軽日帰り観光地的な場所ではありますが、それなりの需要はあるのでしょうか。

登山電車。 2015年8月  2018年5月12日追加

麓から電車が登って来ました。 すでに夕刻17時頃ですが、まだまだ乗客はいます。
今夜は山上で宿泊のお客も?

終点。 2015年8月  2018年5月12日追加

ひたすら勾配を登って来た電車。 スペースがないためか、終点駅も緩い勾配です。
冷房がないためか、ドアを開いたまま走っている。 この電車に限らず、不思議な感じでした。

終点。 2015年8月  2018年5月12日追加

山上駅に停まった電車の運転席窓から眺めると・・・。
この先、本当に何もありません。 下はすぐに麓の平地、と言う感じの山上駅です。

終点の先。 2015年8月  2018年5月12日追加

正面も左も断崖絶壁、と言った感じの、ドラッヘンフェルス山上駅。
「駅」とは言え、雨除けと自動改札だけの施設でした。

木立の中。 2015年8月  2018年5月12日追加

山上駅と中間のドラッヘンブルク城駅周辺以外は、意外と見通しはよくありません。
ま、途中の風景よりは、麓と山上を最短で直結する、と言う感じの鉄道ではあります。

中間駅。 2015年8月  2018年5月19日追加

山から下る電車。 やはり中間のドラッヘンブルク城駅には、下りが先着です。
山上駅からこの駅の間がハイキングコースとして適しているためか、ここからの乗客が多数です。

ドラッヘンブルク城。 2015年8月  2018年5月19日追加

中間駅とほぼ同じレベルにある、ドラッヘンブルク城です。
駅はフラットではなく、勾配はこんな感じでした。

交換列車。 2015年8月  2018年5月19日追加

待つことしばし、やって来た山登りの交換列車。 17時過ぎですが、まだまだ乗客が多数です。
もっとも、サマータイムで日の長いヨーロッパではありました。

同時発車。 2015年8月  2018年5月19日追加

こちらの電車が待たされた形にはなりましたが、発車はほぼ同時です。
古めの電車のためか、かなりのモーターの唸り音です。

麓駅。 2015年8月  2018年5月19日追加

麓駅に並ぶ電車。 見たところ、現在線路上にいるのは全部で4両です。
日中多客時間帯は2両編成での運転、と言う感じでしょうか。

竜マーク。 2015年8月  2018年5月26追加

歯車と竜(ドラッヘン)マークの電車。 30年前も同じ電車でした。
製造はいつなんでしょう。 確認まではしませんでしたが。

実績。 2015年8月  2018年5月26追加

そのまま直訳してしまうと、なにやら「危険」そうですが・・・。
ご覧の通り、距離の数字は変えられるようになっています。
どうやって取り付けてるの?

車輪。 2015年8月  2018年5月26追加

駅構内のロビーに展示している車輪と動力装置。
歯車も頑丈そうですが、ブレーキディスクも。 さすがに「登山鉄道」です。

伝動装置。 2015年8月  2018年5月26追加

こうなってるのか〜、と判りやすい伝動装置。
展示用にきれいに磨かれていますが、タイヤ踏面。 かなり摩耗しています。

車軸。 2015年8月  2018年5月26追加

そして、意外と短い軸端部分。
これだけで支えているのか、という感じではあります。


→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    


バナーにご利用ください