粛々と黙々とフィリップ・フィッシャーの金言製造業と小売業
高橋ウォールの決算25年前の自分に再会できる日JASDAQ平均
受託開発ビジネスの今後25年後が楽しみな株やり直しは何度でもできる
明日の株スクールでお話ししたいこと

パーシャル・オーナー


ホーム投資入門ショートコラムポートフォリオ株の本バリュー投資塾レポート


ショートコラム(2020年2月)

■明日の株スクールでお話ししたいこと(2020年2月28日)

明日の株式投資スクール短期集中コース(大阪開催)の冒頭にて、お話ししたいことをまとめました。せっかくなので、こちらにも掲載しておきます。

*****

今から25年前の1995年2月、私は初めて株を買いました。当時は日本人の書いたまっとうな株の本が皆無に等しく、米国で出版された書籍の翻訳版で独学するしかありませんでした。

いざ自分で投資を始めてみると、失敗だらけでした。しかもアジア通貨危機、ITバブル崩壊、リーマンショックなど、これでもかと言うほど、ひどい目にいっぱい合いました。「ああ、株なんか買うんじゃなかった」と悔やんだことも、一度や二度ではありません。

それから、あっという間に四半世紀の月日が流れました。今、手元には1億円の金融資産があります。自分でも投資が上手いほうだとは思いませんけど、度々の損失にもめげず、ひとえに投資を続けることができたから、結果が付いてきたのだと思います。

私に比べれば、本日、この場に来られている皆さんは恵まれています。これから投資を始められる方に対して「最初はこうすればいいよ」という明確な指針が示されているからです。さすがに1回で理解するには難しい内容かもしれませんが、2年間の在籍期間を有効的に活用して教科書をマスターしてください。

それと共に少額で売買を行い、実践を通じて学ぶことをおすすめします。一番勉強になるのは、儲かったときより、損をしたときです。損は恥でも何でなく、貴重な経験です。十分に反省を行い、次回の投資に活かせばいいのです。

投資に本腰を入れていいのは、2年でこの株スクールを卒業し、その間に投資の経験値を高めてからでも遅くありません。そうすれば私のように回り道をすることがなく、株式投資で大きな資産を築けるはずです。

皆さんにとって、本日が投資家としてのスタートラインに立てる記念すべき日になればいいなと思っています。それでは講義を始めましょう。


■やり直しは何度でもできる(2020年2月27日)

株式投資の長所として、何度でもやり直せることがあげられます。「失敗した」「間違えた」と思った時点で、直ぐに損切りができるからです。

不動産投資では、物件の売却は株ほど簡単でないですし、売却を急げば足元を見られてしまいます。飲食店などを閉める場合は、原状回復費用などが掛かってしまい、相当に面倒です。

株は僅かの手数料でさっと手じまいできるわけですから、投資家はそのメリットを大いに享受すべきでしょう。十分な反省を行い、貴重な教訓として今後の投資に役立てればいいのです。

しかし、やり直しは何度でもできるという株の長所も、売るに売れない大きな含み損を抱えてしまい、投資家の心が折れてしまえば、活かすことができなくなります。

そうなってしまう前の段階にて、早めの善処が望まれます。小さな損は、経験値を高めるための授業料と割り切りってください。


■25年後が楽しみな株(2020年2月25日)

私が初めて株を買ったのは、1995年2月です。早いもので、それから25年があっという間に過ぎました。

この四半世紀を振り返って痛感するのは、もっと銘柄を厳選し、買った株を持ち続ければ良かったということです。さらに初心者の頃ほど、素直にいい会社を選んでいた事実にも気づきました。

当時、個人投資に人気だった「るいとう(株式累積投資)」にてニトリやキーエンスを買い付けていた時期もあったのです。米国株を始めたときも、真っ先に飛び付いたのはアドビとオラクルでした。

「PERはいくらか」といった細かい数字はあまり気にせず、「ずっと持っていれば、やがて上がる」と悠長に構えていました。実はそれが正解だったわけですが・・・。

今後に関しては、投資対象を「25年後が楽しみな株」に限定するのもありかなと思っています。弱気相場にて2〜3年かけて少しずつ買っていけば、そう悪い結果にはならないでしょう。

25年後「私はこの会社を大昔から持っていたのだ」と自慢するのを楽しみに、銘柄分析に励みたいです。「ひょっとすると、今年中に打診買いができるかも」とソロバンをはじきながら。


■受託開発ビジネスの今後(2020年2月21日)

足元のIT業界は、各社とも繁忙を極めています。ただ受託開発ビジネスに関しては、今行われているIT投資が一段落すれば、厳しい状況に置かれるのではないかと思っています。

この件で参考になるのが、金融業界向けに強みを持っている東邦システムサイエンス(4333)の決算説明会資料です。同社では既存の受託開発に関して、10年後に大幅減となる可能性を否定できないと見ています(下図)。

受託開発ビジネスがメインのIT企業は、キャッシュリッチで株価の割安な会社も散見されます。しかし定量面だけで銘柄を選ぶのはリスキーかもしれません。とりわけ長期投資の場合は、将来性を考慮する必要がありそうです。

東邦システムサイエンス 決算説明会資料


■JASDAQ平均(2020年2月19日)

消費税増税による内需関連企業の業績悪化懸念にもかかわらず、昨年10月以降、上昇を続けていたJASDAQ平均が変調をきたしています。

1月のバリュー投資塾では「経験則では、このような押し目なしの急上昇は長続きしない。警戒が必要」という話をさせていただきました。

昨日には75日移動平均線を割り込み、チャート的に嫌な感じになってきました。株価が75日移動平均線を下回れば、含み損を抱えた投資家も増えてくるため、ちょっとした悪材料で投げ売りが出やすくなります。

とりわけ、信用買い残の多い小型株は要注意でしょうか。当面はリスク管理に重点を置いた、守りの投資を心がけたいものです。

JASDAQ平均 株価チャート(日足)


■25年前の自分に再会できる日(2020年2月15日)

今月29日は、株式投資スクール短期集中コース(大阪開催)にて講師を務めます。おそらく、株がまったく初めての方も多数出席されるではないでしょうか。

私が夢と希望にあふれて、株の世界に飛び込んだのは、今から25年前の1995年でした。株式投資スクールは、そんな25年前の自分に再開できる日です。

損が付き物の株は、短期的には失敗の連続です。しかし長い目で見れば、投資を続けて、本当に良かったと言い切れます。

四半世紀もマーケットに居続ければ、つい、初心を忘れがちになります。当日は初心者時代の自分を思い出しながら、株式投資の素晴らしさを少しでもお伝えできるよう、精一杯お話しをさせていただく所存です。


■高橋ウォールの決算(2020年2月12日)

本日、高橋カーテンウォール工業(1994) が2019年12月期決算を発表しました。 決算短信の文面で、目に留まったのは次の箇所です。

(4)今後の見通し

次期の見通しにつきましては、昨年、オリンピックを前に、大型物件が次々と完工し、手持ちの受注残高が大幅に減少する一方、建設業界全体としてオリンピック期間中の首都圏の工事を避ける傾向にあったため、売上高は75億円(前連結会計年度比55.3%減)となる見込みであります。

また、損益については、売上高の減少に加え、工場稼働率の低下による粗利益率低下により、営業利益2億30百万円(前連結会計年度比90.9%減)、親会社株主に帰属する当期純利益2億40百万円(前連結会計年度比80.7%減)を見込んでおります。

建設業界に関しては、東京オリンピック優先で後回しになった物件が少なくないため、オリンピック後も引き続いて需要が堅調との見方もあったと思います。残念ながら、そのような楽観論は同社に当てはまりませんでした。

さらに今回、気になったのは「建設業界全体としてオリンピック期間中の首都圏の工事を避ける傾向にあった」という部分です。他にも夏場に開店休業中の会社が続出するわけで、下手をすればオリンピックのプラス効果を首都圏の経済活動停滞によるマイナスが上回る恐れも出てきました。

株式投資は連想ゲームです。12月決算だった同社の見通しを通じて、今年の状況が見えてきました。当然3月決算の会社にも、建設業界を中心に似たような境遇に置かれている会社があるでしょうから、慎重な業績見通しを表明するケースが想定されます。同社株を保有していなかった場合も、対岸の火事と看過せず、自分の投資に活かしたいものです。


■製造業と小売業(2020年2月10日)

億万長者の黄金律』に書かれているウォーレン・バフェット氏の製造業と小売業の対する洞察が興味深いです。

まず製造業について、次のようにコメントしています。

グローバル競争という新時代が訪れると、(中略)海外の安い労働コストと生産コストにはとても対抗できなかった。

次に小売業には、相当に手厳しいです。

小売業の創意工夫はたやすくコピーされ、コピーがやがてオリジナルを凌駕する。小売業には継続的な新規参入の流れがあり、既存の企業は顧客を奪われていく。小売の世界で楽をすることは絶対にできない。

たしかに製造業と小売業には、長期保有に適している会社が少ないように感じられます。いっそのこと、投資対象から外してしまうのもありですね。


■フィリップ・フィッシャーの金言(2020年2月7日)

もし今後、株の買い場が訪れたとしても、どのように銘柄を買っていけばいいのか、迷っている方もいらっしゃるかと思います。

せっかく、そこそこ割安な株価で買っておきながら、さらに値下がりしたため売らされてしまい、結果的に振り落とされるケースも少なくありません。

そんなとき参考にしたいのが、著書『株式投資で普通でない利益を得る』にてフィリップ・フィッシャーの述べているアドバイスです。

手持ちの資金を1回で投入せずに、数年間かけて計画的に買っていってほしい。

私も今、銘柄の絞り込みを行っている最中ですけど、今度は一気に投資せず、少しずつ買っていきたいと考えています。


■粛々と黙々と(2020年2月4日)

新型肺炎が猛威を振るっています。今後に関して、割と短期間で収束するのか、それとも東京オリンピックに影響が出るほど長引くのか、現時点では何とも言えません。

投資家としては、粛々と自分の流儀を守り続けるしかないと思います。そんなわけで、銘柄のチェックを黙々と行っている毎日です。



メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて | リンク集

最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2020 パーシャル・オーナー by 角山智