決算書の本2冊、オーディオブックCD「バフェットからの手紙」「賢明なる投資家」)、
みんなが安易に儲かるのはおかしい、新幹線の中で読んだ新書2冊、
あのセミナーが教材になりました、もう一息、脱稿、ダメージコントロール、
公開情報の読み方セミナー、音声データの活用法、もうすぐ2周年、新興企業の「ひどさ」、
守りの投資、「横並び」と「後追い」
ホーム | 投資入門 | ショートコラム | ポートフォリオ | 株の本 | セミナー | リンク集
ショートコラム(2007年8月)
■「横並び」と「後追い」(2007年8月30日) |
|
以前から思っていることを書きますと、個人投資家の調査とは、他人のブログを閲覧して、何を売り買いしているのかチェックすることのようです。 「長期的に見て株式投資で成功する人は5%、95%は失敗する(バリュー投資再入門)」といわれるように、株式投資での成功者は少数です。そして、たいがいは95%の銘柄をコピーしてしまうのです。 もともと、投資をはじめたのも、2004年から2005年にかけての「株ブーム」がきっかけなのでしょう。いつまでも「横並び」と「後追い」では儲からないことに、そろそろ気付くべきです。 |
■守りの投資(2007年8月28日) |
|
最近、お会いする投資家さんから、次のようなご要望(?)をいただきます。 「角山さんの投資は「守り」に入っていませんか? 昔(サラリーマン時代)のように個別銘柄でビシビシ攻めてほしい」と。 実は、そのとおり「守り」に入っています。ただ、何となく「守り」に入っているわけではありません。個人事業主となり、サラリーマン時代のようなリスクは取れないという理由もありますが、今は耐え忍ぶべき時期であると考えているからです。 しかしながら、マーケットの先行きだけは予想できないので、一定量のポジションは保有しています。いつ来るかわらかない上げ潮に乗るためには、ボートは出しっぱなしにしておくのが一番ですから。 |
■新興企業の「ひどさ」(2007年8月24日) |
|
今週から「公開情報の読み方セミナー」テキスト作成をはじめました。取っ掛かりとして、企業が出しているニュースリリースを集めています。 cpainvesterさんの「「粉飾決算にだまされるな!決算書深読み術」レポート&音声セミナー 」が素晴らしいのは、普段から問題企業の事例をストックされているからです。そこで、今回は資料収集にも力を入れたいです。 そして、セミナーでは ニュースリリースを集めていた感じたのは、新興企業の「ひどさ」でした。上場したときが、業績のピークである例が多すぎます。これでは、新興市場の低迷もやむなしですね。 ただ、少し冷静になって考えてみると、投資家サイドも安易だったかもしれないです。 なぜかといえば、若くてバイタリティあふれる経営者であっても、起業できる分野は限られるからです。彼らが狙うのは「参入障壁が低い」ところです。 業種的には 飲食店は、芸能人やプロスポーツ選手でもはじめることができますし、システム開発は机とPCがあればできます。逆に、信用が重視され、受注を取るのに時間がかかるようなところは向きません。 「参入障壁が低い」分野では、カネもコネもない若き経営者であっても、不休不眠で働き、力ずくで上場までこぎつけることができれば「ジャパニーズ・ドリーム」を達成できるのです。 しかしながら、喜びは束の間です。「参入障壁が低い」ゆえ、他社の新規参入や競争激化により、足元をすくわれてしまいがちです。今まで無理を重ねてきただけに、建て直しもままなりません。ストックオプションという「にんじん」で何とか引き止めてきた社員も、売却益を退職金代わりにやめてしまうでしょう。 投資家は、ここ数年の売上・利益の成長が素晴らしいことや、強気の経営計画に惹かれ、我先にと新興企業に殺到します。ところが、ある日、大幅な業績下方修正が発表され、損切りをためらっているうちに大きな損失を被るのが典型的パターンではないでしょうか。 私見ながら、企業から公開されている情報を追い、ビジネスモデルや事業環境に注意を払えば、そのような損失を防ぐことも可能です(100%とはいいませんが)。 今回のセミナーでは、そういう切り口での解説を考えています。参加を検討していただけると幸いです。 |
■もうすぐ2周年(2007年8月22日) |
|
時の流れは早いものですね。あと2か月で、独立してから2年になります。 個人事業の世界も厳しく、2年持たないケースが多分にあると聞いています。そんな中、ここまで来られたのも、著書を買ってくださり、セミナーに来ていただいた皆さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。 書籍の方は、5冊目「国際バリュー投資入門(仮称)」の原稿が仕上がり、テーマ的にほぼ網羅した感があります。事業内容も、会員制レポートからセミナーCDの販売まで、一通り経験しました。 私としては、この辺で個人事業の第一フェーズを追え、第二フェーズに進む時期であると認識しています。今まで蓄積したコンテンツを、より多くの方に喜ばれる形で提供するには、どのような手法を取るべきかが検討課題です。 もし、よいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡をいただけないでしょうか。法人・個人を問わず、検討いたします。 |
■音声データの活用法(2007年8月21日) |
|
シェアーズ のメルマガを読んでいると、cpainvesterさんの「「粉飾決算にだまされるな!決算書深読み術」レポート&音声セミナー 」に画像がないことを不安に思われる方がいらっしゃるようですね。 私もセミナーの音声CDを発売していますので、たまに同じような問い合わせを受けますが、セミナーテキストをしっかり作りこんであり、内容がきちんとしていれば、音声データでも大丈夫です。 私は初心者時代、大竹愼一氏のテープを聞いていたことがありました。日曜日、テニススクールの行き帰り、車の中で繰り返し聞いていたので、話を暗記するほどでした。 音声データは、電車や車の中でも聞くことができるというメリットもあります。また、DVDは見ただけでわかった気になってしまうところがあり、講師の声を元にテキストを追っていく方が、理解しながら勉強できたりします。 このように、音声データであっても、DVDと同等の効果は得られます。ということで、角山オフィスのセミナーCDもよろしくと話をまとめておきましょう(笑)。 |
■公開情報の読み方セミナー(2007年8月18日) |
|||||||||||||||||
秋のセミナーは「公開情報の読み方セミナー」としました。こういう時期は、皆さんにとって「絶好の投資チャンス」ですから、積極的に活用していただればと思います。 本題に入る前に、サラリーマン時代の体験をお話しましょう。私は、サラリーマン時代、ある一部上場企業の本社スタッフとして勤めてきました。情報システム部門が長かったのですが、経営企画部門にも在籍したことがあります。 そこでは、得意先(特約店)向けの「お知らせ」を作成していました。ところが、内容を吟味して「我ながら、よい出来だ」と上司に見せると、たいがい怒られるのです。「君は、正直に書きすぎる」というのが理由でした。 私は「信頼関係でビジネスをしている以上、事実は正確に伝えるべきである」と考えたのですが、どうも「いかに、取り繕うか」が重視されていたようです。確かに、まわりを見渡すと「作文の名人」だらけでした。 そういうこともあり、企業から発表される公開情報(ニュースリリース、決算短信など)は、内容を正確につかみきれないと損失を被る可能性が高いです。状況判断ができず、プロや上級者が売っている株を、PERなど見かけの割安さだけで購入して、痛い目にあった経験をお持ちの方も少なくないはずです。 他にも このセミナーでは、決算書だけにとどまらず、全ての公開情報の読み方(特に、数字の読み方)を理解することにより、株式投資のパフォーマンス向上を目指すものです。 私は、昔から付き合いにある投資家さんに「逃げ足が速い」と言われます。これは、業績悪化を敏感に察知して、被害を最小限にとどめているからです。KG情報については書きましたし、フージャースも昨年の中間決算を見て売却しています。 セミナーでは、ケーススタディとして「業績悪化は予想できたか」という検証と、個人投資家に人気のある銘柄の将来シナリオ(仮説を立て方をお話するのであり「当てること」を目的とはしていません)を検討してみます。 また、ポートフォリオの管理術についても、少し触れたいです。 参加ご希望の方は、 折り返し、振込口座などのご案内をお送りします。 レポート会員さんは、会場名とご本人の氏名のみでけっこうです。
|
■ダメージコントロール(2007年8月17日) |
|
軍艦などが敵の攻撃により損傷を受けたとき、被害が広がらないように施される事後の措置をダメージコントロールといいます。第二次大戦後半の米国海軍は、ダメージコントロールに優れていたため、大きな被害にあっても、ほとんどのケースで沈没を免れました。これは、大戦前半の教訓を生かし、消火方法などのダメージコントロールが強化されたためです。 一方で、帝国海軍は「我が神軍に、敵の弾は当たらない」という発想もあり、防御力はもろかったそうです。特に、戦争末期は、乗員の不慣れも手伝って、本来は助かる艦艇まで喪失の憂き目にありました。 投資においても、自分のポートフォリオが損失を被った場合、どう対応するかでパフォーマンスに差がつきます。それゆえ、ダメージコントロールの考え方を取り入れてもいいと思います。ただ、どう対応するかは、実践を通じて学ぶしかありません。第二次大戦前半の米国海軍のように、手痛い損失を教訓として、上手くなっていくのです。 上げ相場は、適当に投資を行っても儲かるものです。連戦連勝が続くと、帝国海軍のように「我が神軍に、敵の弾は当たらない」という発想になりがちです。その結果、少し被弾しただけで大損害を受け、沈没してしまうのです。 そういう意味でも、下げ相場でもマーケットにとどまり、悪戦苦闘することは、投資家にとって大切なことです。せっかく投資をはじめても、ここで投げ出してしまうと何も得るものはありません。 |
■脱稿(2007年8月15日) |
|
昨日、本の原稿を編集者さんに送りました。やっと脱稿です (^^) 。 これで、午前中の貴重な時間を他の作業に当てることができます。できれば、このサイトのリニューアルも行いたいですね。 書籍の方は、引き出しにあるものをほとんど出し切ったので、しばらく充電期間を置きたいです。 まずは、旅行でもして、リフレッシュといきたいところですが、こう暑くては外出するのもおっくうです。今後のプランでも、考えるとしましょう。 |
■もう一息(2007年8月13日) |
|
お盆でのんびりされている方も多いでしょうね。角山オフィスは、本日も仕事です(苦笑)。 さて、5冊目の本ですが、原稿がかなり出来上がってきました。明日、最終の見直しをしてから、編集者さんに送るつもりです。まだ、校正など、作業は残っているわけですが、何とか区切りがつきそうです。 明日は、もう一頑張りします。 |
■あのセミナーが教材になりました(2007年8月11日) |
|
シェアーズ から新しい教材が発売されました。 「財務分析セミナー(オンライン) 」と「「粉飾決算にだまされるな!決算書深読み術」レポート&音声セミナー 」です。 2つのセミナーをセットにした「財務分析セミナー&決算書深読み術音声セミナー セット 」もあります。 注目すべきは「「粉飾決算にだまされるな!決算書深読み術」レポート&音声セミナー 」で、これは今年4月に行われたcpainvesterさんの「現役会計監査人が初めて明かす決算書深読み術」を教材にしたものです。 私も当日は出席していたのですが、DVD化されないのを残念だっただけに「「粉飾決算にだまされるな!決算書深読み術」レポート&音声セミナー 」は喜ばしいです。大変、価値の高いセミナーだけに、一押しでおすすめします。 ちなみに、2つとも限定販売とのことです。 |
■新幹線の中で読んだ新書2冊(2007年8月9日) |
|
前から気になっていた新書があり、丸善本店で購入して、東京帰りの新幹線で一気に読みました。 「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」と「不動心」です。 「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」はタレントであり、実業家としても成功している島田紳助さんが書いた本です。著者は、若手の頃、先輩漫才師を観察して「どこが客に受け、どこで引いてしまうのか」ノートにつけていたそうです。そうした努力が実り、売れっ子になりました。 飲食店ビジネスについても「ほとんどの飲食店がうまくいっていないのだから、常識を信じると、同じ目にあう」という独自のロジックが展開してあり、ビジネスも投資も、本質的に同じであると共感できました。 「不動心」はプロ野球の松井秀喜選手の著書です。「7割が失敗、3割が成功」というバッティングにおいて、いかに平常心を保つことが大事であるかを説いていました。投資は失敗の連続であり、短期的に波乱含みであることから、投資家にとっても、たいへん参考になる内容です。下手な株本より、よほど価値があるでしょう。 たまには、このような本を読んで、リフレッシュするのもいいと思います。 |
■みんなが安易に儲かるのはおかしい(2007年8月6日) |
|
明日からの東京出張に備えて、接骨院に行ってきました。 治療のとき「投資関係の執筆・講演などをしています」と話したら、先生が興味を示されたので「最近は、外貨投資も注目されていますよ」とふってみます。そうすると、間髪いれずに「FXですね」と返ってきました。接骨院の先生までが、FXを口にするとは意外でした。 私は、基本的に、相場観を持たず、当たりもしない予測は行いません。ただ「みんなが安易に儲かるのはおかしい」と考えるようにしています。 そういうこともあり、もう少し外貨投資を増やしたかったのですが、120円台では、ドル転するのを控えていました。 なぜなら、さらに円安に向かうようであれば、にわかFXトレーダーがみんな儲かることになります。成功者が一握りである投資の世界では「それは、おかしいだろう」と思うのが、普通のような気がします。 そろそろ、望ましい為替水準になってきましたので、少しづつ、ドルを増やしていくつもりです。投資先としては、EAFE指数のETFなどを検討中ですが、高止まりしている新興国の株価指数が不気味ですね。 |
■オーディオブックCD「バフェットからの手紙」「賢明なる投資家」(2007年8月4日) |
|
最近、残念なのは、バリュー投資家にとって「これぞ」といった株の本が出ていないことです。今のような時期は、勉強するにも絶好の機会なのにです。 そんな中、ビッグニュースといってもいいと思いますが「バフェットからの手紙」「賢明なる投資家」のオーディオブックCDが発売されました。オーディオブックであれば、満員電車や車でも聴くことができます。 ここのところの、厳しい相場環境で苦労されている方ほど、偉大なる投資家の言葉は、きっと心にしみるはずです。 |
■決算書の本2冊(2007年8月3日) |
|
決算書の本を2冊紹介しておきます。
1冊目は「決算書はここだけ読もう」です。実は、この本、近々に決算書セミナーを行う企業で、副読本的に配られているものです。初心者向けで、たいへんわかりやすいです。 2冊目の「財務3表一体理解法」はAmazonでベストセラーとなっています。ただ、この本は少し骨があります。自分なりに勉強してきたものの、どうもコツがつかめない方におすすめします。 企業向け「決算書セミナー」は、サブテキストなども完成して、来週の本番を待つのみです。一日コースなので、スタミナ切れにならないよう、気をつけたいです。 ちなみに、3月に行った「角山智の割安成長株の見極め方徹底マスター(実習講座) 」が終わったとき、私は肩で息をしていたそうです。このセミナーは我ながら力作で、DVDもそこそこ売れているみたいですので、収益バリュー株投資に興味のある方には、いいと思います。 と、軽く宣伝して(笑)、最近ご要望が多い写真を掲載しておきます。今、鉄道がちょっとしたブームですね。 日本で一番美しいともいわれる利尻富士(利尻岳)です。3月上旬の撮影ですが、ここまできれいに見えるのは、滅多にないそうです。この年は、大満足で帰途についたのを憶えています。 |
メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて
最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2011 パーシャル・オーナー
by 角山智