一月 | 二月 | 三月 | 四月 | 五月 | 六月 | 七月 | 八月 | 九月 | 十月 | 十一月 | 十二月 |
---|
一月 | |||
見出し記事 | NO. | ||
---|---|---|---|
1 | 中国 | ことしの国際情勢、南北問題など波乱含み、SALTU締結か | 38 |
1 | 読売 | 金芝河氏に懲役7年、ソウル地裁、反共法事件で判決 | |
1 | 読売 | 保定救援に支障、工場爆破、兵器庫襲う、軍が鎮圧 | |
1 | 読売 | 金芝河に"言葉じり"判決、未完成作品の想構メモ、有罪材料に仕立てる、ソウル地裁、胸張り裁判長にらむ、金氏 | |
1 | 中国 | 金芝河氏に懲役7年、国際釈放運動も届かず、ソウル地裁判決 | |
1 | 中国 | 対話促進呼びかけ、7国連事務総長、新年のメッセージ | |
1 | 中国 | 宇宙時代の"殺人光線"米ソで開発競争、ミサイル破壊を目指す、77年版ジェーン年鑑 | |
1 | 中国 | 平和運動ヒロシマ展望、核廃絶へ新たな出発、注目される国際シンポ | |
1 | 中国 | 変動する朝鮮情勢、米軍撤退への不安 | |
1 | 中国 | 「安保体制」見直し | |
1 | 市報 | (岩国市市報)「豊かな文化都市に」岩国市長、河上武雄「住みよい岩国市を」議長、村元景 | |
3 | 中国 | 防衛体制西部方面を拡充、離島警戒強める、在韓米軍の撤退に備え、防衛庁方針 | |
3 | 赤旗 | "小さな町の大きな選挙"爆音と不安一掃まで | |
3 | 読売 | 在韓米軍撤退に警告、フォード大統領、対中ソ関係にも衝撃 | |
3 | 赤旗 | カーター政権登場で、拍車かかる日米共同作戦態勢の本格化、「共同司令部」構想も | |
4 | 赤旗 | 大きく広がる核兵器禁止の輪、静岡県下で平和求め元日行動 | |
4 | 読売 | 「ソ連が軍事的優位に立つ」カーター氏の国防費削減方針、国防長官ら"警告" | |
4 | 読売 | 米より20年も進んだ新兵器、ソ連が開発中、米誌報道 | |
4 | 赤旗 | 関係正常化、前向きに、ヤング米次期国連大使、ベトナム問題で言明 | |
4 | 赤旗 | 国防費削減のカーター発言、米国防長官が反論 | |
4 | 赤旗 | 軍事情勢見直しに着手「防衛庁」在韓米軍撤退問題に対応 | |
4 | 中国 | 航空管制"耳"から"目"へ空の安全一段と整備、レーダー情報処理、全国ルートで運用 | |
4 | 中国 | 軍事力でソ連優位、米空軍の元部長会見「核」へ防衛力拡充 | |
4 | 中国 | 米韓関係急変は危険、フォード大統領「日本などにも衝撃」 | |
5 | 中国 | 命中率は抜群(最新ミサイル・トマホーク)A6Eより発射の写真 | |
5 | 赤旗 | 米政府が統一協会と契約、清掃、印刷などで利権、米紙が暴露 | |
5 | 赤旗 | はやばや米軍の爆音、岩国基地ハリアー機が発進 | |
5 | 赤旗 | 駐韓米軍撤退、日本も賛成、軍事均衡くずさず、米政府筋表明 | |
5 | 読売 | 駐韓米軍の撤退、日本も一応了解、米政府筋 | |
6 | 中国 | ベレンコ中尉自由の身、調べ中、一時は神経衰弱、西独誌報道 | |
6 | 読売 | ベレンコ中尉の地下生活、念願のキャデラック、青い目、付け髭で変装、西独誌 | |
6 | 赤旗 | ベトナム共産大会に参加して、西沢富夫副委員長に聞く(上) | |
6 | 赤旗 | 新しい「祖国戦線」発足、建設の強力な推進体に、トン名誉議長、ベト議長選出 | |
7 | 読売 | 在韓軍撤退など討議、カーター政権、実質的な安保会議 | |
8 | 読売 | 在韓米軍の物質調達、KCIAが介入、談合で価格つり上げ | |
8 | 赤旗 | 在韓米軍の検討を、首相、国防会議で指示 | |
8 | 読売 | 新統一戦線を結成、ベトナム | |
9 | 中国 | 米基地撤去も辞さぬ、政治犯問題で、比大統領が強硬発言 | |
9 | 赤旗 | きょうタイ訪問、米太平洋軍事司令官 | |
9 | 中国 | ソ連が"神風攻撃"計画 | |
9 | 山民 | 新年から激しい動き、岩国基地、対韓情勢に即応「沖合移設」策動強まる | |
9 | 中国 | どう変わった?市民の核意識、広島の学者ら、原爆モニュメントの建立いきさつ調査へ、系統立て整理し分析 | |
9 | 赤旗 | 日米韓の安保協議機構、米軍撤退に備え、韓国が構想東亜日報報道 | |
中国 | もろい在欧米戦術核、ソ連の奇襲抑止できぬ、米関係者が対応策勧告 | ||
10 | 読売 | 台湾切り捨てぬ、米専門家70人が極秘協議 | |
10 | 赤旗 | 米軍の謀略放送が廃局へ、沖縄・浦添の極東放送、18年間も心理工作 | |
10 | 赤旗 | 「謀略とは何か」大野達三 | |
11 | 中国 | 英の「2百カイリ」知らなかった、ソ連漁船臨検受ける | |
11 | 中国 | 核意識、地域差近く調査、広大など、被爆2紙と3都市対比 | |
11 | 中国 | ワ条約統一総司令官になったビクトル・クリコフ氏、新兵器に力注ぐ | |
11 | 読売 | ウイルスやはりキューバ"進攻"ブタ50万頭殺す、6年前にCIAが指令、米紙報道 | |
11 | 赤旗 | アメリカ豚熱菌、CIAが持込んだ、六年前、キューバで50万頭もと殺、パナマ基地から漁船で | |
11 | 読売 | 国防総省は総反対、米「在韓軍」などカーター政策 | |
11 | 赤旗 | 「ニュースの視点」領海12カイリと非核三原則"海峡タナ上げ"で一致か、核艦艇の航行が焦点 | |
11 | 中国 | 在韓米軍の維持強調、国防総省、カーター政権に見解書、北の侵略を抑止、駐留費も重くない、米紙報道 | |
11 | 中国 | 宇宙戦争に備えて"武装した衛星"米が開発に乗り出す | |
12 | 赤旗 | 新基地確保法、今国会の焦点に、沖縄基地の永久化へ暫定法期限切れ前成立急ぐ、政府 | |
12 | 赤旗 | 在韓米軍撤退に反対、カーター方針に、米国防総省が発表 | |
12 | 読売 | 米ソついに"宇宙戦争"の時代、衛星キラー、ソ連優勢、米、覆面群で対抗 | |
12 | 読売 | ソ連の軍事的優位あり得ぬ、キ長官反論 | |
12 | 中国 | 原爆水頭症の対策など要望、八者協が自民小委に | |
12 | 赤旗 | 日韓軍事協力推進を「東亜日報」が社説で強調、朴政権の意図代弁? | |
13 | 赤旗 | 「主張」領海12カイリと非核三原則 | |
13 | 赤旗 | タイ軍事政権、住民数百人を毒殺、在留ベトナム人も迫害、ベトナム人民軍紙が非難 | |
13 | 中国 | 在韓空軍の駐留継続、ブラウン次期国防長官、米次期首脳、上院委で所信 | |
13 | 中国 | アジアは対日最優先、ベトナムの誤りを認める、バンス次期国務長官 | |
13 | 赤旗 | 原水協が中央学校、被爆者調査、援護など討論 | |
13 | 読売 | 極東米軍陸上抜きも、防衛庁分析 | |
13 | 赤旗 | 韓国の核撤去開始か「ナイキ」など一部譲渡、米政府筋 | |
13 | 赤旗 | 日米安保の堅持を強調、ブラウン次期国防長官証言 | |
13 | 赤旗 | 日本経由で撤去の危険性 | |
13 | 赤旗 | 在韓米軍撤退は日本など慎重協議、ブラウン長官 | |
14 | 中国 | 自衛隊教官が自殺、埼玉の体育学校、選手指導で悩む? | |
14 | 中国 | 「自衛隊は軍隊だから」那覇市長、成人式拒否で回答 | |
14 | 中国 | P3Cの売り渡し資料、既に日本側へ渡す、橋本議員に米側が示唆 | |
14 | 赤旗 | "軍事装備の予算充実"経団連防衛生産委が政府へ意見書 | |
14 | 赤旗 | 総額1兆7千億円"不要"兵器まで調達、防衛 | |
15 | 中国 | 岩国基地移設はゼロ | |
15 | 読売 | 岩国米軍機の"違反飛行"市が独自の監視所 | |
15 | 読売 | 20日から実弾訓練、沖縄米軍通告 | |
15 | 中国 | 対応など急ぎ協議、防衛庁、日米会談に備える、在韓米軍撤退 | |
15 | 読売 | 「ミグ25」概要公表、電子機器など10項目、防衛庁方針 | |
15 | 市報 | (岩国市市報) 川下土地区画整理事業を中止、建築制限など緩和 | |
16 | 読売 | 原水協、ソ連で核廃絶を訴え、対立依頼14年ぶり | |
16 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 在韓米軍の撤退が話題になっているけど | |
16 | 読売 | 在韓米軍の撤退後、日米"海空協力"を緊密化、福田、モンテール会談で討議、防衛庁構想 | |
16 | 中国 | 金大中事件、これが犯人の全体像、元部長(KCIA)が自筆リスト | |
16 | 赤旗 | 世界平和フォーラム開く、120カ国代表400人が参加、モスクワ | |
17 | 読売 | 返り咲く北爆のエリートたち、後ろ向きのカーター人選、六人が"かかわり"持つ | |
17 | 赤旗 | 在韓米軍の撤退で"力の空白"生まれず、駐韓米大使が強調 | |
17 | 赤旗 | 沖縄の米海兵隊、実弾演習を通告、県道封鎖して強行はかる | |
17 | 赤旗 | 沖縄県営パイロット訓練飛行場、政府の介入拒否を平良知事に申し入れ | |
17 | 赤旗 | 沖縄、施設権返還から5年目の春、だが「本土なみ」ほど遠く、いまなお米軍基地中に、続く核演習、強める戦闘力 | |
18 | 赤旗 | 自衛隊体育学校教官の自殺 | |
18 | 読売 | ソ連と"縁"の動き、原水協、14年ぶりに会談 | |
18 | 中国 | 原水禁大会(今夏)へソ連の参加要請、14年ぶり実現か、統一問題にも影響 | |
18 | 読売 | 岩国基地移設に予備調査費、4千万円復活、国の予算 | |
18 | 読売 | 被爆者対策4億5000万円、予算折衝で復活 | |
18 | 中国 | 米軍音楽隊指揮者に市長感謝状 | |
18 | 中国 | 米軍基地着艦訓練 | |
19 | 中国 | 予算復活折衝、岩国基地移設調査に4千万円 | |
19 | 赤旗 | 防衛庁予算「ホーク」など復活 | |
19 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」ベトナムの国会できまったことは? | |
19 | 赤旗 | フォード米大統領が予算教書、軍事費を大幅増、核兵器開発さらに、エネルギー関係も重視 | |
19 | 赤旗 | 米の"戦略の三本柱"B1戦略爆撃機、トライント原潜、新型大陸間弾道弾 | |
19 | 読売 | 韓国撤退後の米軍、日本かグアムに移駐、米の有力議員が見解 | |
19 | 赤旗 | 沖縄米海兵隊、実弾演習再開するな、首相に共産党議員団申し入れ | |
19 | 読売 | 園田長官表明、在韓米軍の撤退、対応策は慎重に | |
19 | 赤旗 | 韓国から撤退した米軍、日本かグアムに配置、フレーザー米下院議員が表明 | |
19 | 中国 | 統一問題、結論出ず、原水全国代表会議 | |
19 | 赤旗 | 核積載艦の航行認める、12カイリで民社方針 | |
19 | 中国 | 地下道開通の岩国駅東口、朝夕以外は通せんぼ、国鉄が方針 | |
20 | 読売 | ソ連と14年ぶりに"復縁"原水協 | |
20 | 赤旗 | 対応策とわれる福田内閣、歓・・・だが対韓政策に不安も、異例の首脳会談催促、どこさび拡大、対日軍事分担要求 | |
20 | 中国 | 在韓米軍は段階撤退、米国防報告で基本方針、日本に防衛力強化要望 | |
20 | 中国 | 14年ぶり正常化、原水協とソ連平和委 | |
20 | 赤旗 | 平和勢力の世界フォーラム、日本代表コミュニケに保留 | |
20 | 赤旗 | 日本原水協代表がソ連平和委と会談 | |
20 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」アメリカの予算教書ってどんなもの? | |
20 | 中国 | ソ連の軍事的脅威を強調、米国防報告、米を上回る核増強、新ICBM開発など必要 | |
20 | 中国 | 原爆小頭症の指導費補助金「やっと小さな光」患者の親ら、恒久対策訴え | |
20 | 読売 | 核ミサイル「ペイトリオット」日本が配備検討、米国防報告 | |
20 | 読売 | 原爆被爆手当増額 | |
20 | 赤旗 | 米国防報告、日本、アジアに関する部分(要旨) | |
20 | 赤旗 | "韓国の核は必要"防衛庁「米軍撤退」で分析 | |
21 | 読売 | 安保シンポジウム、日、米、韓の学者ら | |
21 | 赤旗 | 軍艦などに巨額資金、赤字国債のツケ孫子まで | |
21 | 中国 | 岩国、米軍基地着艦訓練 | |
21 | 赤旗 | 米財界主流の"申し子"カーター新政権の素顔、ミサイルもベター | |
21 | 中国 | カーター新大統領の就任演説(全文)地上から核廃絶へ、貧困、無知、不正と戦う | |
21 | 読売 | 米軍、実射訓練を強行沖縄、実力阻止は中止、原水協抗議集会 | |
22 | 中国 | 比国で行方不明、米軍岩国基地所属機 | |
22 | 赤旗 | 自由破撃地帯を拡大、タイ政府全省の半分に | |
22 | 赤旗 | 在沖米海兵隊、実弾演習を強行、民主団体、基地前で抗議 | |
22 | 赤旗 | 「主張」米新政権と在韓米軍問題 | |
22 | 中国 | 中国、核ミサイル試作成功、光明日報、国防強化の論文で確認 | |
22 | 読売 | 核ミサイル試作に成功、中国公式に認める | |
22 | 赤旗 | 東京都"死の商船"入港お断り、英国の兵器売り込み拒否 | |
23 | 読売 | ベトナム徴兵忌避恩赦、カーター米大統領、脱走兵覗き10万人 | |
23 | 赤日 | CIAの黒い手から「エイジーを救え」元CIA職員外国追放のゆくえ | |
23 | 中国 | カーター大統領、大忙しの初仕事、ベトナム恩赦を発令、暴力行為除く徴兵忌避に無条件 | |
24 | 赤旗 | 在韓米軍撤退問題で朝鮮労働党機関紙、日本を非難 | |
24 | 赤旗 | 始動するカーター戦略(1)SALTU米ソかけ引きに熱 | |
24 | 赤旗 | 核積載艦領海通過は「核持込」でない、新自クが方針決定へ | |
24 | 中国 | 新年度予算案の総点検(4) 防衛、基盤の充実優先、先細り、政局面では救い | |
25 | 赤旗 | 始動するカーター戦略(2)「極東戦略」「二つの朝鮮づくり」 | |
25 | 中国 | 核実験全面中止を支持、カーター大統領、就任後初の会見、ソ連と急ぎ積極交渉へ | |
25 | 中国 | ソ連の軍事脅威論、米で急速に高まる、多難なSALT、緊張緩和路線に幻滅 | |
25 | 読売 | 核実験即時停止を提唱、カーター大統領、ソ連も同意へ前向き、SALTU批准早い | 39 |
25 | 赤旗 | B1(戦略爆撃機)の生産やめよ、ホワイトハウス前など、全米100都市で集会 | |
27 | 中国 | 軍縮会議などの開催、北朝鮮合同会議、南北対話の復活提案 | |
27 | 中国 | 川下地区区画整備反対の市民グループ「目的達成」と解散、岩国 | |
27 | 赤旗 | 米軍基地つくるな沖縄の読谷村民が決起大会 | |
27 | 赤旗 | 米兵犯罪連続7件、沖縄中部、強盗、婦女暴行、傷害、小学生はねとばす | |
27 | 赤旗 | 在朝米軍撤退に反対、米統合参謀本部議長、国防白書で表明 | |
27 | 赤旗 | 始動するカーター戦略(4)「第三世界」対話姿勢で分断支配 | |
27 | 赤旗 | 被爆者実相の国際シンポジウム、支持のよびかけ | |
27 | 中国 | 在韓米軍削減に反対、米統合参謀議長が表明、「北」侵略に抑止力、日本基地も不可欠、軍事情勢報告 | |
27 | 読売 | 在韓米軍は必要、米統参議長が情勢報告、ソ連の核開発脅威 | |
28 | 中国 | 原水禁運動統一は可能、宮本共産党委員長 | |
28 | 読売 | ブ書記長、北朝鮮首相と会談、平和的統一を支持、米軍撤退などで政策調整 | |
28 | 赤旗 | ベトナムの国連加盟拒否せず、米国連大使が議会で証言 | |
28 | 読売 | 福祉見直し、被爆者団体ピンチ、予算求めて立ち上がる | |
28 | 読売 | CIA長官にモイヤーズ氏、今週中に指名か | |
28 | 赤旗 | 始動するカーター戦略(6)「国内体制」公約の実現に苦慮 | |
29 | 中国 | 建国記念の日祝賀式中止を岩国地区労など4団体、河上市長に申し入れ | |
29 | 中国 | 被爆者福祉強化して「ゆだ苑」が山口市に陳情 | |
29 | 読売 | 在韓米軍撤退形だけ、米国防省筋、当面具体計画なし | |
29 | 中国 | 「核兵器開発せず」韓国大統領、米の政策考慮? | |
29 | 中国 | 韓国からの自民議員資金、機密報告ひんぱんに受けたリストに岸氏の名前、献金側では逍大韓航空社長も、レ元米国韓国部長 | |
29 | 赤旗 | 協力委事務総長時代の通産省、親韓姿勢で追及、共産党議員 | |
29 | 赤旗 | 戦争の傷跡のりこえて、新生ベトナムの人間ドラマ、山本薩夫総監督、記録映画「トンニャット・ベトナム」ソンミ村や"トラの檻" | |
29 | 中国 | どうなる国鉄岩国駅東口の時間閉鎖、地元、撤回訴え署名 | |
30 | 中国 | 核拡散防止策の再検討を、カーター大統領が指示、技術供給を規制へ、再処理問題、日米交渉は難航? | |
30 | 中国 | 米原子力艦隊インド洋入り、ソ連への示威 | |
30 | 中国 | 巡航ミサイル建造中止を検討カーター政権方針SALTU促進で | |
30 | 赤旗 | 「茶の間のニュース問答」 モンデール米副大統領、来日はなんのため? | |
30 | 中国 | タイを越境攻撃、カンボジア軍、住民ら9人死ぬ | |
30 | 赤旗 | 米兵また少女襲う、沖縄、帰宅の母親刺し逃亡 | |
30 | 赤旗 | 領海12カイリ拡大、政府見解の問題点(上)一年もたったあげく | |
30 | 赤旗 | 朴大統領表明、核と戦闘機除兵器、80年末までに国産化 | |
30 | 中国 | 米副大統領が今夜来日、日米欧協力基調に会談 | |
30 | 読売 | 在韓米軍の撤退、緊張緩和が目的、米政府高官筋 | |
30 | 赤旗 | 朴政権の買収工作、カーター氏周辺にも、米紙報道 | |
30 | 読売 | SALTの障害「巡航ミサイル」米、開発停止か、3月交渉へ準備 | |
31 | 読売 | 衝突9人死ぬ、タイ、カンボジア国境 | |
31 | 中国 | 対日講和めぐり米国内で対立、米国務省50年の機密文書を公表、軍備が再軍備を主張、朝鮮戦争契機に早期締結論に反対 | |
31 | 中国 | 対日政策を変えた朝鮮戦争「米国務省の50年機密文書」次第に軍事優先、沖縄返還も遅れる、日本の兵力は米軍指揮下に、再軍備改憲必要 | |
31 | 読売 | 対日講和、米政府内で対立、マ元師「基地は形だけで」1950年外交文書を公表、"日本軍"海外派兵も、安保条約一次草案 | |
31 | 赤旗 | 領海12カイリ拡大、政府見解をめぐって(下) 安保優先で変則的処理 | |
31 | 読売 | 在韓米軍カーター公約修正、ブラウン次期国防長官証言、地上軍は縮少 | |
31 | 赤旗 | 戦後対日政策の極秘文書を公表、米国務省、米軍部、講和条約交渉開始の条件に、再軍備、憲法改正を要求"潜在的な戦争能力を活用" | |
31 | 赤旗 | 米外交機密文書、陸軍省の安保第一次案、日本全土の自由使用"日本軍"の海外派兵も検討、流された「沖縄返還」対日講和時、軍部は永久領有を主張 |