大阪市交通局 四つ橋線
主な接続路線等
駅名 乗り換え
始点 西梅田 [大阪]
JR東海道
JR大阪環状
[北新地]JR東西
[梅田]
御堂筋線
阪神
阪急神戸
[東梅田] 谷町線
本町 中央線御堂筋線
四ツ橋 御堂筋線長堀線
なんば 御堂筋線
千日前線
近鉄難波南海
大国町 御堂筋線
終点 住之江公園 大阪港TS
営業距離 11.8km

路線データ
軌間 1435mm
単複線 全線複線
電化方式 全線電化
(第3軌条式750V)
閉塞方式 車内信号式
会社ホームページ 大阪市交通局
参考
写真は住之江公園駅(?)に到着する大阪市営地下鉄23系四つ橋線車両('07/5/8撮影)
四つ橋線は御堂筋線と同様、大阪を主に南北に走破。四つ橋筋の地下を通る事から、この名称となった。正式名称は 高速電気軌道第3号線。大国町あたりから単独に南下し、玉出を出た後、西に曲がり住之江公園に至る。 路線を示すラインカラーはビクトリアブルー(車両の帯色参照)。
南北それぞれに延長話はあるが、南側については頓挫しているようです。北側は十三駅まで延長させ、阪急神戸線と 乗り入れをする構想など、まだ延長する可能性は残っているようです。肥後橋駅は現在は乗り換え駅ではありませんが、 京阪中ノ島線が開通すると、京阪側では渡辺橋駅として肥後橋駅と乗換え可能駅となる。
ひとり事
筆者は以前から思っていました。「筋」ってなんでしょう?。調べてみると、大阪の街を通る道のうち、南北(縦)に 通る道を「筋」、東西(横)に通る道を「通」と呼ぶそうなんです。でも本質的には、表通りが「通」で裏通りが「筋」と 言うそうである。それは街が大阪城を基点とし、西側に置かれた事から、東西に走る通りが主要路線となった事から、 南北に伸びる通りが「裏通り」となったと言う。
大阪の地下鉄は路線名に「筋」を使うのは、「御堂筋線」「谷町(筋)線」「四つ橋(筋)線」「堺筋線」「今里筋線」と 5路線。「通」を使うのは「千日前(通)線」「中央(大通)線」「長堀(通)鶴見緑地線(当時、花博会場となった鶴見緑地 にちなんで・鶴見通や花博通という道もある)」と3路線となり、「筋」「道」はかなり大阪地下鉄路線の命名に関係して います。さて、大阪地下鉄9号線の路線名はどうなるのでしょうか?
実際乗車したのは、なんば〜住之江公園間だったような?

全駅参照
西梅田 にしうめだ 0.0 0.0 大阪府大阪市北区梅田
肥後橋 ひごばし 1.3 1.3 大阪府大阪市西区江戸堀
本町 ほんまち 2.2 0.9 大阪府大阪市西区西本町
四ツ橋 よつばし 3.2 1.0 大阪府大阪市西区北堀江
なんば なんば 4.1 0.9 大阪府大阪市浪速区元町
大国町 だいこくちょう 5.3 1.2 大阪府大阪市浪速区敷津東
花園町 はなぞのちょう 6.6 1.3 大阪府大阪市西成区花園北
岸里 きしのさと 7.7 1.1 大阪府大阪市西成区岸里
玉出 たまで 9.0 1.3 大阪府大阪市西成区玉出中
北加賀屋 きたかがや 10.1 1.1 大阪府大阪市住之江区北加賀屋
住之江公園 すみのえこうえん 11.8 1.7 大阪府大阪市住之江区泉